ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

小豆島へ

2023年06月08日 | ヨットクルージング
5時起床、今日の天気チェック、変わらず
午前中は曇り午後は雨になる予定。早々に出港した。

目の前の白石島新港に立ち寄り港見学、桟橋チェック
堤防が石積みみたいに装飾されている。

笠岡諸島を後にして水島航路、下津井瀬戸を目指します。
視界は悪く瀬戸大橋がかすかに見えます。

7時半、朝食、水島航路に入りました。ラインで皆さんに鷲羽山のライブカメラを検索依頼しました。

自前でも見られるかチェック、いくつかの中から自船の映るカメラを見つけました。

8時半、大橋を通過後、家族からも見たよと連絡を受けました。Y君からはラインにもアップいただきました。






備讃瀬戸航路に並行して進みます。航路は大型船の通行がひっきりなしに続きます。
10時過ぎ、直島、宮之浦港に立ち寄ってカボチャのアートも見てきました。

13時、小豆島、土庄に着岸係留しました。

14時過ぎ、雨が降り出しました。今日はここで待機です。
明日は鳴門越えです。

北木島

2023年06月07日 | ヨットクルージング
13時半、仙酔島に戻り出港。目的地は北木島。
この島は花崗岩の産出で栄えた島、今はさびれて遺構が残っているだけらしい。遺構を訪ねる予定です。
15時すぎ、北木島、豊浦の桟橋に係留できました。



早速、散策、北木島のベニス、護岸景観

石切りの渓谷、




丁場跡、湖上ステージ、



北木の桂林、馬越、それぞれ趣がありました。




しっかり歩いて疲れました。ヨットに戻り冷たいビールで喉を潤しホッとしました。
珍しく早い夕食、デッキで夕食、鯛の兜煮、チキンライスとハンバーグ


今日が天気よく楽しめましたが明日の天気は下り坂、午後は雨模様です。
目的地は小豆島、早朝出発を予定します。

鞆の浦

2023年06月07日 | ヨットクルージング
6時半出港、天候良し、今日は阿伏兎の瀬戸を抜けて鞆の浦、
鞆の浦でアルミスの元クルーのA子さんと合流、旧交を温める予定。

三原瀬戸を通過、横島の西を目指し内海大橋を目指します。
8時半、内海大橋を通過、阿伏兎の瀬戸に向います。


9時前に阿伏兎観音前、阿伏兎の瀬戸を無事に通過、備後灘に出ました。
穏やかな備後灘の西端を機走、鞆の浦を目指します。


9時15分には鞆の浦に入港、漁協給油桟橋で聞くが係留は断られた。
やはり仙酔島桟橋に向い県事務所に電話、係留申込み、事前でなくてはと言われたが何とかお願いし了解が取れた。ヤレヤレです。


係留後は渡船で対岸の鞆の浦に上陸、A子さんとは10年ぶりの再会、残念ながら、私の記憶は戻ってきませんでした。でも蒲郡荘でのアフターパーティには参加いただいていたことで話は通じました。

鞆の浦と言えば福禅寺對潮楼からの眺め、弁天島、日東第一景勝を見学。
次は港のシンボル、常夜灯、保命酒の試飲、街並み、由緒ある澤村船具店など
民俗資料館を見学してから「幸さん家」で地魚ランチをいただきました。









弓削島に移動

2023年06月06日 | ヨットクルージング
6時、井ノ口の朝、曇り時々雨、一日中雨の予報
ゆっくり食事し9時に出港、今日は弓削島に移動、待機の予定。

出港間もなく異音、何か絡まったようだ。港に引き返しカメラチェック。
藻が絡んでいる。潜水作業することに
今までの中で一番冷たかった。また、しっかり絡んでいて2度の潜水で掃除できた。

再出港、多々羅大橋を越え、岩城島の南、生名島南から弓削島に





11時過ぎには桟橋に係留、手続きした。
係留料1500円電気水道で400円支払った。


ゆっくり昼食、ラーメンとソーセージ炒めにレイクドポテト、デザートに甘夏ミカンと赤福


夕方までに雑用を済ませお風呂とランドリー。ホテルフェスパに雨の中を徒歩で
高台のホテル、見晴らしが良く素敵でしたがあいにくの天気で残念。
ランドリー時間をゆっくり過ごし帰途に。


ヨットで夕食、カマスの塩焼き、マーボーナス、ビールと焼酎、美味しく頂きました。

明日は天気回復の予定、阿伏兎瀬戸、仙酔島、鞆の浦経由で北木島の予定です。


大三島へ

2023年06月05日 | ヨットクルージング
尾道の朝、実は昨夕温泉に入る予定で出かけたが、朝湯があると気づき朝湯に変更。
朝食後に朝湯に浸かりユックリできた。


9時始発のロープウェイで千光寺公園、展望台へ。展望を楽しみ文学の小径を下り中腹の千光寺にお参り。下りは急階段を下りました。





家族へのお土産をどうしようか・・・尾道帆布製品を物色、色々確認しながらご希望品が購入できた。

11時過ぎに合流、3人になった。
中食を尾道ラーメン、丸ぼし、美味しく頂いて12時には出港しました。


今日の目的地は生口島、瀬戸田経由大三島の井ノ口
係留予約を電話すると先約が2艇あり渋られたが3艇目のお願いを了解いただけた。

まずは。向島を回り因島大橋に近づき細島、佐木島の東を抜けて生口橋に近づいてから生口島瀬戸田へ向かいました。

瀬戸田は昨日は逆潮で避けましたが今日は追い潮方向、通船の桟橋内側に係留、係員に2時間程度の係留了解を得て生口島内散策。
ここには西の日光、耕三寺、平山郁夫美術館などがあります。
私は二度目のこともあってパス、コロッケの買い食いなどして楽しみました。



ひょうたん島を経由して大三島、井ノ口港へ。予定通り先客が2艇いました。
無事係留、多々羅大橋が見えています。

多々羅スポーツ公園、三島の湯、湯上りの気持ちよい風に当たりながら帰りました。


ヨットでは冷たいビールで乾杯、美味しいお酒と料理で楽しみます





とびしま海道、しまなみ海道

2023年06月04日 | ヨットクルージング
6時起床、隣が7時出港予定で当方は6時半には出港です。
天気は晴、風なく機走で進めます。
まずは倉橋島の東南の端、鹿島に掛かる鹿島大橋を越え安芸の灘に出ます。



そこから北上、音戸の瀬戸東に出て猫瀬戸を通過、内海に入りました。
陸寄りに進む予定を変更し大崎上島と下島の間、明石瀬戸を目指します。



さらに気が変わり、とびしま海道縦断ルートとして御手洗瀬戸を抜けることに
これで下蒲刈島、上蒲刈島、豊島、大崎下島、岡村島の橋を確認、通過できた。


御手洗瀬戸はゆたか海の駅に何度も寄っているが南北に通過は初めてである。
安芸の灘に出ると来島海峡大橋が見えている。

次のコースはしまなみ海道の各橋の確認と通過をしようと決め伯方島に向う。
時間的に潮が変わり下げ潮になり向い潮だ。なるべく弱いところを通過しようと計画したが、現場は甘くなかったです。
伯方、大島大橋を確認し大三島橋、鼻栗瀬戸に入りました


時間的に向い潮が強くなる前にここを通過できると考えましたが甘かった。渦を巻いているところがあちこち、橋の下あたりから向い潮3‐4.5k、スピードはどんどお落ちて1ノット台が長く続きました。


我慢です。30分以上頑張り、潮がゆるくなりホッとしました。
ここでランチタイムがとれました。



次の多田羅大橋では追い潮になります、不思議です。追い潮はプラス3k、あっという間に通過してしまいました。



瀬戸田水道はさすがに避けて高根島の北を通過しました。
三原の沖を通過、遠くに生口橋を確認、尾道水道に入る前に因島大橋が確認できました。


尾道には当初到着予定は16時の計画、途中寄り道、ルートを変更し向い潮にハラハラしながらも予定時間に尾道海の駅に係留できました。係留場所から最後の尾道大橋が確認できます。



尾道では少し街を散策、買い物もできました。明日は合流するアルミスのIさんを待ってさらに寄り道しながら楽しいクルージングを続けます。



江田島、倉橋島

2023年06月03日 | ヨットクルージング
朝6時、電話が鳴り目が覚めた。
上天気、青空が広がっている。

朝食をいただいて8時前に出港した。
ここの海の駅の係留は24時間が1日、昨日朝9時前に入港、今朝9時前に出港
24時間以内、1880円です。受付時間が9時から17時、これが少し問題でした。

今日の予定は江田島、海の駅を目指します。機走で向かいました。
10時前に到着、小さな桟橋、30f以上は厳しいです。
桟橋はカキ筏の奥にあり、進入には気を使いました。
散策するも近くには目ぼしいものなし、綺麗な海岸でした。
海軍兵学校等は歩くには遠すぎました。



海の駅を出て他の港でと思い呉側、東に回り小用港へ
空いていた桟橋に係留し居合わせた漁師に聞いても見るものなし。兵学校は歩くには遠いので諦めました。

今日の宿泊地は倉橋島の海の駅、早瀬の瀬戸を通り南下しました。
瀬戸を抜けると広島湾、周りは島に囲まれ穏やかな海でした。
今日は朝から一日中青空、今回クルージングで初の日和でした。

大きな倉橋島、西から回り込んで桂浜の海の駅に到着、先着が3艇
3艇しか横付けできない桟橋で、横抱きの了解を得て何とか係留できました。

落ち着いたところで桂浜温泉館へ
途中、日本最古の洋式ドッグ跡、桂浜、復元遣唐使船、厳島神社御座船を見ながら桂浜温泉館へ到着です。温泉は1階と3階、今日は男湯が1階、女湯が3階でした。





ヨットに帰って夕食、鰆のみそ焼き、ナスとピーマンの揚げ煮
これで魚が終わりました。明日も何か釣り上げたい。


五日市海の駅、広島観光

2023年06月02日 | ヨットクルージング
午前中は雨、まずはスーパー銭湯に行って骨休め。帰りにランドリに寄って
スーパーで買い物、沢山仕入れた。
洗濯物を回収しヨットに戻り昼食だ。


鰆のみそ漬け焼き、そうめんとおにぎり。鰆が美味しい!

ようやく雨が上がった。燃料補給をしてから広島市内に電車で移動。
原爆ドーム前で下車、平和記念公園へ、原爆の子の像、平和の灯、資料館
資料館を見学後、広島港に移動、帰りに旧広島陸軍被服廠跡を訪ねた。


色々立ち寄ってヨットに戻ったのが21時前
遅い夕食になった。今夜は鰆の刺身ほかと焼酎のお湯割りです。


厳島

2023年06月02日 | ヨットクルージング
夜遅く、雨が止んだのを幸いに宮島散策
夜景がどんなものか、昨年寄ったときは工事中で大鳥居が見られなかった。
今回はバッチリ、ライトアップされた大鳥居、良い写真が撮れました。








5時起床、雨空、朝食後に五日市の海の駅へ移動開始、
満潮時、出来るだけ大鳥居に寄って航海安全祈願をしてから離れた。
8時半には入港、係留、9時の営業時間まで少し待って手続きをした。








瀬戸内へ

2023年06月01日 | ヨットクルージング
速吸瀬戸の潮、朝8時には向い潮になる。6時には出港したい。早ければ早いほど良い。
夕食は野菜炒めと中華スープ、カツオの角煮、美味しく頂いてさっさと寝ましょう。

朝5時起床、さっさと準備し5時半には出港しました。
天気は曇り、風は少ない。潮のきつくなる前に佐田岬を越しましょう。

6時20分佐田岬通過しました。
今日の目的地は上関、室津漁港、明日が雨の予報なので待機する予定。室津なら桟橋良し鳩子の湯もある。





その後色々調査するも室津漁港では滞在するにどんなものかと疑問が・・・
一日過ごすには何となく・・・・滞在して観光とか買い物とかできるところに変更したい

協議した結果は広島まで足を伸ばそう、伸ばせば色々展開する。
広島の海の駅、色々あるが夕方までに行けるか?行ければ楽しみが増える。
思い切って行こう、18時から19時に到着予定だ。何とかなるだろう

11時、伊予灘横断、向い潮が続き少し遅れ気味、平均5Kがやっとです


13時、大畠瀬戸の通過予定時間は丁度潮どまりの予定、頑張りましょう
14時、予定通り大畠瀬戸を通過、潮に乗った最速は+3.5、9ノットを記録した。





瀬戸を通過後、ついに釣れました。佐田岬から待ちに待っていました。
釣れたのは80㎝の大型鰆、顔がほころびます。中村としては瀬戸内での初ヒットです。
海は穏やかで捌くのも楽です。2匹目を期待するも無理ですね。先を急ぎます。


岩国の沖、ヘリコプターのホバーリング、戦闘機の発着、うるさいですね。これが日常なんですか、かないませんね。三河湾はよろしいですね。

広島五日市の海の駅に連絡、予約をしようとしたが・・・17時以降は・・・
入港できても手続きできない、出場できても入場できない、シャワーなども利用できない。利用料は掛かるが・・・・  そんな!諦めます
やはり厳島の桟橋にしよう、あそこなら・・・と思い進めます。


17時過ぎ、厳島、大野瀬戸に入った頃から雨模様、セールを降ろし、テントを張って進みます。牡蠣筏が多く避けながら・・・大鳥居が見えた頃には大降り、
18時20分桟橋に係留。手続きで電話したら・・・受け付けは17時まで、日帰り入浴も17時までと聞きガッカリ。諦めました。


19時半、夕餉の始まり、鰆の刺身、カルパッチョ、ムニエル、最後のカツオはうま辛煮
アルコールが進みます。