統計学のリテラシー
今日は土曜日だけど、5時半起床。今日の午前中は、定期購入している野菜ジュースの配達日。自宅で軟禁状態。それまで暑い部屋で読書。ようやく9:00頃に配達の人が来て、いざアジトへ。
統計学のリテラシーを学ぶため、「マンガでわかる統計学」を読みました。とりあえず。。。どうも世の中ではビッグデータなるものがはやっているらしく(まあコンピュータの恩恵あってのことなんですが。。。)、上長が大学の教授と、とある研究でビッグデータで解析を、なる会話をしてきたそうです。上長は統計とは数学ではなく社会行動学なるようなものの分野だと思うのだけど、と、Meに漏らしていました。
まあ、純粋数学というよりは応用数学かなってMeは思っています。まあ実社会に適用して、なんぼの世界なんで。でも少なくとも、「統計学が最強の学問である」とは思いません。そういう驕慢な姿勢でいると、足をすくわれるものです。ただこれからの世の中、統計学のリテラシーぐらいは身につけておくべきかなあっとMeは感じています。
しかし暑いですねえ。10月なのに。。。カカ。。。
後記
床屋へ行って、さっぱりしてきました。髪がメデューサ状態だったので。。。クク。。。
読書記
「整数論1初等整数論からp進数へ」(雪江明彦著)
(P.255/357)読了。
「マンガでわかる統計学」読了(祝)。
「野村ノート」(野村克也著)(P.22/241)読了。