2か月半ぶりの出社になりました。
年金はともかくとして、給料も振り込まれています。
何だか申し訳ないような気もいたしますが、その分 在宅勤務(テレワーク)で頑張っています。
いつものとおり、朝6時7分に家をでました。
バスに乗り、最寄りの駅へ。
普段なら1台見送って座っていくのですが、来た電車には空席がありましたので一台早く乗ることが出来ました。
車内はいつもの通勤時の8割くらいの乗車率ですかね。
*スミマセン!スマホで歩きながらでしたのでピンボケです。
品川駅のコンコースもこれでも比較的空いていましたね。
港南口付近ですが、7時半ごろでもとっと混んでいますので、やはり時差通勤や在宅勤務になっているのでしょう。
こちらの港南口はオフィス街が多くあるせいでしょうか?
以前は外国人観光客も目立ったのですが、全然見かけません。
駅から7~8分歩いたところです。
会社の近くになると、人通りもまばらになって来ます。
自席に座ると、早い時間なのか?社員は何人も出社していません。
ほとんどの方が、まだ在宅勤務を続けているのでしょう。
出社率は2割~4割に制限されています。
私は署名捺印の必要があったり、その他の用事で出社いたしました。
新しいパソコンが置いてありました。
担当の方がすでにセットアップしてくれています。
どちらも使えますが・・・。
古い方を活用して開こうとしたのですが、パスワードを忘れています。
*いろいろなパスワードがあって混乱しています。
また、パソコンから時間が経っているので、セイフティーの関係からパスワードを変更しろと表示されています。
いろいろな通知メールが溜まっています。
立場は変わりませんが部署名が変更になっていました。
〇〇本部から〇〇統括になっていました。
関係者(在宅勤務)とメールのやり取りをして、昼前に退社しました。
まだ、当分の間は在宅勤務で良さそうです。
私のいるビルも、ひと気はほとんどありません。
他社もテレワークで出社していないのでしょう。
弁当屋さんは暇のようです。
普段なら並んでいるキッチンカーの台数も減っていました。
更にお客さんもほとんど見かけません。
これがオフィス街の実情なのでしょう。
駅に向かいます。
まだ、吉祥寺あたりの方が混んでいるような気もいたします。
2か月半前までは無かった食べ物屋さんもオープンしていました。
店内はまばらになっています。
これで商売をやって行けるのかな?とも思います。
テレビで、よく紹介される品川駅港南口付近です。
昼頃ですので、歩行者も少ないですね。
今日の結論は、まだ在宅の状態で良いとのことです。
これが働き方改革にもなっていくのでしょう。
午後1時近くには帰宅しました。
気持ちの中では、フェードアウトして、仕事から離れようと考えていたのですが・・・。
指示があるまでは(もう来なくていいよ!と言われるまで)、このまま在宅でも良いかなと思いました。
仕事が無くなった方、既にエブリーホリデーでご自由に暮らしている方、私のように72歳になっても仕事に少し?関わっている方・・・。
人生いろいろですね。
仕事内容や職場などはご紹介できませんが、主に品川駅付近の様子だけをご紹介いたしました。
女房の知り合いから、北海道直産のアスパラガスをたくさんいただきました。
またソラマメも茹でて美味しくいただいています。
久しぶりの通勤だけでも疲れた一日でした。
道志は雨かな?
Hiro