ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゴキ3 〜フォースの復活〜

2022-09-20 21:01:34 | 
ゴキ3 〜フォースの復活〜

台所の流しには
食器を洗うスポンジの
薄いガラスのトレイがあった
そこにはいつも
絞りきれていないスポンジの水が
薄らと溜まっていた
とある日のこと
台所で手を洗い
何気なくそのトレイを見たところ
黒光る物体が薄らと溜まった水に
揺蕩うように浮かんでいた
私はまさかと思って二度見した
やはりあいつだった
私はすぐさま近くにあったボトルで
その黒光る物体を何度も何度も
叩き潰した
その物体は1回目こそ避けて動いたものの
鬼の形相で叩きつける私の前に
動かなくなった
それでも私は叩き潰し続けた
そしてそのまま排水口に流してしまった
私は気が狂わんばかりだった
翌日の夜、恐る恐る排水口の入り口を
開けたところ死骸は消えていた
まさかあれは夢だったのか
それともまさか生き返って逃げたのか
私は眩暈をしながら台所で呆然と立ち尽くした
できればこれが最後のゴキであればとぞ思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後まで読めない本

2022-09-20 20:15:00 | 
最後まで読めない本

その本は途轍もなく分厚かった
まず前書きを読むと
まるで霧の張った森の入口に
立たされている気分になった

そして第一章から読み始めると
もう道から迷って何処を歩いているのだか
分からなくなっていた
一行一行読んでいても頭が霞むばかりで
もう一回戻って読み直さねばならなくなった
そうやって行きつ戻りつしている間に
結局、迷子になってしまう

途中を飛ばして結論を急ぎ
最終章を読んでも漠とせず
何ら納得のいく結末にあらず
結末らしい結末のないまま終わってしまう
結局、最後だけ読んでも
その本が何を云わんとしているのだか
皆目見当もつかなかった

結局、何処から読んでも
そんな感じで筋が読めず
結局、何が書かれているか
誰も何もよく分からないのである

一体、誰がこの本を要約してくれるのであろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練校7月生メイン講師(DBとWebシステム概論三日目)

2022-09-20 20:01:50 | 日記
訓練校7月生メイン講師(DBとWebシステム概論三日目)

今日は火曜日。雨のち曇り。

5時半に起床。

6時頃に家を出た。台風が来ていたけど、雨に降られなかった。

会社で朝食。

会社着早々、訓練校7月生のDBとWebシステム概論メイン講師の講義準備。

今日は受講者2名が欠席、受講者3名が午後欠席。モチベ下がる。

9:30~講義開始。

一限目は、先週出したJavaScriptの演習2問を継続してやってもらった。

二限目も、続きで、あらかた1問目ができたところで、解答例を配った。

三限目は、残りの1問も解答例を見ながらやってもらった。これでJavaScriptは終了。

お昼休み。

空いた時間に「制御工学 The ビギニング」を読んでいた。

四限目は、Servletの講義と演習。

五限目も、Servletの講義と演習。

六限目は、フォームからデータを入力して、Servletでデータを受け取る処理の演習。

で、フォームダン。

午後は14名の内、5名が欠席、また就職相談で相次ぐ退出と、集中力を欠く講義となった。

けしからん!ダレている!授業もまともに飲み込めてないのに就職できるかっ!

っと途中で段々腹が立ってきた。

16:00に講義終了。

終わった後は、受講者のアフターフォロー対応。

定時退勤。

帰宅。夕飯は家で済ませた。これからシャワーを浴びて寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国で31747人、神奈川県は2782人、東京都は3794人。。。

継続してロシアのウクライナ情勢が気になる。。。

明日は、訓練校7月生メイン講師(DBとWebシステム概論四日目)。

午後、欠席者が多かったため、午前中は、Servletの復習で今日の午後と同じ内容をやる。

馬鹿馬鹿しい。

【今後の予定】
・09/21~09/29 訓練校7月生メイン講師

【詳細TODOリスト】
----
・10/15 16:10~心療内科に通院(採血あり)
----

・高度な教育講座の検討ww(笑)

製造現場向けAI技術 - MONOist

・Blender/Maya/Unity/Unreal Engine講座の検討(priority下がる)

【今日の読書】

■ロボット・電子工作
制御工学 The ビギニング 西田 麻美
Unityではじめる ROS・人工知能 ロボットプログラミング実践入門 布留川 英一
詳解 確率ロボティクス Pythonによる基礎アルゴリズムの実装 上田 隆一
SLAM入門: ロボットの自己位置推定と地図構築の技術 友納 正裕
実践 ロボット制御: 基礎から動力学まで 細田 耕

以下、略。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする