自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

道志より遠いい痛勤時間

2018年04月06日 | なかま道志

画像が多すぎます。

私の記録ですのでお許しください。

さて、古希をこの4月末に迎えますが、もう少し通勤(痛勤)するようです。

 

 

いつもご紹介していますが、自宅を6時7分に家を出てバスや電車そしてモノレールに乗って痛勤しています。

 

 

ドアツードアーで、たった45,22kmですが1時間52分22秒かかっています。

私にとっては痛勤としか言いようがありません。

この時期、みなさんイラついているのでしょうか?電車の中でも小競り合いがあります。

がまん、我慢です。

往復、約4時間近くかかりますので家に帰るとクタクタ状態です。

もういいかな?と思いつつ、まだ手伝って欲しいと言われると気持ちがゆらつきます。

あと1年くらいは頑張ってみます。

昨夜はダンスのレッスンもありました。

呼吸困難になるくらいしごかれました。

いつものように4時前には目が覚めるので、睡眠時間が4時間くらいです。

ふぅ~ですよ。

 

 

朝、写真を整理していたら、この時期のモノが出てきました。

よく父母を乗せて桃の花などを見にドライブしましたね。

今では父もいないし、母は施設で暮らしています。

戻りたくても戻れないあの頃です。

 

次の画像からは今朝の庭です。

 

 

芝桜も咲き始めました。

 

 

タイツリ草も開花し始めました。

 

 

そして、秋に球根を植えたアネモネもです。

 

 

そう、チューリップも・・・。

 

 

すずらんも咲き始めました。

今年はこのすずらんや福寿草、花ニラ、蔓類を持って行こうかなと思っています。

 

 

わさび菜です。

適当に摘んではいただいています。

こうして今の生活を考えると、なんかすべてが中途半端なような気もいたします。

日曜日にはダンスの試合もありますが、気合が入りません。

道志には来週中ごろから行くつもりですが、今はジャガイモを植える時期なのでしょう。

ウッドデッキに電灯を配線したり、水道も配管しようかと思っています。

いろいろやりたいことがありますが、時間調整が上手く行きません。

困ったものです。

 

Hiro