A子と会ってFuck'n Roll with お眠 version
今日は、金曜日。晴れ。
今日は会社の特別休暇でお休み❣☺
6時半起床。
朝食を食べて雑事を済ませた後、以下の本を読了(祝)。(7:30)
・猫でもわかるC#プログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミング) 粂井 康孝
https://www.amazon.co.jp/dp/4797385634/ref=cm_sw_r_tw_dp_D7AMHQ922NVK8DEQQFWD
C#がJavaとは違い、C/C++の悪い言語仕様をかなり引き継いでいることが分かった。
その後、Unityの以下の本を読書。
・Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
https://www.amazon.co.jp/dp/B093Q159R6/ref=cm_sw_r_tw_dp_5780SVHM2YQWM884KB1P
とりあえずUnityをダウンロードしてインストールした。
結構インストールにトラブってしまって時間がかかったよ。(9:50)
とりあえずプロジェクトを作って、Unityを起動するところまでやった。(10:10)
二時間程、仮眠をとって、家を出た。
出先で、ココ壱番屋でカレーを食し昼食。
その後、A子と会ってFuck'n Roll with お眠 versionで過ごした。
色々とおしゃべりして楽しかったよ❣☺
でもものすごく眠かったので、A子がしゃべってるのをただただ聴く時間も多かった。ごめん。
帰宅して、シャワーを浴びた後、眠くてしようがなく、仮眠をとった。
夕飯は家で済ませ、その後、19:00~20:30まで以下のオンラインセミナーに参加。
・アクセンチュア須山氏登壇セミナー
機械学習に関する基礎的な理解から応用事例など~実務で使えるベイズ統計モデリング~
とても面白かったし、勉強になった❣☺
その後、AIcia Solid Projectさんの以下の動画を観た。
【深層学習】RoBERTa - データと学習方法だけで XLNet を超えたモデル【ディープラーニングの世界vol.35】
やっぱり眠い❣☺
寝る。でも寝る前にちょっとだけUnity触るかな。。。笑。。。
とりあえずUnityの教科書を見ながら、第1章をクリア。
光点と物体とカメラの視点で最低でも3つあるので、空間認識が問われる。。。うっ❣☺
Javaの演習課題残項目は以下。
・SQL(正規化・データ分析)
・Webアプリケーション(SpringFramework)
今日一日のコロナ感染数は全国で531人、神奈川県は33人、東京都は57人。。
明日は15:10~心療内科の診察がある。
【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)
【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生対応
・10/18 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修
・10/19 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/20 訓練校9月生対応
・10/21 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修
・10/22 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/25 某企業のWeb研修
・10/26 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・高度な教育講座の検討ww(笑)
【今日の読書】
・フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
・ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
・5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
・ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
・多変量統計解析法 田中 豊
・心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
・物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
・統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
・代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
・ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
・認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
・絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
・ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
・経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
・数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
・人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
・データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
・応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹
今日は、金曜日。晴れ。
今日は会社の特別休暇でお休み❣☺
6時半起床。
朝食を食べて雑事を済ませた後、以下の本を読了(祝)。(7:30)
・猫でもわかるC#プログラミング 第3版 (猫でもわかるプログラミング) 粂井 康孝
https://www.amazon.co.jp/dp/4797385634/ref=cm_sw_r_tw_dp_D7AMHQ922NVK8DEQQFWD
C#がJavaとは違い、C/C++の悪い言語仕様をかなり引き継いでいることが分かった。
その後、Unityの以下の本を読書。
・Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
https://www.amazon.co.jp/dp/B093Q159R6/ref=cm_sw_r_tw_dp_5780SVHM2YQWM884KB1P
とりあえずUnityをダウンロードしてインストールした。
結構インストールにトラブってしまって時間がかかったよ。(9:50)
とりあえずプロジェクトを作って、Unityを起動するところまでやった。(10:10)
二時間程、仮眠をとって、家を出た。
出先で、ココ壱番屋でカレーを食し昼食。
その後、A子と会ってFuck'n Roll with お眠 versionで過ごした。
色々とおしゃべりして楽しかったよ❣☺
でもものすごく眠かったので、A子がしゃべってるのをただただ聴く時間も多かった。ごめん。
帰宅して、シャワーを浴びた後、眠くてしようがなく、仮眠をとった。
夕飯は家で済ませ、その後、19:00~20:30まで以下のオンラインセミナーに参加。
・アクセンチュア須山氏登壇セミナー
機械学習に関する基礎的な理解から応用事例など~実務で使えるベイズ統計モデリング~
とても面白かったし、勉強になった❣☺
その後、AIcia Solid Projectさんの以下の動画を観た。
【深層学習】RoBERTa - データと学習方法だけで XLNet を超えたモデル【ディープラーニングの世界vol.35】
やっぱり眠い❣☺
寝る。でも寝る前にちょっとだけUnity触るかな。。。笑。。。
とりあえずUnityの教科書を見ながら、第1章をクリア。
光点と物体とカメラの視点で最低でも3つあるので、空間認識が問われる。。。うっ❣☺
Javaの演習課題残項目は以下。
・SQL(正規化・データ分析)
・Webアプリケーション(SpringFramework)
今日一日のコロナ感染数は全国で531人、神奈川県は33人、東京都は57人。。
明日は15:10~心療内科の診察がある。
【今後の予定】
・2021年09月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)
・2022年02月~ 職業訓練校(2か月)
【詳細TODOリスト】
・訓練校9月生対応
・10/18 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修
・10/19 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/20 訓練校9月生対応
・10/21 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修
・10/22 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・10/25 某企業のWeb研修
・10/26 訓練校9月生対応 -> 某企業のWeb研修(10:00~11:30 訓練校1月生見学会)
・高度な教育講座の検討ww(笑)
【今日の読書】
・フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
・ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
・5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
・ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
・多変量統計解析法 田中 豊
・心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
・物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
・統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
・代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
・ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
・認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
・絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
・ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
・経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
・数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
・人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
・データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
・応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹