ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

煌めく炎

2022-03-22 21:50:58 | 
煌めく炎

どうせ
いつか死ぬことは分かってる
どうせ生きるなら
狂ったように楽しく生きようぜ
くだらないことなんて
全て放り投げて
狂ったように遊ぼうぜ
どうせ人生長くない
あっという間に終わっちまうさ
不協和音が聞こえてきたら
もうやばいぜ
あの世に連れていかれちまう前に
向こう岸に渡るんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来へ

2022-03-22 21:44:03 | 
未来へ

未来への扉を
叩き開けるんだ
現状で
満足しちゃだめだ
新しい未来へ向かって
僕らは突き進むんだ
さあ、行こう
未来へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訓練校1月生Webシステム構築演習三日目メイン講師(くたくた)

2022-03-22 20:33:03 | 日記
訓練校1月生Webシステム構築演習三日目メイン講師(くたくた)

今日は火曜日。曇り時々雨。

2時半起床。

ふと思い立ち、データ構造とアルゴリズムについての私見をブログに書いた。

その後は、「今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門」(P.67/271)

を読んでいた。ヨビノリ先生の動画を観たおかげで、頭の中にすっと入ってくる。

6時前に家を出て会社。

電車の中でも「今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門」を読み、

Step3(P.88/271)まで読了。

会社で朝食。

開始時間まで講義の準備。

9:00~訓練校講義開始。

一時限目は、13章JDBCプログラムとDAOパターンをやった。

教科書である「スッキリわかるサーブレット&JSP第2版」の講義は全て終わり。

続いて総合演習の説明を一通り終了。

二時限目から、総合演習(1)~(4)の開始。

三時限目は、2名ほどステップ0完成。午後、2名が面接で欠席。

昼食。

四時限目は、何名かがステップ0を完成。演習(1)に進んでいる受講生もいた。

五時限目は、考えても分からなかったら、講師席の端末に完成コードがあるから

カンニングして良いといいと言っていたが、わんさか受講生が講師席に集まる羽目になる。

少しは自分で考えろよなあって思いながら、放っておいた。

六時限目は、出来ていない人の相談に乗りながら、へろへろ終わる。

15:30訓練校講義終了。

その後、何度も同じ質問ばかりして有名な受講者からコードの説明を頼まれ、繰り返し

繰り返し同じ個所を堂々巡りするように説明をさせられた。。。頭悪過ぎねえ?

17:00にやっと解放されて定時退勤。

夕飯は家で済ませた。

これからお風呂に入って寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国でまだ20231人、神奈川県は2351人、東京都は3533人。。。

継続してロシアのウクライナ情勢が気になる。。。

明日は、訓練校1月生Webシステム構築演習四日目メイン講師。

【今後の予定】
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)

【詳細TODOリスト】
・03/23 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (総合演習)
・03/24 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (総合演習)
・03/25 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (総合演習)
----
・03/30 11:00~メインバンクにて面談
・04/02 14:30~心療内科に通院
・04/16 09:00~近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察
----
・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Unity講座の検討(機械学習・AI応用含む)

Unity Perception 入門(1) - チュートリアル
DiceExperiment.unitypackageの作り方
Perception Tutorial Phase1
Perception Tutorial Phase2
Perception Tutorial Phase3

ARFoundationの公式サンプルを動かす|Pinboke
PCからAndroidにアプリをインストールする方法!
Windowsでadbコマンドを使う方法!

Unity ML-Agentsのインストールから学習まで - suzu6の技術ブログ

セマンティック セグメンテーションとは

ROS2環境構築
ROS2チュートリアル URDFモデルr2d2をRviz2で表示してみた
ROS2 for Unityで始めるUnityとROS2間の高速データ通信 hakuturu583
ROS2でUnity上のTurtleBot3を動かそう!
Windows上でUnityとROS2を連携させる (1) ~環境構築~
ROS 2 on Windows Setup
Windows上でUnityとROS2を連携させる(2) ~簡易型シミュレータ作成編~

【今日の読書】
■ Unity関連
ステップアップUnity ──プロが教える現場の教科書 吉成 祐人
UnityC#ゲームプログラミング入門 2020対応 掌田 津耶乃(P.151/436)
Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門 吉谷 幹人
Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 荒川巧也
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
戦略ゲームAI 解体新書(AI&TECHNOLOGY) 三宅 陽一郎

■Unreal Engine
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版 荒川 巧也(P.17/380)

■ロボット・電子工作
トコトンやさしい回路設計の本 谷腰 欣司(P.28/159)
やさしい信号処理 原理から応用まで (KS理工学専門書) 三谷 政昭
入門Verilog HDL記述―ハードウェア記述言語の速習&実践 小林 優(P.25/250)
信号解析のための数学 三谷 政昭(P.49/180)
Pythonによる制御工学入門 南 裕樹
絵ときでわかる ロボット工学(第2版) 川嶋 健嗣(P.60/196)
ROSではじめるロボットプログラミング[改訂版] (I/O BOOKS) 小倉 崇
ロボットプログラミングROS2の実装・実践 -実用ロボットの開発- 内木場 文男(P.44/209)

■OpenCV・画像関連
テクニカルアーティストスタートキット 改訂版 曽良 洋介(P.59/489)

■強化学習・深層学習
自由エネルギー原理入門: 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論 乾 敏郎(P.23/145)
現場で使える!Python深層強化学習入門 (AI & TECHNOLOGY) 伊藤 多一
はじめてのディープラーニング2 我妻 幸長
機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 久保 隆宏

■WebAssembly関連
入門WebAssembly Rick Battagline(P.27/285読了)

■Web関連
エンジニアなら知っておきたいコンテナのキホン (書籍) 株式会社BFT(読了)
Bootstrap 5 入門: 基礎から実演まで Web開発入門 原田 けいと

■確率・統計・機械学習関連
統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫) デイヴィッド・サルツブルグ
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス 谷口 忠大
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹

■量子力学・量子コンピュータ関連
今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門 榛葉 豊
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい量子コンピュータの本 山﨑耕造
みんなの量子コンピュータ Chris Bernhardt
入門講義 量子コンピュータ (KS物理専門書) 渡邊 靖志

■数学関連
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成

■その他
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データ構造とアルゴリズム(個人的見解)

2022-03-22 03:38:53 | 日記
データ構造とアルゴリズム(個人的見解)


データ構造とアルゴリズムについての個人的見解を散文的に書いてみたい。

まずプログラミング言語の定義についてここで私的定義を述べておきたい。

【プログラミング言語とは】
・アルゴリズムを記述する文法を有したコンピュータ言語である。

・文法の中には順次・分岐・繰り返しの制御文を持つ。(背景には構造化定理がある。)


別のプログラミング言語の定義としてチューリング完全であるという定義があるが、

ここではそのスタンスは取らない。

よってここで語るプログラミング言語とは狭義な意味でのプログラミング言語である。

(だからここではHTMLなどの言語はプログラミング言語からは除く。)

【データ構造とアルゴリズムとは】
そもそもプログラミング言語としてアルゴリズムを書くときには何らかの構造化

されたデータ構造を仮定する。

データに構造を入れて、初めてプログラミング言語はアルゴリズムとして、その

データを扱うことができる。

配列・リスト・ツリーなど、データに何らかの構造を入れることで、プログラミング

言語はアルゴリズムからデータを扱うことが出来るのである。

HTMLなどの言語は文書に構造を入れるための手段であり、アルゴリズムではない。

HTMLで構造化された文書データはDOMという多分木に解釈され、JavaScriptなどの

プログラミング言語がそのデータ構造を探索して、処理する。

だからHTMLはわざわざプログラミング言語から外したのだ。

リレーショナルデータベースも然りである。

データに表と言うデータ構造を入れて、SQLでテーブルを検索・更新・削除・追加が

できる。SQLは一見、順次・分岐・繰り返しはないように見えるが、内部では、実際に

そのような制御が動作している。だからSQLもここではプログラミング言語の1つとして

扱う。

世の中には非構造化データが存在し、かつその方が一般的だが、非構造化データは

データの加工によってプログラムから扱う事が可能な構造化データに変換される。

つまるところ何が言いたいのかというと、プログラミングするとは、データに何等かの

構造を入れ、その構造をアルゴリズムという手段を用いることで、データの探索・加工

を行うことがプログラミングの本質なのであろうと私は思う。

今、私が話しているのは構造化プログラミングと呼ばれているものに限定しているかも

しれない。

関数型プログラミング言語では、そもそもが関数という作用から出発して、データを

作用という起点から定義しなおして、アルゴリズムを生成的に考えるという処から

出発しているように思えるが、ある種、それは純粋な意味で破綻している。

つまり、プログラムは参照透過性を基本課しており、データ処理に関する考察が

抜けている。基本、計算のみを追求しているプログラミング言語だからだ。

だから参照透過性を保てない入出力に関しては、モナド則などを導入して、プログラミング

言語としての矛盾をトリッキーな形で定式化して、プログラミング言語の体面を保っているが

私から見れば、それはデータを無視して、純粋にアルゴリズムだけでプログラミング言語

を形作ろうとした結果、歪んだ特異点のようなものができてしまったようにしか見えない。

プログラミング言語にとって、データとアルゴリズムを包括的に扱えるのが必須条件だと

私は思う。

だからデータ構造とアルゴリズムが平易に書ける言語が良いプログラミング言語と言える。

という訳で、結論も何もないのだが、自分なりにプログラミング言語とは何かについて

の個人的見解を乱筆で書いてみた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日ゆっくり(映画「ドライブ・マイ・カー」良かった)

2022-03-21 19:19:08 | 日記
春分の日ゆっくり(映画「ドライブ・マイ・カー」良かった)

今日は月曜日。曇り時々晴れ。

4時半起床。SNSチェック。朝食。

「テクニカルアーティストスタートキット」Chapter3(P.139/489)読了。

やっぱりMeはまだ画像処理がコア過ぎて興味もてない。。。。

「トコトンやさしい回路設計の本」(P.35/159)まで読了。

ヨビノリ先生の量子力学の動画を観る。

ロバートソンの不等式の導出(不確定性関係)


量子複製不可能定理の証明


純粋状態と混合状態【量子力学】


眠くなったので仮眠。

昼食。

その後、DVDで映画「ドライブ・マイ・カー」を観た。とても良かった。

夕飯は家で済ませた。

これからお風呂に入って洗濯して寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国でまだ27701人、神奈川県は3856人、東京都は3855人。。。

継続してロシアのウクライナ情勢が気になる。。。

明日は、訓練校1月生Webシステム構築演習三日目メイン講師。

【今後の予定】
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)

【詳細TODOリスト】
・03/22 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (DBアクセス・DAO/総合演習)
・03/23 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (総合演習)
・03/24 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ     (在宅勤務)
・03/25 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ     (在宅勤務)
・03/28 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ     (在宅勤務)
・03/29 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ     (在宅勤務)
----
・03/30 11:00~メインバンクにて面談
・04/02 14:30~心療内科に通院
・04/16 09:00~近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察
----
・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Unity講座の検討(機械学習・AI応用含む)

Unity Perception 入門(1) - チュートリアル
DiceExperiment.unitypackageの作り方
Perception Tutorial Phase1
Perception Tutorial Phase2
Perception Tutorial Phase3

ARFoundationの公式サンプルを動かす|Pinboke
PCからAndroidにアプリをインストールする方法!
Windowsでadbコマンドを使う方法!

Unity ML-Agentsのインストールから学習まで - suzu6の技術ブログ

セマンティック セグメンテーションとは

ROS2環境構築
ROS2チュートリアル URDFモデルr2d2をRviz2で表示してみた
ROS2 for Unityで始めるUnityとROS2間の高速データ通信 hakuturu583
ROS2でUnity上のTurtleBot3を動かそう!
Windows上でUnityとROS2を連携させる (1) ~環境構築~
ROS 2 on Windows Setup
Windows上でUnityとROS2を連携させる(2) ~簡易型シミュレータ作成編~

【今日の読書】
■ Unity関連
ステップアップUnity ──プロが教える現場の教科書 吉成 祐人
UnityC#ゲームプログラミング入門 2020対応 掌田 津耶乃(P.151/436)
Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門 吉谷 幹人
Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 荒川巧也
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
戦略ゲームAI 解体新書(AI&TECHNOLOGY) 三宅 陽一郎

■Unreal Engine
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版 荒川 巧也(P.17/380)

■ロボット・電子工作
トコトンやさしい回路設計の本 谷腰 欣司(P.28/159)
やさしい信号処理 原理から応用まで (KS理工学専門書) 三谷 政昭
入門Verilog HDL記述―ハードウェア記述言語の速習&実践 小林 優(P.25/250)
信号解析のための数学 三谷 政昭(P.49/180)
Pythonによる制御工学入門 南 裕樹
絵ときでわかる ロボット工学(第2版) 川嶋 健嗣(P.60/196)
ROSではじめるロボットプログラミング[改訂版] (I/O BOOKS) 小倉 崇
ロボットプログラミングROS2の実装・実践 -実用ロボットの開発- 内木場 文男(P.44/209)

■OpenCV・画像関連
テクニカルアーティストスタートキット 改訂版 曽良 洋介(P.59/489)

■強化学習・深層学習
自由エネルギー原理入門: 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論 乾 敏郎(P.23/145)
現場で使える!Python深層強化学習入門 (AI & TECHNOLOGY) 伊藤 多一
はじめてのディープラーニング2 我妻 幸長
機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 久保 隆宏

■WebAssembly関連
入門WebAssembly Rick Battagline(P.27/285読了)

■Web関連
Bootstrap 5 入門: 基礎から実演まで Web開発入門 原田 けいと

■確率・統計・機械学習関連
統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫) デイヴィッド・サルツブルグ
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス 谷口 忠大
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹

■量子力学・量子コンピュータ関連
今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門 榛葉 豊
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい量子コンピュータの本 山﨑耕造
みんなの量子コンピュータ Chris Bernhardt
入門講義 量子コンピュータ (KS物理専門書) 渡邊 靖志

■数学関連
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成

■その他
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貞淑

2022-03-21 15:04:19 | 
貞淑

私の妻は
貞淑な仮面を付けた
淫乱な女である

第三者が介入するとき
私の妻は貞淑を装う
まるで良く出来た妻のように
羨望される奥様と言った感じだ

だが二人きりになると違う
すぐキスを求めたがるし
夜は私の衣服を剥ぎ取って
私の足のつま先から
性器そして乳首そして唇、頬
ありとあらゆる私の身体を
舐めまわして
寝るときも私の身体を掴んで
離さない

きっと父親を早くにして
亡くしたからだろうと思う
彼女にとって私は
幼い記憶を投影した父親なのだ
だから寝ながらも
必至に私の身体を掴んで離さないのだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜ゆっくり(ヨビノリ先生の量子力学動画視聴)

2022-03-20 18:55:32 | 日記
日曜ゆっくり(ヨビノリ先生の量子力学動画視聴)

今日は日曜日。晴れのち曇り。

7時起床。SNSチェック。朝食。

8:00~読書開始。

「テクニカルアーティストスタートキット」Chapter2(P.113/489)読了。

やっぱりMeはまだ画像処理がコア過ぎて興味もてない。。。。

「トコトンやさしい回路設計の本」(P.31/159)を読み始めた処で、

薬による眠気が発生したので仮眠を取る。

10:00~松ちゃんのワイドナショーを観る。その後最寄りのコンビニでおつかい。

昼食。

その後も、眠気に負けて仮眠を取る。

14時過ぎに起きて、ヨビノリ先生の動画を観始めた。

【大学物理】量子力学入門⑧(物理量の測定)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門⑨(エルミート演算子)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門⑩(物理量の期待値)【量子力学】


量子力学ファボゼロの語りまとめ【祝!量子力学入門完結】


夕飯は家で済ませた。で再び、以下のヨビノリ先生の動画を観た。

小澤の不等式とは何か(不確定性関係周辺の正しい理解)


ヨビノリ先生の動画面白過ぎる。

これからお風呂に入って寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国でまだ39659人、神奈川県は4371人、東京都は6502人。。。

継続してロシアのウクライナ情勢が気になる。。。

明日こそ一日中、ヨビノリ先生の動画の続きを観まくる予定。

【今後の予定】
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)

【詳細TODOリスト】
・03/22 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (DBアクセス・DAO/総合演習)
・03/23 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (総合演習)
・03/24 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
・03/25 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
・03/28 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
・03/29 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
----
・03/30 11:00~メインバンクにて面談
・04/02 14:30~心療内科に通院
・04/16 09:00~近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察
----
・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Unity講座の検討(機械学習・AI応用含む)

Unity Perception 入門(1) - チュートリアル
DiceExperiment.unitypackageの作り方
Perception Tutorial Phase1
Perception Tutorial Phase2
Perception Tutorial Phase3

ARFoundationの公式サンプルを動かす|Pinboke
PCからAndroidにアプリをインストールする方法!
Windowsでadbコマンドを使う方法!

Unity ML-Agentsのインストールから学習まで - suzu6の技術ブログ

セマンティック セグメンテーションとは

ROS2環境構築
ROS2チュートリアル URDFモデルr2d2をRviz2で表示してみた
ROS2 for Unityで始めるUnityとROS2間の高速データ通信 hakuturu583
ROS2でUnity上のTurtleBot3を動かそう!
Windows上でUnityとROS2を連携させる (1) ~環境構築~
ROS 2 on Windows Setup
Windows上でUnityとROS2を連携させる(2) ~簡易型シミュレータ作成編~

【今日の読書】
■ Unity関連
ステップアップUnity ──プロが教える現場の教科書 吉成 祐人
UnityC#ゲームプログラミング入門 2020対応 掌田 津耶乃(P.151/436)
Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門 吉谷 幹人
Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 荒川巧也
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
戦略ゲームAI 解体新書(AI&TECHNOLOGY) 三宅 陽一郎

■Unreal Engine
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版 荒川 巧也(P.17/380)

■ロボット・電子工作
トコトンやさしい回路設計の本 谷腰 欣司(P.28/159)
やさしい信号処理 原理から応用まで (KS理工学専門書) 三谷 政昭
入門Verilog HDL記述―ハードウェア記述言語の速習&実践 小林 優(P.25/250)
信号解析のための数学 三谷 政昭(P.49/180)
Pythonによる制御工学入門 南 裕樹
絵ときでわかる ロボット工学(第2版) 川嶋 健嗣(P.60/196)
ROSではじめるロボットプログラミング[改訂版] (I/O BOOKS) 小倉 崇
ロボットプログラミングROS2の実装・実践 -実用ロボットの開発- 内木場 文男(P.44/209)

■OpenCV・画像関連
テクニカルアーティストスタートキット 改訂版 曽良 洋介(P.59/489)

■強化学習・深層学習
自由エネルギー原理入門: 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論 乾 敏郎(P.23/145)
現場で使える!Python深層強化学習入門 (AI & TECHNOLOGY) 伊藤 多一
はじめてのディープラーニング2 我妻 幸長
機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 久保 隆宏

■WebAssembly関連
入門WebAssembly Rick Battagline(P.27/285読了)

■Web関連
エンジニアなら知っておきたいコンテナのキホン (書籍) 株式会社BFT(読了)
Bootstrap 5 入門: 基礎から実演まで Web開発入門 原田 けいと

■確率・統計・機械学習関連
統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫) デイヴィッド・サルツブルグ
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス 谷口 忠大
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹

■量子力学・量子コンピュータ関連
今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門 榛葉 豊
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい量子コンピュータの本 山﨑耕造
みんなの量子コンピュータ Chris Bernhardt
入門講義 量子コンピュータ (KS物理専門書) 渡邊 靖志

■数学関連
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成

■その他
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空想癖

2022-03-19 21:29:26 | 
空想癖

私は空想する

この世には
何の実用性もないことを

ただただ
感覚の赴くままに

それはどんな旅よりも
エキサイティングで

そしてあらゆる束縛を超えて
限りなく自由な空間である

私の人生は
その空想癖の上で成立する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察(左腕痛くて薬増える)

2022-03-19 19:19:40 | 日記
近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察(左腕痛くて薬増える)

今日は土曜日。晴れのち曇り。

5時半起床。SNSチェック。朝食。

今日は、9:00~近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察がある。

「コンテナのキホン」を読み始めた。

8時過ぎに家を出て病院へ。

待ち時間の間に「コンテナのキホン」読了(祝)。

9:00~診察。3月に入って左腕が再び痛み出したのと、痺れが残っている旨報告。

お薬を少し増やしてもらった。薬局に行って薬をもらった後、アジトへ。

「テクニカルアーティストスタートキット」Chapter1(P.59/489)読了。

やっぱりMeは画像系興味ないというのがはっきりしたけど、お仕事だから頑張らねば。

Chapterを一つずつ読めば何れ読み終えられるかな。。。

「トコトンやさしい回路設計の本」第1章(P.28/159)読了。

昼食。

12時半過ぎにアジトを出て、おつかいをして家に帰宅。

SNSをチェックした後、「今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門」を

少し読み始めて、寝落ちした後、ヨビノリ先生の以下の動画を観た。

【大学物理】量子力学入門①(量子の特徴)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門②(シュレーディンガー方程式)【量子力学】


夕飯は家で済ませた。再び、ヨビノリ先生の以下の動画を観た。

【大学物理】量子力学入門③(定常状態)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門④(無限に深い井戸型ポテンシャル)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門⑤(一般的性質)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門⑥(有限の深さの井戸型ポテンシャル)【量子力学】


【大学物理】量子力学入門⑦(トンネル効果)【量子力学】


これからお風呂に入って寝る。

今日一日のコロナ感染数は全国でまだ44711人、神奈川県は4271人、東京都は7444人。。。

継続してロシアのウクライナ情勢が気になる。。。

明日は一日中、ヨビノリ先生の量子力学の動画の続きを観まくる予定。

【今後の予定】
・2022年01月~ 職業訓練校Java&DB&Web技術者(3か月)

【詳細TODOリスト】
・03/22 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (DBアクセス・DAO/総合演習)
・03/23 訓練校01月生(Webシステム構築)メイン    (総合演習)
・03/24 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
・03/25 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
・03/28 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
・03/29 訓練校01月生(Webシステム構築)サブ
----
・03/30 11:00~メインバンクにて面談
・04/02 14:30~心療内科に通院
・04/16 09:00~近くの総合病院にて頚椎症性神経根症の診察
----
・高度な教育講座の検討ww(笑)

・Unity講座の検討(機械学習・AI応用含む)

Unity Perception 入門(1) - チュートリアル
DiceExperiment.unitypackageの作り方
Perception Tutorial Phase1
Perception Tutorial Phase2
Perception Tutorial Phase3

ARFoundationの公式サンプルを動かす|Pinboke
PCからAndroidにアプリをインストールする方法!
Windowsでadbコマンドを使う方法!

Unity ML-Agentsのインストールから学習まで - suzu6の技術ブログ

セマンティック セグメンテーションとは

ROS2環境構築
ROS2チュートリアル URDFモデルr2d2をRviz2で表示してみた
ROS2 for Unityで始めるUnityとROS2間の高速データ通信 hakuturu583
ROS2でUnity上のTurtleBot3を動かそう!
Windows上でUnityとROS2を連携させる (1) ~環境構築~
ROS 2 on Windows Setup
Windows上でUnityとROS2を連携させる(2) ~簡易型シミュレータ作成編~

【今日の読書】
■ Unity関連
ステップアップUnity ──プロが教える現場の教科書 吉成 祐人
UnityC#ゲームプログラミング入門 2020対応 掌田 津耶乃(P.151/436)
Unity2021 3D/2Dゲーム開発実践入門 吉谷 幹人
Unity2021入門 最新開発環境による簡単3D&2Dゲーム制作 荒川巧也
Unityの教科書 Unity 2021完全対応版 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 北村 愛実
戦略ゲームAI 解体新書(AI&TECHNOLOGY) 三宅 陽一郎

■Unreal Engine
作れる!学べる!Unreal Engine 4 ゲーム開発入門 第2版 荒川 巧也(P.17/380)

■ロボット・電子工作
トコトンやさしい回路設計の本 谷腰 欣司(P.28/159)
やさしい信号処理 原理から応用まで (KS理工学専門書) 三谷 政昭
入門Verilog HDL記述―ハードウェア記述言語の速習&実践 小林 優(P.25/250)
信号解析のための数学 三谷 政昭(P.49/180)
Pythonによる制御工学入門 南 裕樹
絵ときでわかる ロボット工学(第2版) 川嶋 健嗣(P.60/196)
ROSではじめるロボットプログラミング[改訂版] (I/O BOOKS) 小倉 崇
ロボットプログラミングROS2の実装・実践 -実用ロボットの開発- 内木場 文男(P.44/209)

■OpenCV・画像関連
テクニカルアーティストスタートキット 改訂版 曽良 洋介(P.59/489)

■強化学習・深層学習
自由エネルギー原理入門: 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論 乾 敏郎(P.23/145)
現場で使える!Python深層強化学習入門 (AI & TECHNOLOGY) 伊藤 多一
はじめてのディープラーニング2 我妻 幸長
機械学習スタートアップシリーズ Pythonで学ぶ強化学習 [改訂第2版] 久保 隆宏

■WebAssembly関連
入門WebAssembly Rick Battagline(P.27/285読了)

■Web関連
エンジニアなら知っておきたいコンテナのキホン (書籍) 株式会社BFT(読了)
Bootstrap 5 入門: 基礎から実演まで Web開発入門 原田 けいと

■確率・統計・機械学習関連
統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫) デイヴィッド・サルツブルグ
ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
多変量統計解析法 田中 豊
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス 谷口 忠大
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹

■量子力学・量子コンピュータ関連
今度こそ理解できる! シュレーディンガー方程式入門 榛葉 豊
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい量子コンピュータの本 山﨑耕造
みんなの量子コンピュータ Chris Bernhardt
入門講義 量子コンピュータ (KS物理専門書) 渡邊 靖志

■数学関連
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成

■その他
フォン・ノイマンの哲学 人間のフリをした悪魔 (講談社現代新書) 高橋昌一郎
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夜中のタクシー

2022-03-19 00:19:00 | 
真夜中のタクシー

豪華な毛皮を纏って
夜の首都街道でタクシーを
拾おうとしても
空車のタクシーは通り過ぎるだけで
一向に止まってくれない

きっとあたしがあばずれな女だと
見下して無視して通り過ぎてるんだわ
あたしは舌打ちをして
真夜中の街道を立ち尽くしている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする