一昨日は玄関前の除草です。
蚊取り線香とカマとごみ袋を用意しました。
やるから以上は徹底的にする性格です。
時間もかかりましたが、途中休憩も入れて3時間が除草作業です。
枝をはらったり植木の置くまで枯葉を掃除したりで、かなりの労力です。
大きな木や松は、梅雨明けに植木屋さんにやってもらいます。
立ったりしゃがんだりで、そして、蒸し暑さで足もふらついて来ました。
草取りだけでも以外に疲れるものです。
置き石に足をとられて、バランスを崩し灯篭を倒してしまいました。
大けがにならなくて良かったですよ。
やはり足元が弱って来たのでしょう。
笠の石をもとに戻そうかと思って試みたのですが、重くて持ち上げられません。
息子の休みの日に手伝ってもらうことにしました。
昼になって、作業は終了させ昼食にしました。
数日前の関東甲信越地域でも梅雨入りなったと報道されています。
また、東京都は今日から「アラート」を解除し、ステップ3に移行するとのことになりました。
いよいよ来週から2か月半ぶりに出社いたします。
第二波が無いように願うばかりです。
女房から熱中症予防から「ひんやりタオル」の缶詰?もらいました。
中々の優れものです。
普通のだと一時は冷たいのですが、首に巻き付けて寝たら朝までそれなりに保水効果がありました。
暑さに負けない方法は、やはり涼しい場所を選ぶことや、このような「ひんやりタオル」も効果があるのでしょう。
しかし、国会審議は熱を帯びていました。
結局、補正予算は可決成立しましたが、莫大な借金になり誰が返済するのでしょうか?
あまり具体的なことは言いたくありませんが(言いたことは山ほどありますが)、何をやっているんだ!と怒りたくもなります。
国民とはかけ離れたものに感じます。
新聞の折り込みに、父の日チラシが入っていました。
6月21日が父の日のようですが、母の日はあっても父の日は忘れられているのでしょう。
私が想像する父の日のプレゼント?は、以前ならネクタイとか酒などでした。
しかし、このチラシを見ると、着替えが楽なパジャマ(ワンタッチテープ?)、コンパクトなシルバーカー、頼れるステッキ、立ち上がりサポート、ベルト式のシューズなど介護用品が主流?になっていました。
年齢的に自覚はしていますが、こんなチラシが目に入るのもしゃくな気がいたします。
石灯籠を倒したり、足元が覚束なくなったりしている自分の状態も分かりますけどね。
今日の東京地方は午前中は曇りで、午後から雨のようです。
これから部屋の片付けをします。
Hiro