読書漬け goo.gl/f68CjQ
— Nakanaka Pierrot (@NakanakaPierrot) 2016年7月26日 - 00:01
Princeロス
Princeが亡くなってから元気が出ない。最近はPrince全盛期のPurple Rainリリース後のLive Album (Live videoも持ってるけど)をずーっと聞いている。もう一生、Music CD買わないかも。。。
Princeが亡くなってから元気が出ない。最近はPrince全盛期のPurple Rainリリース後のLive Album (Live videoも持ってるけど)をずーっと聞いている。もう一生、Music CD買わないかも。。。
心療内科に通院
火曜日。今日は18時から心療内科で診察あり。それまで、アジトで勉強。
・「はじめてのCUDAプログラミング」読了(祝)
・「続・わかりやすいパターン認識」(P.168/316読了)
・「アーベル(後編)楕円関数論への道」(P.56/226読了)
・「人を動かす天才 田中角栄の人間力」(P.71/221読了)
今日のパターン認識はマルコフモデル、隠れマルコフモデルを勉強した。途中の計算で、昨日勉強したEMアルゴリズムやビタービアルゴリズム、パウム・ウェルチアルゴリズムなど、難しい数式が続く。うーむ。
後、YouTubeで中村晃一さんの「パターン認識と機械学習勉強会」(全23回)第1回を再視聴。これもう一回通して再視聴したいな。
「アーベル(後編)楕円関数論への道」も読み始めた。前編も読んでいないのに。。。でも楕円関数論は興味があったから、ちょうどいい。面白いよ。
そして最後に心療内科に通院。少し体調が良くなって来ている旨、ご報告。薬は増えず、様子見。上長に報告しようとしたけど、電話が不通。忙しいのか。。。まあいいや、もう。
寝る。
火曜日。今日は18時から心療内科で診察あり。それまで、アジトで勉強。
・「はじめてのCUDAプログラミング」読了(祝)
・「続・わかりやすいパターン認識」(P.168/316読了)
・「アーベル(後編)楕円関数論への道」(P.56/226読了)
・「人を動かす天才 田中角栄の人間力」(P.71/221読了)
今日のパターン認識はマルコフモデル、隠れマルコフモデルを勉強した。途中の計算で、昨日勉強したEMアルゴリズムやビタービアルゴリズム、パウム・ウェルチアルゴリズムなど、難しい数式が続く。うーむ。
後、YouTubeで中村晃一さんの「パターン認識と機械学習勉強会」(全23回)第1回を再視聴。これもう一回通して再視聴したいな。
「アーベル(後編)楕円関数論への道」も読み始めた。前編も読んでいないのに。。。でも楕円関数論は興味があったから、ちょうどいい。面白いよ。
そして最後に心療内科に通院。少し体調が良くなって来ている旨、ご報告。薬は増えず、様子見。上長に報告しようとしたけど、電話が不通。忙しいのか。。。まあいいや、もう。
寝る。