ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

台風14号

2021年09月18日 | 形原漁港
6時起床、そんなに荒れていない様子だ。
台風情報を確認、紀伊半島に再上陸寸前、大王崎方面に向うようだ。

予想を調査、雨、風もピークは6時から7時ころの予報、形原の現状は落ち着いている。
台風進路の左にいるので影響は少ないのだろうか、三谷漁港、マリン広場の監視カメラでも落ち着いている。

6時半過ぎ雨風が急に強まった。7時前、車で様子を見に出かけた。現場は10m以下の様子でした。ラインで情報発信しておいた。




台風14号ほか

2021年09月17日 | ヨット活動
以前から気にしていた台風14号、東シナ海で停滞後いよいよ東進開始。
今朝の予報でビックリ、日本海へ抜けると思っていたら大違い。
福岡上陸、四国を横断、紀伊半島から愛知県直撃コースに変わってしまった。

午前中に台風強風対策の見回り。まずは形原漁港、アクアマリンのビミニトップ、ドジャーをたたみ、メインセールを固縛。全体を巡視、飛んでは困るものには重しやロープ掛け。
マリン広場に出向き一巡。飛んでは困るものには重しやロープ掛け。いつも使っているクッション材に重しを載せた。
三谷漁港は気になっていた発泡スチロール、念のためロープ掛けを追加、高潮で流れて困る木の材料を西岸壁に移動。西岸壁の青龍とアスティーの横の間隔が気になりスターンロープを詰めて調整。
こんな作業で午前中、雨の前に作業できた。

夕方前に小雨の中、春日山の作業。少しづつ進めている。
彼岸花が咲き始めました。こちらは白い彼岸花



渥美へドライブ

2021年09月16日 | 旅行
今日は田原市博物館で開催中の「リト@葉っぱ切り絵」を見たくて出かけました。
葉っぱに切り絵、ほのぼのとした物語が見えます。
想像はしていましたが、実物は素晴らしいものでした。


作者リトさんはADHD(注意欠陥・多動性障害)の特徴、集中力を武器としてアートに生かして活動、2020年から独学でスタートしたそうです。リト@葉っぱ切り絵 で検索してください。各種の作品を見れば感動します。
作品のタイトル、説明を読むと楽しくなります。
1枚の葉っぱの上に広がる、優しくてユーモラス、ほのぼのとした世界、生き物たちのストーリー、童話の世界がふんわりと広がります。
下左、来年もきっとまたみんなで楽しい夜を、右、いつまでも色褪せない思い出の一日
下左、お手手ぎゅうってして帰ろうね、右、お母さん頑張りすぎないでね


午前中に見学、渡辺崋山の生涯も勉強できました。ランチは渥美半島どんぶり街道、選んだお店で腹いっぱいいただきました。写真は5種類のどんぶりです。

地元の野菜を得ようと道の駅、田原、赤羽根をはしごし太平洋ロングビーチ、そして豊橋の伊古部海岸にも寄ってきました。
結構な波がありサーフィンを楽しむ様子も見られました。








形原漁港他

2021年09月15日 | 形原漁港
今日はハヤブサのメインハリヤード取替。
ハリヤードアップ時の固定位置で内芯が切れてしまい取替えたい。
ダイニーマ製のハリヤードを購入し取替える。旧ハリヤードに新ハリヤードを繋いで抜けば取替が完了する。
ところが抜く作業中に繋いだところで切れてしまった。大ポカだ、大失策。

マストに登って上から通す作業が必要になってしまった。ボ-スンチェアーを使って登るがメインハリヤードがない。見ればスピンハリヤードある。良かった。予備ロープなし、スピンハリヤードだけで登っていただく。必ずマストに抱き着いているように伝えて作業開始。


細いロープに釣り用の重りを付けて下ろしてもらった。意外に簡単に思うところに下りていただき無事交換が完了した。ご苦労さんでした。

夕方は今日も春日山の草刈り作業、少しづつ進んでいます。


マリン広場ほか

2021年09月12日 | 市民マリン広場、クレーン
12日も朝から小雨、不順な天気が続きます。
遠くには台風14号が北上、なんか嫌な動きです。来週末には影響がありそうです。
今日はマリン広場の会計担当打合せ会。3人での会合です。
今年は会計担当が交代、前担当が応援し2人体制で進めます。その持分の確認、今後の進め方を決めました。

雨模様でしたが今日も夕方には春日山の草刈り作業、一昨年に植樹した神代曙コーナー、斜面のきついところ、草の成長が良すぎて苦労しています。中段に黄梅を筋状に植樹、こちらも良く成長してきた。年のせいか疲れます。1-2時間作業で一杯です。



三谷漁港ほか

2021年09月11日 | 三谷漁港
11日土、朝から雨が、午前中は降ったり止んだり
今日の午前はヨット部会の臨時役員会、雨のため魚市場に移動して開催。
1番は新入会艇の審査承認。北中堤防に桟橋増設し係留の予定。
次は会員の管理等で事務局が困っているようで新規申し込みの管理、会員艇の管理一元化について議論しました。それと共有オーナー艇の代表者変更の扱いでも議論しました。結論は次回以降に持ち越しです。
新規申し込みがまた増えています。その対策で北中堤防にもう1基桟橋増設を提案承認されました。これで北中堤防には8艇が係留可能になります。増設作業は材料手配をして10月中旬には2基、同時に作業する予定です。
役員会は他にも審議したいことがありましたが時間超過、すべて持ち越しました。

今日も夕方には春日山で草刈り作業、少しづつ進んでいます。
駐車場の四季桜が咲きだしました。



アクアマリンほか

2021年09月10日 | アクアマリン
今日は朝から爽やかだ、日中は30度近くになりそうだ。
アクアマリンがほとんど係留で水線の汚れが気になった。久しぶりに出港させた。
現在形原漁港の旧港は浚渫作業中、作業船を大きく避けて出入港しなければならない。大橋をくぐり新港へ、次第にアクセルを上げて港外へ出る。
青空が広がり西の風4m、日差しはきついが爽やかです。

船底の汚れはしっかりです。フルスロットルでも5ノットが切れます。船底掃除が必要なようです。


午後はマリン広場へ、ウイークエンドの下架作業。
作業後に三谷漁港によって看板板の塗装作業、仕上げ塗装を完了させた。


夕方は春日山で除草作業、ここのところ毎日のように1-2時間の作業を継続している。第3、第4日曜日は一斉作業の予定だ。

マリン広場ほか

2021年09月07日 | 市民マリン広場、クレーン
今日はマリン広場の電気点検日、マリン広場は高圧受電していて中部電気保安協会に保守点検を委託しています。
マリン広場の電気は奇数月に点検、9月は停電点検月です。
通常は一人点検ですが今日は3人が来ていました。


結果は異状なしですが経年劣化が進んでいて機器の取替が必要になりそう。
ぎりぎりまで使用の予定です。

ついでにラグナマリーナ、海陽ヨットハーバー、三谷漁協、三谷漁港に寄ってから帰りました。
ラグナマリーナでは19日開催のダブルハンドレースの件、海陽ハーバーでは理事長杯レースの件が話題に。どちらもコロナの緊急事態宣言の延長があるか無いかで開催が危ぶまれています。現在の12日までが何時まで延長されるか気になっています。

クレーン作業ほか

2021年09月05日 | 市民マリン広場、クレーン
今日は形原のウイークエンドの上架作業
思ったほどには汚れていない、二人作業でスムースに終了した。

帰りは昼前に三谷漁港に立ち寄った。
9月に入って過ごしやすくなったが今日は日差しが強く日陰が欲しい。
コーナーで雑談、良い風があるのに風が入ってこない。
ウインドスコープが欲しい、どなたか工夫していただけませんか

三谷漁港

2021年09月04日 | 三谷漁港
7月初めに検討していた。桟橋立入禁止表示札の作成が始まった。
今日は看板用の杉板他を購入、大きさを裁断しグラインダーで表面をサンディング。1回目の白ペンを塗装した。




雨が降ったり止んだり、今日はここまで。2度目の塗装をしてから文字をペイントしビス止めをすれば完了する。