ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Fire

2013-12-11 01:37:35 | 日記
Fire

あたしのハートに火をつけて
と女が言うものだから
俺は灯油缶をもって
女の頭から灯油をぶっかけて
火をつけてやった
女は狂乱しながら悶え苦しみ
あたしのハートに火がついたと言って
燃え尽きていった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堕落

2013-12-11 01:36:51 | 日記
堕落

堕落していく
どうにもならない
自覚せよ
刻苦勉励せよ
堕落したところから
這いあがれ
それでも
どうにもならない
堕落していく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jimi Hendrix

2013-12-11 01:36:04 | 日記
Jimi Hendrix

Jimi Hendrixに熱中したのは高校生の時だった。

その頃、Princeの「Purple Rain」にはまり、ルーツを辿りながら、「1999」、「Controversy」(邦題「戦慄の貴公子」)と時代を遡るようにアルバムを買った時だった。アルバム「Controversy」のコメントに大貫憲章が”まるで”Jimi Hendrixを髣髴させるようなギタリスト”と書いてあって、一体Jimi Hendrixとはどんな人だろうと思って、買ったのがサイケデリックなジャケットのアルバム「Bold As Love」だった。Meはそのアルバムを聞いて、こいつはすごい!と熱狂して、次に買ったアルバムが「Electric LadyLand」。U.S.版だったから、20人ぐらいの異国の女性のオール・ヌードのジャケット。友達に付き合ってもらったが、高校生でよく買えたなあと思う。恥ずかしかった。でもJimi Hendrixのある意味、頂点をなすアルバム。Meの衝撃は凄かった。それからも次々とアルバムを購入。MeはJimi Hendrixの虜になった。

Jimi Hendrixは1960年代に登場した幻の天才ギタリスト。今だかつて、この男の右に出るギタリストはいない。ドラック中毒になり、若干27才でこの世を去る。死因は今もって謎めいている。

聞きたい方はぜひ。おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レビューで玉砕

2013-12-11 01:35:22 | 日記
レビューで玉砕

5時半起床。

今日は午前中、午後の会議でレビューの準備をして、余裕があったので、「プロのためのLinuxシステム・ネットワーク管理技術」中井悦司著(P.39/238)読了。午後のレビューに臨む。

しかし午後のレビューで上長から矢のような指摘を受け、玉砕。。。カカ。。。読書している場合ではなくなってしまった。僅かな残り時間でレビュー指摘を反映していたら、バージョンアップした新機能については一切記載していないことが判明。これってMeのタスク?まあ、いいや。明日一通りレビュー指摘を反映したら、上長に相談だなあ。。。クク。。。

レビュー後、上長から、”結構厳しいフォローしちゃったけど。”と、アフターの優しいフォローが。上長は技術的には厳しいことを言うけど、こういうケアもしてくれるからいい。それに指摘がはっきりとしていて対応しやすいところもいい。訳の分からない謎かけみたいなことは一切言わない。

ということで、頭を切り替えて、明日から、また頑張ろうっと。マイペース、マイペース!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする