小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

サギソウ、サワギキョウ他3種

2014-08-31 | 花と野草

今日は樫原湿原とその周辺の野草です。サギソウが見ごろと新聞に載ったのと、8月最後の日曜日だったからでしょうか、樫原湿原はかなり賑っていました。しかしサギソウばかりでなくいろんな花が咲いていました。

サギソウ 湿原のそこここに咲いていました。ラン科 国 絶滅危惧種 佐賀県 絶滅危惧Ⅱ類種

サワギキョウ 今が盛りのようでした。キキョウ科 佐賀県 絶滅危惧Ⅱ類種

ミズトンボ この湿原には何度も通っていますが、この花に出会ったのは今回が初めてです。イチモンジセセリが止まっていました。水分の多そうな花でした。ラン科 国 絶危惧種Ⅱ類 佐賀県 準絶滅危惧種

ミズトンボ

ヤマホトトギス 野生のこの花を見たのも今回が初めてです。私の中では秋の花ってイメージでしたが、花期は7~9月で夏の花になっていました。ユリ科

ヤマホトトギス 濃い色のも咲いていました。

ベニバナボロギク なんともかわいそうな名前を付けられたものです。帰化植物

 


野草あれこれ(2)

2014-08-29 | 花と野草

平尾新池や福岡城址で出会った花たちを集めてみました。

蓮の実 福岡城址のお堀で見つけました。食いしん坊の私は茹でて食べたらおいしいだろうなと思って眺めました。

ヤマハギ マメ科の落葉低木

ヒナギキョウ この涼やかな花、大好きです。咲いているとついつい撮ってしまいます。

ネムノキ 今の時期に咲いていることにびっくりしました。眼の高さに咲いていました。 マメ科の落葉高木

センニンソウ 季節が来るとちゃんと咲くんですね。当然のことですが毎回感動しています。キンポウゲ科のつる性植物。

クサギ これは8月23日平尾新池に行った帰りに撮ったものです。茎、花、全体が白いです。クマツヅラカ落葉低木

クサギ こちらは福岡城址で撮りました。ピンク色をしていました。

キツネノマゴ 久しぶりに見ました。キツネノマゴ科1年草

ウリクサ トキワハゼやムラサキサキゴケに似ていますが、しゃがんで見ないと分からないくらい小さな花です。ゴマノハクサカノ1年草


もうすぐゴイサギ

2014-08-28 | 

福岡城址の堀でホシゴイに出会いました。蓮の花を保護するために網が張られているので分かり難いですが、幼鳥のホシゴイをもうすぐ卒業しそうな風貌をしていました。

ホシゴイ 胸の羽には斑点がなく、眼も心なしか赤くなっているように見えます。ホシゴイとしては最終段階に入っているのではないでしょうか。成鳥のゴイサギになった時にも会いたいな。

隣で蓮の花が風に揺れていました。


セミ、ハンミョウ、アオメアブ

2014-08-27 | 蝶と昆虫

昨日行った福岡城址で出会った昆虫たちです。

クマゼミ だと思います。逆光なので分かり難いですが。

クマゼミ 道に死骸が落ちていましたのでじっくり観察したくて拾ってきました。

ツクツクホウシ やっと写真に収めることができました。子供のころこのセミが鳴き始めると、にわかに夏休みの宿題が気になり始めたものです。今のお子さんはどうなんでしょうね。

アブラゼミ お馴染みのセミです。

ハンミョウ 季節の終わりがけになってやっと出会えました。年々会う回数が少なくなってきました。

アオメアブ この状態なら名前を忘れることはありません。

クサガメ? 見慣れたミドリガメと違って頬のところが赤くないので、じっとのぞき込んでいましたら、彼の方から近づいて来てくれました。


アオモンイトトンボ他

2014-08-26 | 蝶と昆虫

今日は福岡城址に行ってみました。収穫はいまいちでしたが、城址の東屋で尺八の練習をしている老年の男性はなかなかの腕前。尺八から流れ出る調べをBGMにたった一人の散策は風流なものでした。

アオモンイトトンボ スイレン池にたった1匹いました。

マユタテアカネ だろうと思います。正面から見られたらよかったのですが、回り込むことができない場所だったので、横向きだけで分かり難いですが……。

ギンヤンマとシオカラトンボ 分かり難いですが、種類の違うトンボがかなりしつこくバトルを繰り返していました。縄張り争いでもしていたのでしょうか。23日(土曜日)平尾新池で撮ったものです。

野良猫のクロちゃん 福岡城址から大濠公園に出たところで会いました。このクロちゃん写真を撮っているといつの間にか傍に来て眺めています。かなり好奇心の強いノラ君です。今日はあまり機嫌がよさそうには見えませんね。どちらかといえば怪しい奴だと思われているような。

今日の夕陽 18:49分撮影