ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一石二鳥なるかな

2017-03-16 01:19:13 | 日記
一石二鳥なるかな

今日は、水曜。

某所で11:00からリワーク施設を訪問し説明を受けた。何か感じ悪かった。説明があまりにも事務的で親身な対応に欠けていた。訪問のアポイントを取った後、会社の担当保健師から、”そこはおすすめじゃあないんです”と言われていたので、まあ話だけでも聞いてみようとは思ったが、自分でもここは利用する気にならないと、はっきり思った。まあ色々な所があるもんだということが分かっただけでも収穫かな。

某所には、朝9:00に到着。それまで、「独習 JavaScript 第2版」を読書し読了(祝)。JavaScriptはいいとして、jQueryの所だけ、ちょっと心配。補強しといた方がいいかなと感じ。

次には「関数プログラミングの基礎 JavaScriptを使って学ぶ」(P.166/326読了)を読書。関数プログラミングは、もう大体どういうものか分かっているから、一気に読んで読み終えたい。

で、注文していた「独習PHP 第3版」が届いた。Webプログラマー目指していたけど、会社でDeep Learningやるかもしれないから、本屋で「みんなのPython 第4版」も買っちゃったな。Chainerも勉強しないといけないし。後、情報幾何も。

リワークにしても復職にしても宙ぶらり。二兎追う者は一兎をも得ずにならないようにしなきゃね。逆に一石二鳥になるようにしないと。とりあえず今は力を蓄えるときですね。

後記
「東京タラレバ娘」面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月14日(火)のつぶやき

2017-03-15 02:49:42 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上長面談

2017-03-15 00:08:59 | 日記
上長面談

今日は、火曜。

朝8:30にアジト着。「独習 JavaScript 第2版」(P.385/485読了)を読書。

14:00会社着。健康管理センタの担当の保健師とリワークについて相談。今週来週にかけて新たに3つのリワーク施設にアポイントを取って説明を受けることに。来週は療養コーディネータとの面談、心療内科への通院もあり、今週来週のスケジュールはびっちり。結構大変。

その後、15:00~19:00まで会社の喫茶店で4時間かけて上長と面談。帰宅後アフターフォローの電話がかかってきて3時間ほどに渡って上長と会話し、さすがに疲れた。まあ上長は基本厳しいけど優しいよ。

でも事情を聞くと会社全体の業務内容も大きく変わり、さらに厳しい状況になっていると聞かされ、上長も厳しいことを言わざるを得ない状況らしい。何でも担当者レベルで部長と面談を実施し、ついて来れないやつは会社を辞めろと言われるらしい。Meは休職中なので面談は保留になっているが、現実はさらに今以上に厳しい状況になっていくことは認識しておいてくれと言われた。

という訳で、この会社の看板を背負っている以上、ホロコースト、死んでれらの勤務は乗り越えられて、当然と言われた。加えてMeの職務等級は”管理職の代行レベル”であり、今度復職する際は、うつ病を再発はしてはならず、課長レベルの業務と同等のパフォーマンスが可能になっていなければならないと言われた。という厳しい状況なので、復職については、焦らず、じっくりと時間をかけていいから、確実に自分自身ができると確信し、それを証明できるまで戻ってくるなと言われた。厳しいがこれが現実なんだと認識した。とはいえ”以前と同等”というハードルは高いため、職務等級を降格できないか、他の職場に移動をできないかを含め、あらゆる選択肢を療養コーディネータと来週詰めることにした。

で、Meの職場の職制も変化が激しく、近々職制がまた変わるらしい。一応、今の職場はHPCセ(High Performance Computing Center)となっており、従来のスパコンのみならず、ようやくDeep Learningにも手を出し始めたらしい。とりあえず、Deep Learningは興味がありやってみたい仕事のひとつである旨を部長に伝えてもらうように上長にお願いした。ただ上長からは、ただやりたいだけじゃなくて、ビジネスに繋げて実績を上げない限り、話にならないと言われて終わるだけだとは言われた。まあ、これはMeだけでなく、会社の従業員誰もが頭を抱えている状況だとも言われた。

後は上長とDeep Learningの話や会社の幹部の無能さについて愚痴を言いあって、だらだらと、でも腹を割って話できて良かった。

ということでMeの社会復帰はまだまだ時間がかかるものと思われる。まああまり深刻に考えずに、前向きに考えようと思う。まだ時間的猶予はまだまだ十分あるため。

言いたいことはいったし、上長も親切に対応してくれた。後どうなるかは、もう少し、じっくりと考える。とにかく今日は疲れたので、これで就寝。あしたはまた別のリワーク施設を回らなければならない。

まあマイペースでじっくりと考えながらやろうと思う。寝る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日(月)のつぶやき

2017-03-14 02:50:46 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の道

2017-03-14 00:05:16 | 日記
光の道

多くの人が飢えている
誰かにすがるように
さまよっている身体からは
朽ちた死臭が漂っている
その中を光輪を背負った
綺麗な観音様たちが
列を成して通る
追いすがる飢えた人には
まるで気がつかぬ様子で
経を唱えながら進んでいく
世の無常を唱えながら
唯々、逝き過ぎていく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノトーンのわたし

2017-03-14 00:04:04 | 日記
モノトーンのわたし

わたしは
モノトーンの中にいる

わたしは
モノトーンの中で生きている

まるで古い8mmテープの中で
動いているように

わたしは
モノトーンの中で生きている

そしてその8mmテープは
ライターで焼かれていき

わたしの居場所はなくなって
わたしの姿は消えていく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありのままの姿

2017-03-14 00:02:58 | 日記
ありのままの姿

あなたはRest Roomに行って
大きな一枚鏡の前で
自分のありのままの姿を見つめる
そしておもむろにくちびるを突き出して
左手の人差し指でうわくちびると
したくちびるをゆっくりなぞると
鏡に映った自分にキスを送って
Rest Roomを出て行って
長椅子に腰かけている僕の所に
おまたせとばかりに笑いながら
戻ってくるのさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたとわたし

2017-03-14 00:01:46 | 日記
あなたとわたし

わたしは
あなたが歩く周りを
ぐるぐると回って
あなたを口説く

あなたは
優しいからわたしを
振ったりはせずに
笑みを見せて口説かれる

あなたとわたし
お似合いだと思わない
こんなわくわくすること
そうざらにあるわけない

あなたとわたしは
祝福されている、それも十分にね
こんな素晴らしいこと
そうざらにあるわけない

いつの日か
結婚して一緒に暮らす日が来る
そうして最後に十分幸せを満喫した後
あなたとわたしは人生を終えるのさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石

2017-03-14 00:00:40 | 日記
宝石

あなたを手に入れたとき
まるでそれは宝石を掌の上で
輝く様をじっと見ているような
幸福に包まれていた
あなたの黒髪が揺れるたびに
あなたの瞳が透けて見えるたびに
宝石は輝いて見えた
私はこの宝石を手放したりしないだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リワーク施設訪問

2017-03-14 00:00:00 | 日記
リワーク施設訪問

今日は、月曜。

朝8:30にアジト着。「独習 JavaScript 第2版」(P.277/485読了)を読書。

14:00~Me宅から歩いていける二つのリワーク(復職支援プログラム)施設の内、一つの施設で説明を受けることに。(もう一つは開始時期が7月と時期が合わず見送り。)問診書に必要内容を記載し、リワーク担当の女性から説明を受けた。

スケジュールについては個人の都合に柔軟に対応できる点は良いが、懸念していた”職場と同等の負荷”という点がやはり緩かった。当該リワーク施設はショートケア(半日)のプログラムなのでデイケア(丸一日)のプログラムのある施設を勧められた。

どちらにしろ”職場と同等の負荷”という点で会社側と認識を擦りあわせる必要があるとのこと。という訳で、関内にあるデイケアのリワーク施設を明後日の水曜日にアポイントを取って訪問することに。また”職場と同等の負荷”という点での会社側との認識の擦りあわせを明日上長との面談で相談することにした。やっぱり明日が勝負だな。

うつで休職に至った経緯を担当の女性に赤裸々に語ったところ、それはあまりに酷い、会社側にも配慮が必要との意見で一致した。そりゃそうだろうな。毎週ホロコーストのような恐怖を味わい、毎日死んでれら(夜中12時過ぎ帰宅)で過ごすような生活。考えただけでも地獄の黙示録だもんなあ。復職しようなんて誰も思わないよなあ。

とりあえずMeは当面、Webプログラマーを夢見て現実逃避で頑張ろうっと。夢が現実になるか、夢のままで終わるか分からんけど。。。カカ。。。まずはJavaScriptの達人になるぞっと。これが勉強してると結構面白いんだよな。。。クク。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする