名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「希望退職」と「解雇」は法的に何が違う?知らないと損する基礎知識

2021-06-03 | 労働ニュース
 「自己都合」退職は失業保険の受給開始まで3か月の給付制限がありましたが、2020年10月1日以降の自己都合退職は「5年間のうち2回までは給付制限が2か月」と法改正されました(つまり、給付制限が終わるまで、給付を待たされるわけです)。

 一方、解雇や希望退職は、「会社都合」退職です(希望退職=会社が人員削減のために退職希望者を募るため)。会社都合のほうが、失業保険は早く給付が始まります。

「会社都合(解雇や希望退職)で離職した場合は、失業手当の申請手続きから7日間の待機期間の後に受給資格が得られ、その4週間後に失業手当を受給できます。失業保険について詳しく知るには、ハローワークのホームページを参照してみてください」

 また、失業給付が何日分もらえるかは、年齢や雇用保険への加入期間によって変わります。が、同じ条件なら、自己都合より会社都合(解雇や希望退職)のほうが、給付日数が長い(=給付額が多い)のです。

「退職勧奨」や「退職強要」って何?⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アステラス製薬、早期退職募集 450人、3年ぶり

2021-06-03 | 労働ニュース
 早期退職の募集は、成長や競争力強化に向けた組織などの見直しの一環。業績への影響は、応募者数が確定した後に発表する。割増退職金費用は総額100億円程度を⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする