小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

カヤキリとハネナガイナゴ

2010-09-09 | 蝶と昆虫
9号台風が通り過ぎてほんの少しだけ涼しくなりました。
伸び放題だった庭の草むしりをほんの少しだけしました。
慌てて出て来たのはカヤキリの子供のようです。体長の2倍くらいもある触角を持っています。
成長するとシャーと息長く鳴きます。 
こちらで声を聞くことが出来ます。



睡蓮に止まっていたハネナガイナゴだと思います。あまり自信はありません
花を食べる積りなのでしょうか?



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カヤキリ (Rei)
2010-09-09 21:11:56
長い触角でびっくりしました。
かまれると痛いとネットにありました。

時代小説などで、イナゴ襲来で農民が悩まされる話がよく出てきますね。
今は稲を襲うなんてことは聞きませんが?

草むしり、ご注意ください。
数日前庭の掃除を頑張りすぎて、めまい吐き気で慌てました。熱中症です。
以来「自宅謹慎」しています。
返信する
大丈夫ですか? (nampoo)
2010-09-09 22:56:23
Rei様

まあ!なんてこと!
熱中症はもう大丈夫なんですか。
お大事になさってください。
わたしも草ぼうぼうの庭は見ないことにしていました。
台風のお陰で少し涼しくなりましたので、
やってみました。
カヤキリは成長すると確か口が赤くなって、
咬まれると痛そうですものね。
返信する
バッタ (ryo)
2010-09-10 14:26:39
全て、バッタという名前で済ませてました。
いろんな名前があるのに、バッタさん~ごめんなさい..。

さて、このイナゴは、蕾を狙っているような~
でも人間にとっても秋は収穫のとき、で食欲も出ます
バッタも今が旬のごちそうでしょう~(^-^)
返信する
思いは同じ (nampoo)
2010-09-10 15:49:08
ryo様

思いは同じですね。
私もこの睡蓮にかぶりついて食べるのだろうかと、
思っていました。
食べ応えありでしょうね。
返信する

コメントを投稿