名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

いい加減に目を覚まそう、未来がない日本人の働き方

2016-10-24 | 労働ニュース
いい加減に目を覚まそう、未来がない日本人の働き方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事務希望の女性」が多すぎるという大問題

2016-10-24 | 労働ニュース
「事務希望の女性」が多すぎるという大問題
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<学生>ブラックバイトに対抗 学ぶべき労働法の知識

2016-10-24 | 労働ニュース
飲食店チェーン「しゃぶしゃぶ温野菜」でアルバイトをしていた男子大学生Aさんが、フランチャイズ運営会社を相手取って未払い賃金や慰謝料を求める裁判を起こしています。そのブラックバイト勤務は過酷でした。立場の弱い学生アルバイトを食い物にする会社と闘うための、ワークルールや労働法の知識を解説します。【NPO法人ほっとプラス代表理事・藤田孝典】・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社が好きな人ほど、優秀な人ほど、ブラック企業に精神をやられる。

2016-10-24 | 労働ニュース
電通の過労死事件はとてもショッキングで、もっと啓発をしないといけないと、勝手に思っております。
「ブラック企業に壊される人」の傾向をまとめてみたので、よく点検してみてください。

1. 働いている会社に「愛着」を持っている人。
実は一番タチが悪いのは、このパターン。
あなたは「今働いている会社が好き」ですか?
もしも、「好き」と答えるなら、精神を潰される危険因子がたっぷりです。
ぼくの周りを見ても、会社が好きな人は、実際に潰れやすい傾向があります。
なぜか?・・・・続きはこちら
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ主導で過労死防止を 経団連の榊原会長

2016-10-24 | 労働ニュース
経団連の榊原定征会長は24日の定例記者会見で、電通の新入社員が過労自殺した問題に関連し「トップが先頭に立ち、過労死防止に取り組まなくてはならない」と述べ、長時間労働の是正に経営者が主導的に取り組むべきだとの認識を示した。
 電通の事例については「誠に遺憾なケース。絶対にあってはならない」と・・・・続きはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする