名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

過労死、出張中の車移動も労働時間に 営業で12県担当の26歳男性死亡で

2019-11-30 | 労働ニュース
車の移動や社外の作業を労働時間と認定しており、代理人の川人博弁護士は「労基署が労働時間を過少算定するケースが増えている中、貴重な決定だ」と指摘する。

 川人弁護士によると、男性は「リープヘル・ジャパン」(横浜市)の営業職で12県を担当。平日は帰宅せず、社用車で取引先を回りながらホテルに泊まる生活を続け、2016年に急性循環不全で死亡した。

 遺族は鶴見労基署に労災申請し、死亡前2カ月の時間外労働は月平均で100時間超だったと主張。長時間の運転中のハンズフリーの携帯電話対応やホテルでの業務報告書作成も労働時間に当たると訴えていた。

 労基署はこれを退けたが、決定を不服とする審査請求を受けた神奈川労働者災害補償保険審査官は「営業車による移動時間やホテルでの作業も労働として扱うのが相当」と判断。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防士が10年間もパワハラか 後輩13人に暴力・暴言

2019-11-29 | 労働ニュース
消防士が10年間もパワハラか 後輩13人に暴力・暴言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「職場いじめ」が止まらない パワハラ防止法で変わるのか

2019-11-29 | 労働ニュース
会社で、学校で、スポーツ界で、パワーハラスメント(パワハラ)が止まらない。人手不足を背景に慌てて対策に乗り出す企業もあるが、働く現場での人権意識の改革は進まず、上下関係が重要視される日本で「いじめ」体質が収まる気配はない。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“パワハラ”で整備担当者が不在…県の防災ヘリ1機が出動できない状態に 暴言や暴力で停職処分

2019-11-29 | 労働ニュース
 男性整備士(48)は後輩の20代の男性整備士に「なめくさってんじゃねえぞ」などと暴言を吐いたり、足を蹴ったりするなどしたということで、29日付で停職1か月の懲戒処分となっています。

 岐阜県は「再発防止に努めていきたい。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の素が希望退職100人募集

2019-11-29 | 労働ニュース
同社では管理職を対象とした早期退職制度はこれまでもあったが、募集期間を限定して行うのは初めて。募集の理由について「事業環境の激しい変化のなかを勝ち抜いていくため、黒字である今だからこそ⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする