自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

落花生と脳波検査(MRI)

2017年08月30日 | なかま道志

旧知の友人であるHONOKAさんから千葉南房総産の大粒生落花生が送られて来ました。

この方は香港生まれ育ちですが、日本語はもちろん英語も堪能で国際交流の一躍を担っていただいた方です。

南房総に別荘をお持ちで、近所の農家から特別に分けていただいたものと聞いています。

 

 

 

一昨日、箱にいっぱい詰められた大粒の生落花生が届きました。

要冷蔵(2~10度)の表示があります。

 

 

画像だけでは分からないかと思いますが、普段目にする倍の大きさです。

これを40分塩茹でします。

圧力釜では10分くらいかな?

 

 

大粒の美味しい落花生が出来上がりました!

掘りたての生ですので、新鮮そのもので中々手に入りません。

*前回いただいた後に、いろいろな店で探しましたが見当たりませんでした。

特別にお分け頂いているようで、申し訳なく思っています。

HONOKAさんはデジタルも堪能で、DVDの制作はもちろんのこと、デジタルに関して私のアドバイサーになってくれています。

依然、フェイスブックでスパムが入った時の対応策も教えていただきました。

携帯電話もワイファイ電話を使っていますので、呼び出し音が異なります。

 

おかげさまで昨夜も美味しい晩酌ができました!

多謝!多謝!です。

 

そして、昨日はやらなきゃなならないことが一つありました。

脳波(MRI)の検査です。

かかりつけ医(同級生)の医師から紹介状を書いていただき、専門医院に伺いました。

 紹介状には症状や同級生であることも書かれていたようです。

担当の先生も同じ大学病院のご出身のようで、内輪話でスタートしました。

 

 

かなり前からなんですが、両方の手の甲や指先にしびれ感があったものからです。

もしや脳梗塞かな?とか、女房にも脅かされていました。

きれいな施設で、地域でも評判の医院です。

しばらく待って、初診を行いMRIで検査することになりました。

MRIは何度か行っていますので、音はしますが15分くらい寝ているだけです。

疲れが溜まっていたのか、きっとイビキをかいて熟睡していたかと思います(笑)

肩を叩かれて目が覚めました。

あとは医師の診断です。

 

 頭部の角度を変えての断層写真や3Dで血管の配置?などが分かります。

頭部の血管では一部に硬く変化しているところがあるが、問題ないとのことです。

 

 

高血圧の関係で一部で白く(閉塞?)の痕跡が見られるが、これも心配ないとのことです。

年齢的なもので、誰でも検査すればあるとのことです。

さらに認知症の痕跡はないとのことでした。

いまのところ、忙しさから忘れること多かっただけですね。

このMRIの検査は毎年受けた方が良いとのことです。

値段も7,000円ちょっとですので、みなさんも受診されることをおすすめいたします。

少し安心して帰宅しました。 

 

 

夕刻にFZ85でお月さんをパチリしました。

少し雲がかかっていましたが、こんな風に撮れましたよ。

あとは使い込みです。

明日は道志村に行きますよ!

先ずはウッドデッキの下地づくりを始めます。

草刈や畑も心配です。

 

Hiro