最近は週の後半は道志に来ています。
やることが多くて、限りがないとはこのことなんでしょう。
でも楽しい・・・
カブも元気です。
ラディッシュの収穫は最後になりました。
不揃いだけど愛おしく感じ(美味しく)ています。
次に控えているのはこの野菜たちです。
初採りです。
まだ小さいですが一番目は早めに採って、幹を元気にすることだと本に書いてありました。
以前、家庭菜園は近所の畑を借りてやったことがありますが、この広さでは初めてです。
本を読みながら、見よう見まねです。
ジャガイモたちも成長してきました。
田舎の母さんから電話があり、ジャガイモは乾かないうちに保存すると良いよとアドバイスをいただいています。
農機具小屋もだいぶ外回りは出来上がって来ました。
あとは窓や扉、そして中の棚作りが待っています。
一人でここまで仕上げるのも結構大変でしたね。
先ずは怪我をしないことを考えていました。
ハシゴから落こっても、誰も助けてはくれませんからね。
ほとんどが鑑賞用のカボチャです。
ハロインカボチャとか・・・。
朝露に葉が濡れています。
野菜は朝シャンタイプなのでしょう。
地元のヒロさんから、トマトの脇芽を伸ばして、それを挿し芽にすると出るよ。と言っていましたのでやってみました。
ほんと、根付きましたよ。
こうして、道志生活を満喫しています。
健康年齢、男性は71.4歳とか?
人によりけりですが、あと2年です。
私はもう少しあるかな?とも感じています。
女房からメールが入りました。
母親のところへ行って来たと・・・。
機嫌も良く穏やかだったとのことです。
今日は帰宅したら会って来ようと思います。
生簀にマスを5匹入れました。
二日目ですが、元気に泳いでいます。
次回まで元気だったらもう少し増やそうかな?
洗濯機が調子悪く、水漏れしています。
あちこち直してやっと使えるようになりました。
家を2軒持つのも大変です。
まぁ~それを選んだのですからね。
夕刻になりました。
作業を終えて家に入ります。
この脇袋にハサミなど道具類を入れています。
結構重いんですよ。
そして、一日が終わりました。
ふぅ~!
疲れるけど楽しい道志生活です。
Hiro