![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/69ded7c1ac9b9531a104450d5c2d6ebf.jpg)
小樽に参りました!
妻への日頃の感謝。今週は感謝ウィーク。
妻はルタオの本店に行き大満足。
お寿司は流石。
カフェで50万台のスタンウェイが。
生演奏ありました。
オルゴール館ではアウトリーチに使用するオルゴール購入。
万華鏡の博物館?ではスタンウェイ1924年の自動ピアノが。演奏聴きました。
ヤリイカ素晴らしい。
花嫁センターとはかなりいい感じ。
カツゲンは北海道ならでは。
朝6時に家を出て沢山見ることができました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/bb379655ce7e73dae777c77b62ea8ccf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/e691964b79a631d17db9750e42dca651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/01cf4d6bc7cc200a492b62c3debc7022.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/00/38e3cd5c77c1db691c8a3328754152fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/06/ea2953c39006b920e4140846cd5e852e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ff/f2fe5aa88b8796b4bbfa2e8be5a3c788.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bd/55b96943c962addcb64287f7b57a0b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5c/214a0010d54f542a3004763f59c4be0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b3/f0f71b78861eb2ac5d5f4af6bb54034b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bb/312647e6d690871fafef73d855b24102.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/09/b6542dcbf8852df13e55ac01bdc3afcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c5/a22ac32efbb36da9c7d5fc0019978b30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c6/425c3c47acaec5c511ef496344487455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/79e347d7b3ed9aa5d32910a0613f5448.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/158493b24cbd01f1e692d9c2601a02ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/bed3f58e819052b7bcf6203fa66c5ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/78/43ddacc53965c31701b496ff972c3e4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/3c3a12361259f7e6ebbf761d2ce09201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/85/67d50ce305c7d91ab81b516e6c978934.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6b/d567d5e13f7153caada7e4d1d95734a9.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c7/f56a57e4074b498c9d0ca8d4500e8154.jpg)
この子が家に嫁入りして2年経ちました。
来てくれて本当にありがとう!
それにしてもニューヨークのヴィンテージをオーバーホールして初めの一年間で全く別の音に生まれ変わり、さらに一年で音色が様々に出て来て、その変わりようは毎日弾いていたからこそ感じることができて、凄く面白く、また発見の連続でした。
普通は工場で沢山打鍵をして、ある程度ハンマーに溝もでき、こなれた状態で一般に出てくるものを、私が「打鍵マシーン」になるところから、嫁入りとしてお付き合いさせていただいたのですが、それが恐ろしく面白かった。
オーバーホール後のまっさらなピアノはこうなんだ!ととっても嬉しく面白かったです!
これからもよろしくね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/08/722d6c2a2e8e9ee2526a27fe16c1ee94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c5/0284f6ef15b38f24d8ac160d9b202bcf.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/285472d7508b949f5129fff4c9515acb.jpg)
母校でレッスンしてまいりました。連休は副科の生徒はラフォルジュルネで演奏したり、すでに色々経験して成長しているようです。
現場が多い母校は実践によってどんど伸びていくのが、私もとっても見ていて嬉しいです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/701f60fe7d0ee612aa1a2320d305da17.jpg)
初めてスカイツリーに参りました。
天気が良くて本当に良かったです。
高い!
下を見ると飛行機からの風景と同じ・・・
遠くがかすんでいるのは大気汚染???
30秒で340メートル近く登る中は素敵なデコレーション。ここの近くのカフェはベルギービールのドゥーブルが!満足。
もんじゃ焼きも食べ下町気分、最後は浅草寺。
妻との時間を取る時間が増えて良かったです。
楽しい1日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/37/3e9a287dff1bf5a2108a7d311137f82b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/64/154c3a9ead826d747ae1752217fd5239.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2d/7b10300b6306ddf4cd4156f7e2fcec2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/ae7a5f0af9bbbb221eeaff27164cb1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/18999f45b2a6b110c20704d14d7ccdf1.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/244f1623f786285980ab736ee95a5697.jpg)
東京芸術劇場でローザスを見てまいりました!
圧巻でした!!!
感激!
アンサンブル・イクトゥスのメンバーがグリゼーのVortex Temprumを演奏するのですが、まずは全て暗譜!
度肝を抜かれました。この曲は私も2回ほど演奏しておりますが、まず暗譜が大変なのはもとより、暗譜の状態でアンサンブルするのは至難なはず。
変拍子が多いのはもとより、長い音の伸ばしがあるときもタイミングを見落とすことは勿論あるはずですが・・・
おまけにイクトゥスのメンバーは本番中沢山歩いて動いておりました!
チェリストは、後で聞いたら何もつけず、そのままチェロを抱えて歩きながら弾いていたということです。つまり立ちながら・・・
日本でも、大抵のことはやってできないことないなぁ・・・と思ってましたが、この曲を演奏したことがある人ならわかると思いますが、これはかなり厳しい!
終演後イクトゥスのメンバーと談笑。
久々だねぇと言っていたら、どうやって暗譜したの?の聞いたら、最初からダンスと一緒でだんだん暗譜にしていった。メンバーひ長年知っているから大丈夫何だ・・・とかる〜く答えられておられました。
なんか音のキレや色んなところが、正直決定的に何か凄い違いがあるなと感じざるを得ませんでした。
レベルが違うというか。
自分が演奏した曲だからこそ感じました。
振り付けは1つ1つの音形などをしっかりアナリーゼして、それに対峙した振り付けをしているそうです。一瞬フリーインプロビゼーションに見えがちなんだけどね・・・とさらり。
ピアニストのジャン=リュックは東京の写真を沢山撮ってご機嫌でした。
東京芸術劇場のなかは羊のパーフォマンス、外は金や銀に身体を塗った人のパーフォマンス。
パーフォマンスの一日。
もともと来ることができなかったのを無理くり時間を作って来て本当に良かったです!
身の引き締まる1日でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/4bf9b0c10f8d732b909f5b71027f933a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/30/4c4480d00f190c582bab7b2f87ae8529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a4/61db80a4b696e9f0a7809fcb4d29d342.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/67/1369bf71f9e1581c80d6501a2b83847a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d3/ee2246e8645f6f971d375d8d6979c290.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3f/38c0aa970c32e0b8047a4e6cd188f7ed.jpg)
ホテルニューオータニ幕張でのConcert for KIDS、とっても楽しかったです!
本当に沢山のお客様ありがとうございました!
ボンクリが終わり、交流会を遅くまでするも、そのまま幕張のホテルニューオータニへ。着いた時は日を越しておりました。朝8時30分には会場に入り、9時からゲネプロ、11時本番、と24時間の間に全く違う本番でしたが、しっかり頭の切り替えができてバッチリ楽しくいけました。メンバーがみなさん素晴らしいのでいつも楽しい本番です。とくにホテルニューオータニは会場が広いので、編成も大きいので、人数も多く賑やか。見た目の色彩も賑やか(笑)
本番終わるも、そのまま舞台を降りてロビーへ。
お客様の送り出しもバズファイブのみなさんで。他の我々は思いっきり来ていただいた沢山のお客様と交流させていただきました。
好きだなぁ、Concert for KIDS。
素晴らしい企画構成、サポートして頂いたSony Music Foundationの皆様に感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3c/9375297dcb6a21f0d529a03155b27cf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/07/54c834beb2573000ffb330746c94e64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/a2a8573bd733f7ec5348fa32be039ebb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/69/05a33eed47b50c0846ad896f89822454.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/3479f3aad2f981f7412b1172ed6ed45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bc/ecae0e66caecaf3ed63377293d1c8119.jpg)
東京芸術劇場主催「ボンクリ」最高でした。
大ホール沢山のお客様本当にありがとうございました!
大友良英さんの新曲「みらい」、トイピアノは大友さんご自身の音程が四度違うものですが凄く良い音です。カオスにもなりますが最後のメロディーは泣けます。トイピアノも最後大ホールでとつとつと鳴らせて最後の体験でした。
ホルンの福川さんはオープンスペースでメシアン。
小林沙羅さんのソプラノも素敵。
ノマドは相変わらず絶好調。
雅楽も入って凄いインプロもありました。
その中に宮田まゆみさんもいらっしゃいました。本当に久々にお会いできて嬉しかったです。
わたしも東京芸術劇場でかなりやりたい放題の楽しいプロジェクトを2年前にさせて頂きましたが、今度は大ホールにまで発展していきました。
藤倉大さんのプロデュース、一日中子供から大人まで楽しめる現代音楽のプロジェクトでした。
なんと同じ建物でコンテンポラリーダンスの「ローザス」のリハーサル、演奏はイクトゥス、久々の再会を短い間でしたができました。
紀雄さん66歳の誕生日、皆んなでお祝いしました。
思わず沢山の方にお会いできて、また素敵な音楽家の方との演奏ができて幸せな一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6e/db5d6466484e42df5e25d0256ed467d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/86cdc3dc5b31ff28ff796d8c8c22c947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/da637d3c28fd7e38382ae6e9efac0af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/c279c9a4bcba013dae0db495d86a92c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/187d8444a84ca0bee170a8e61fd35c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/50/30b29f2e1295b77c8723b5b166858b89.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b9/221caf972c6155b623e12bf4c69b24cb.jpg)
ボンクリリハーサル!
ONMYAKU でお世話になったサウンドエンジニアの石丸さんにお会いでき感激!
会場はオルガンを隠し素晴らしい抜けが良く音が回らない音響に!
素晴らしい!!!
マデルナは雅楽も入り日本オリジナルバージョンに!
楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/97a762c977ca04c4de7532f5136e24c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/80c4d3b61660e9e0a630efb23e28adbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a3/5d94b0550f9d091d8a10679994fb2452.jpg)
5月4日で東京芸術劇場での公演、「ボンクリ」にアンサンブルノマドのメンバーとして出演します。今日からリハーサル。
作曲家の藤倉大さんと再開!
プロデュース素晴らしい!
藤倉さんの曲。坂本龍一さんの曲など盛りだくさん。
朝11時から色々な面白いイヴェントがあります。
アンサンブルノマドのコンサートは5月4日17時30分より。
皆様お時間がありましたら是非おいでくださいませ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/a82291bffa8ad06b668d05e39f0d0b54.jpg)
5月5日の幕張ホテルニューオータニSony Music FoundationのConcert for KIDSのリハーサル!
今回は人数が多くアツイです!
午前中からリハーサルがアツイ!
5月5日は11時から鶴の間にて。
お時間がありましたら是非おいでくださいませ!!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |