自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志の我が家は局地的豪雨で爪痕が・・・

2017年08月16日 | なかま道志

8月15日です。

中央高速道は上下線とも同じように混雑していましたね。

でも、普段よりちょっとかかりましたが11時には甲府(甲斐市)の実家に着きました。

 

 

お盆のお飾りをしています。

寺の住職も来てお経をあげてくれました。

この時期忙しいのか、短い?お経に感じました。

 

 

12時になって、戦没者慰霊の黙祷です。

終戦の時は私は生まれていません。

もう、72年経つのですね。

女房の母親も大正・昭和・平成・そして数年後には年号が変わります。

実に四つの年号を経て来たわけです。

 

 

隣の鰻屋さん(親戚筋)から、美味しい鰻が出前されました。

自宅用にと、10枚ほど真空パックにしてもらいました。

 

 

店主です。

私と同じ年だったかな?

米や土産をいただき、私だけ道志村に向かいました。

大月まではそんなに混んでいませんでしたね。

そして、山中湖方面に入り都留でおります。

 

 

富士急なのにエクスプレスが通っています。

成田からかな?

予定の時間で道志村に着きました。

結構強い雨が降っています。

 

 

20日間も来ていなかったので、畑などが心配でした。

案の定、先日の大雨で大きな爪痕が出来ています。

 

 

草も伸び放題です。

困ったものです。

 

 

観賞用のトウモロコシも殴到されていました。

1本ずつ支柱を立てて復元しなければなりません。

 

 

おもしろカボチャはそれなりに出来ていました。

今日、収穫するつもりです。

 

 

トマトやナスは大きくなりすぎて、爆発しています。

ほとんどを処分しなければなりません。

 

 

他の大きなかぼちゃ類はもう収穫の時期かも知れません。

今日は一日中雨模様です。

カッパを着て明るくなったら作業に取り掛かります。

 

 

昨夜のつまみですが、義弟が甲州名物の鳥モツとなかなか手に入らない生酒、甲斐の銘酒「春鶯囀」(しゅんのうてん)を土産に持たせてくれました。

一昨日から調子が悪く?風邪気味です。

喉が痛くて、夜中に起きて二度ほどウガイしましたよ。

まだ、夜明け前です。

本当は体を休めなきゃならないのですがね・・・。

 

Hiro