城崎国際アートセンターでダンサー白井剛さんとビデオアーティスト堀井哲史さんとのコラボ合宿、最初から飛ばしております。1/30.31日本番ですが、既に大雑把な頭から最後までの止めながらの通しをいきなりやりました!楽しい!!!!
三人が各々出せる全てを思いっきり出してぶつかり合います。
今日で全体像が見えて来ました!堀井さんの映像もかなり面白いです。ここFacebookでは本当の面白いところは残念ながら出せません。
私も二台のピアノを駆使して、MIDIも加えて、鍵盤を弾く信号機をパラメータ化して映像にしたり、ダンサーも筋肉の動きをセンサーをつけて音に変換したり、私はカメラを装着、私からの目線での鍵盤を映し出したり、演奏中脳波を取って、それを映像にしたり(二枚目の写真)MIDIピアノとの私が録音したデータとの共演でピアノフェイズをしたり、既に色々な事を本日致しました。
ここ城崎国際アートセンターは本当に静かで、じっくり作り物するには最適です。
ここはWi-Fiが常時飛んでいるので、メイキングの様子は逐一私のツィッターにあげております。
中川賢一 (@ken_ichi_n) | Twitter
https://twitter.com/ken_ichi_n
もしよろしければこちらもどうぞ!
昨日来たばかりなのに濃い濃い1日でした。でも素敵なアーティストとのクリエーションはワクワクします!!!なのに濃い濃い1日でした。でも素敵なアーティストとのクリエーションはワクワクします!!!
上は脳波が映像に!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/b15440c90556d7a14939cbe3452cdb6c.jpg)
男性のみの合宿!城崎国際アートセンターでコラボ合宿、舞台監督の大久保さんに親子丼と粕汁を作って頂きました。美味しいお昼ご飯!
みんな和気藹々楽しいです。
1/30の東京文化会館の初演に向けて、色々なアイディアを出して早速面白そうな企画になってきました!ダンサー白井剛さん、ビデオアーティスト堀井哲史さん、皆さん素敵です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/33/ac21624e387c14e0d1271219198e9350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ad/f5b5acd083b5bfeb1578d3dc8e02c5b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/271d1152c0bd6259d30a7b521a5980f9.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a3/485c1be71e6b56bfdf5926334cc9e3ee.jpg)
兵庫県は城崎国際アートセンターに来ております。しっかり合宿で、ダンスの白井剛さん、ビデオアートの堀井哲史さんと1/30.31の東京文化会館でのコラボレーションのパフォーマンスをじっくり作り上げます、24時間練習会場は使うことが出来るので昨日も、夜中の1時まで練習しておりました。
城崎は温泉で有名な所なので、疲れたら温泉で身体を休めます。なかなか日本の情緒ごあり風情のある街です。
良い作品を創りたいと思います!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6a/8b9ff035b95e11efe043a282847008fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/f10976cb49261d9c4927affe01ee8d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/8723590f27023e215f26f00d9af66570.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/b606533e89c3edc3275c03fe622eb495.jpg)
トウキョーワンダーサイト現代音楽若手養成講座。
最後のコンサートin東京文化会館。
薬師寺 典子さん素晴らしいコンサートでした!
私は講師として関わらせていただきました。
おめでとうございます!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/ff4565fb6c45a860e620185b9191d1bb.jpg)
宮城県芸術銀河クリスマスコンサート楽しく終了!ヴァイオリ二ストの神谷未穂さんと。ほぼ満席のお客様、最後のアンコール「ラデツキー行進曲」デュオバージョンでは盛り上がりが最高潮に!!!
司会はいつもNHKひるはぴでお世話になっている星川アナウンサーと三人で写真を撮りました!
お客様が一言一言反応して頂いて本当にアットホームな沢山聴衆の方々とコミュニケーションできたコンサートになりました!楽しかった!!!
ここ仙台市は私の生まれ故郷なので、里帰りと言う気分でとってもリラックスして演奏させて頂きました。
芸術銀河では沢山のアウトリーチ活動を企画してらして、私も参加させて頂いた事が多々ありました。今回はクリスマスコンサートと同時に、沢山の方にアウトリーチとは何か知っていただくために、今回のプログラムもアウトリーチ演奏している曲も沢山入れて、実際どの様にアウトリーチの現場で行っているかもお話し、実演しながらのコンサートで、トークも沢山させて頂きました。
テレビの生放送でいつもお世話になっている星川アナウンサーとも、既に何回もテレビの現場でご一緒させていただいているので、トークも阿吽の呼吸で、アドリブも沢山入る入る、楽しいトークセッションでした。
神谷さんとは今月は北九州デュオプリマ、えずこ仙台フィル展覧会の絵コンマス(私は指揮者)、今日は私のピアノとのデュオと三回も全く違うコンサートでご一緒させて頂きました。本当に凄いパートナーです、スーパーレディー。
素晴らしい、未穂ちゃん!!!
私の生まれ故郷で素敵な仲間とこのような素晴らしい時間を過ごすことが出来たことに本当に感謝致します。
宮城絵文化振興財団の全ての方々に御礼申し上げます。
一昨日から三鷹アウトリーチ、八王子アウトリーチ、今日のコンサートと3連荘本番終了!!!無事に終えることができたのは支えてくださった全ての方々のおかげだと思います。
ありがとうございました!!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d6/d19f052a7f8097a26b999f9170512e5e.jpg)
お茶大オペラゲネプロ。指導に参りました。マスネ作曲「サンドリヨン」
午前午後と八王子でのアウトリーチののち茗荷谷べ直行。
生徒は本当に頑張りました。
あともう一歩、全て褒めてあげたい所ですが、最後の詰めに関してアドバイスをさせて頂きました。
もともと予定が合わず本番に伺うことが出来ません!
良い公演になります様に!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5e/31a146aa8cdd722a421b73af5f47ccf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/dd/6483f8b88a7320ee003c388e6d5a8838.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5f/05ed12b38cb9df1475cc6e602eee6af8.jpg)
桜美林大学プルヌスホール主催、アートマネジメント人材育成事業の一環で、八王子市柏木小学校でソロでアウトリーチに参りました。一時間二回、六年生、皆さん本当に純真で素敵な生徒ばかりでした。
校長先生が、以前私のアウトリーチを覚えてらっしゃって、今回もご指名いただき本当に嬉しかったです。
アウトリーチの後も、校長先生から熱いお話を頂き、アウトリーチのフィードバックもずしんと深い白熱したものになりました。
毎回生徒に抽象画を描いてもらい、それを即興演奏をするのですが、今回も素敵な絵が沢山ありました!
それにしても、プルヌスホールのスタッフの皆さんは素晴らしいアシスト、サポートを頂き本当に気持ちよくスムーズな進行をする事が出来ました。
本当にありがとうございました!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/08/a386c708daceb1e52d9eb7a32c99488d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/71cab712d59a8c82335c12d8d6e7d7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d2/811258b06b5867d4f8e61b6c589aae82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4b/b5a9a39187dd2b42659e6ab93bee8c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/45/e8b8aeca7918aa2b19932032b2ea1de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/4528b1c1c8562411645c4506e7e53545.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/59/dce3412efc1c18682539fffe3ce0dd75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/173534b2a25b4705f5e7016161382164.jpg)
お茶の水女子大学でラヴェルゼミ、オペラ「サンドリヨン」指導!
ラヴェルゼミは1913年作のプレリュードを二人弾き比べ、高雅で感傷的なワルツをソロで生徒が演奏、オーケストラ伴奏をCD鑑賞の後、私がピアノを弾きながらアナリーゼしました。その後に「ボレロ」連弾版。作曲家編曲。
生徒が弾いているあいだ、今日はスコアを全員でみて、私が解説実況中継致しました。
それにしても良く生徒は弾いてきます。
3月にはゼミのまとめ発表会でゼミで演奏した曲全てを発表する事に決定いたしました!
何時間かかるのでしょうか!
さてそのあとはとうとう今週末本番の、マスネ作曲「サンドリヨン」お茶大オペラの最終稽古をレッスンに参りました。
皆さん本当に頑張ってます。
明日はとうとうゲネプロです。
素晴らしい舞台になるように応援してますよ!
アウトリーチ、ゼミ、オペラとてんこ盛りの日、ても希望を感じる素敵な一日でした!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1f/1d728f6ce6e6461c9c6c882e82d8e2cf.jpg)
三鷹市第四小学校でアウトリーチ!三鷹市15ある小学校全てを3グルーブでお伺いする三鷹市芸術文化振興財団の企画もとうとう11年、今日はこのシリーズ今年度最後のアウトリーチです。私は最初から関わっていたので11年間やり遂げました。いつもとっても気持ちの良いスタッフ、準備、進行も完璧です。
本日はまた更にノリがとっても良い生徒、我々がのせられました!
関わって頂いた全ての方々に本当に感謝致します。
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b4/5c07c71e935839329bbafaba0ada5bdc.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ff/77d9f389ad3999d5ddd813094f8c1a3e.jpg)
サンタさんになりました。
えずこホールでの「展覧会の絵」の次の日の朝から表参道で子供のための音楽会。8時45分会場入り、10時15分コンサートスタートと言うスケジュール、前の日の展覧会の絵とは全く違ったイベント。
この格好で演奏致しました。
以前「サンタさんの格好で演奏お願い出来ますか?」と訊かれたので、「衣装を用意して頂いたら大丈夫ですよ」と答えました。
当日会場に入ったら、なんと衣装を用意していただいており、着て演奏。18時間前は燕尾服を着ていたので随分違った衣装です。オーボエの辻さんもトナカイに!チェリストの荒さんとのトリオ、子供達の毎曲終わった後の「ブラボー」の声が可愛かったです。
なかなか経験出来ない楽しい一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1a/2e32351b55bb69e1c5d76fda0a1a764f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/3b53b4ff6f1c3c3c0b357e1500b75439.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e7/e69c88e01794d8693f04fb3ccd6cd866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/8aebf954fe8733f57911bd05761a3e9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/59/a71d7edd03d4c996b328e7ac69b45ecf.jpg)
ピアノでMIDIデータ録音。ピアノフェイズの片方のパートを延々と一人で弾きました!トランスです。と言うわけで、昨日はモノレールで流通センターまで参りました。
1月末東京文化会館であるダンスとのコラボレーションのために。今回は自動ピアノと共演!
一台は実際私が弾いたものがそのまま自動ピアノで演奏されて、それと私が共演致します。
音源もしっかりとって参りました。この倉庫ばかりある界隈初めてでした!本番が楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/5e5f4f715f626b4e0e51a4641fb7faba.jpg)
母校で補講。今年最後。色々大きなのが続いたので、一息リセットの時間です。また、いつもと違う角度からです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/25a60f2d77444d9988855b1273de2ab9.jpg)
ムソルグスキー作曲、組曲「展覧会の絵」指揮させて頂きました!アニメーションとの共演!
仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様、素晴らしい演奏をして頂き感激です、ありがとうございました!宮城県はえずこホールにて。東京、上田様々な遠方よりも聴きに来ていただきました。沢山の聴衆の方々嬉しいです!
仙台フィルハーモニー管弦楽団の演奏と、9月に行ったえずこホールの周り、仙南の小学校の皆さんに私が「展覧会の絵」を弾いて、題名を伝えずに描いてもらった絵を、アニメーション監督の宇井孝司さんによってアニメーションになったものとの共演、素晴らしかったです。本当に楽しかったです!!!
141年前に、亡くなってしまったお友達の絵を見て触発されてロシア人のムソルグスキーによって作曲された「展覧会の絵」を聴いて、その141年後の子供達が絵を描き、ラヴェルの編曲によるオーケストラによる「展覧会の絵」と共演する、時空を超えた素敵なコラボレーション。東日本大震災での復興はまだまだのところはあり、心の様々な問題を抱えている方も多いだろうと思われますが、それでも、希望である子供達が、友達が亡くなったショックをこえて作曲された「展覧会の絵」をもとに描いた絵が素敵なアニメーションになり、少しでも復興ての未来への希望を持つことが出来れば・・・また、大震災の時に本当に大変で、また、音楽での復興への活動を、沢山なさっていた仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様との共演をして平和、復興への、音楽による夢を飛びすことが出来たのでは・・・と言うことが、様々想いがめぐり、ぐっとくるものがありました。
仙台フィルハーモニー管弦楽団は私が本当に小さい時から聴いて育っていたオーケストラで、また、沢山のメンバーとも個々に室内楽などで共演させて頂き、一昨年もコンチェルトを演奏させていただき、知っているメンバーが沢山いて、本当に感無量でした。
コンサートマスターは震災の時に共に大変な時を共にさせて頂いた盟友、神谷未穂さんです。
流石に震災の事を沢山思い出しました。
彼女とは打ち合わせもバッチリ、準備はできる限りのことはしてリハーサル、本番に挑むことができました。
「キエフの大門」私のアウトリーチでは必ず演奏する曲で、また、震災の時に様々な避難所でも数限りなく演奏してきた曲です。
アニメーション監督の宇井さんとは、2009年に「展覧会の絵」プロジェクトをご一緒させて頂いて以来、毎年色々関わらせて頂いておりますが、とうとう私の指揮で共演ができました。
えずこホールも、10年以上アウトリーチで関わらせて頂きましたが今回はここまで培ってきた関係のある集大成であったと思いました。
前半は「展覧会の絵」について
私がピアノを弾きながらアナリーゼ、また子供達の絵を、何故この様な絵になったかをアナリーゼ、「絵」ナリーゼ、後アニメーションの作り方の説明、また、キエフの大門をピアノで演奏して、後半のオーケストラとの比較をしてもらうなどてんこ盛りの内容になりました。
アンコールに宇井さんがピースボートで世界各地で子供達に描いてもらった絵をアニメーションにした「平和交響曲」を上映、演奏致しました。世界初演でした。
今回はなんと500枚絵が集まりました。全ては30分強の曲にはなら入りきらないために、描いて頂いた1人一枚はアニメーションにして、計250枚を使用致しました。普通はアニメーションに音楽を、合わせていくものと思われがちですが、宇井さんの方法は、音楽は演奏したい様に演奏して、宇井さんがのオペレーションによってアニメーションをリアルタイムで音楽に、合わせていくという画期的て大変な事をして頂いております。
よって本番中は宇井さんがはスコアを見ながらパソコンにキューを出していくので、まるで室内楽をしているようです、
そのキューは約30分の中になんと350回キューを与えなくてはならなかったそうです。
本当にこの様な素敵な機会を頂いたえずこホールの方々に感謝致します。
今回を素晴らしいサポートありがとうございました!
また、素晴らしい演奏をして頂いた仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆様、サポート頂いた事務局の皆様、神谷さん、そして宇井さん、本当に素晴らしかったです、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/58/086b55ab7be665f681d58b5df7e78c67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c5/977d43ad6aa12fa4d6abff2a385f6d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b5/b332d7a10fd9ec22c6573944ae3288be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/0b3ae63352e8e375d7cc13b471215d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/73a9ced3b582c395899fcb5108c3d6b5.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
」
とうとう明日です!
宮城県、えずこホール。
仙台フィルの皆さん素晴らしい演奏です!
ムソルグスキー「展覧会の絵」とえずこの近くの子供の絵のコラボレーション!」
私は指揮者。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )