自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志の庭を花畑にしようと思って

2018年04月01日 | なかま道志

昨夜は満月でしたね。

道志でも同じお月さんが見れたのでしょう。

 

  

 

お月さんはどんな時に見ても、見飽きることはありません。

世界中の人が同じお月さんを見ているのも不思議です。

 

 

今日は春うららです。

我が家の桜もそろそろかな?道志はこれからなのでしょう。

 

 

すでに満開は通り越して、花びらが舞っています。

私はこんな時期が一番好きですね。

 

 

花びらが蹲(つくばい)に舞い降りて水輪と踊っているようにも見えます。

今日の午前中もダンスの練習に行ってきましたが、私たちの踊りは絵にはなりません。

 

 

桃の花ですかね。

桜のそばですので、紅白の花揃いになっています。

 

 

うれしいのは、絹サヤの花が咲いたことです。

昨年末から種から育てたもので、やっとです。

 

 

これからどんどん成長して、あと一ヶ月もすればかなり収穫できるのでしょう。

野菜類は収穫の時期があるので、難しいですね。

ジャガイモとか、観賞用のカボチャやトウモロコシは打ってつけです。

 

 

種がこぼれて芽を出し咲き始めた桜草、クリスマスローズもこぼれた種から育てました。

もちろん、ノースポールも同じです。

道志にはクリスマスローズを10鉢以上持って行くつもりです。

階段そばの斜面に植えようかな?

 

 

 

このビオラは買い求めました。

寒さに強い花ですね。

 

 

小さいな菜園です。

ちょっとつまんでは、食材の彩りにしています。

もちろん女房がです。

 

 

 カスミソウや何だっけな?数種類を苗床に種まきしました。

そして、移植し道志にでも持って行くモノです。

すごい量になって、庭のウッドデッキを占領しています。

水遣りも結構大変な時期になりました。

これらを道志の庭や畑に植えて、花畑にしようと思っています。

鑑賞するのは私一人ですがね。

 

Hiro