道志村には、道の駅の山中湖方面に行ったところにコンビニがあります。
我が家近く(徒歩の範囲)には6~7店ありますが、つい最近2店が閉店しました。
過当競争が激しいのか、それぞれの理由があるのでしょう。
しかし、また1店がオープンしようとしています。
24時間オープンですので、便利と言えば便利です。
バスも夜中の0時近くまであります。
6時~7時台のバス運行は3分に1本くらい来ます。
JRも3分おきですかね。
それだけ人が多いのでしょう。
こんな生活に慣れてしまった自分がいます。
ランチも11階で、羽田の国際線ターミナルが見えるところでいただいています。
バス、JR、モノレールを利用しています。
1時間50分かかります。
こんな値段で食べられます。
支払いは専用のカードです。
来週は三重県の伊勢と名古屋に出張です。
再来週は滋賀県に行く予定です。
地主のヒロさんは、旅行が仕事かい?と言っていますが、傍目でみるそう思うのでしょう。
出張先でも、観光などはほとんどありません。
今回の伊勢も日帰りを考えていました。
朝7時家を出れば、新幹線に乗って、鉄特急を利用すれば、夜の10時には帰宅できます。
趣味の木鉢にパンジーと枝木にとまっている小鳥の置物を入れています。
どこへ行っても仕事は仕事ですからね。
楽しみは、地方のランチ(ラーメンや定食)ですよ。
こんな生活をしていると、何もない道志に行きたくなります。
決して便利ではありません。
信号も相模湖インターから3つ。
トンネルも3つ。
道志村内の信号は3箇所かな?
でも、好きなんですよ!
道志村が・・・。
道志の自分の家で、静かに過ごすことが・・・。
大きなケヤキ材をチェンソーで切り、ジクソウを使って加工する。
頼まれた看板作り、足を投げ出して焚き火をする・・・。
漫天の星空がある。
いただいた美味しいアユや鹿肉、野菜、そして道志産の生醤油も。
何も無い魅力があります。
そこには、お世話になっている地元の人がいるからでしょう。
椎茸も栽培を始めて5日目でこんなに大きくなりました。
この分だと数日後には収穫できるかな?
Hiro