8月28日に行ったいつもの池は、まだカモたちは渡ってきてないし悲しくなるほど何にもいませんでした。
カイツブリの若鳥 1羽だけ見かけました。
12
カイツブリ成鳥
ダイサギ こうしてみると首長いですねえ。
カルガモ
8月28日に行ったいつもの池は、まだカモたちは渡ってきてないし悲しくなるほど何にもいませんでした。
カイツブリの若鳥 1羽だけ見かけました。
12
カイツブリ成鳥
ダイサギ こうしてみると首長いですねえ。
カルガモ
8月28日に行ったいつもの池の傍で出会った野草です。
クサギ 池の傍のお宮は参道周辺の草が刈られてってさっぱりなっていました。草に隠れていたクサギの木に花が咲いていました。シソ科
笹の花 参道脇で見かけました。イネ科
コマツナギ 勢力を伸ばしているようでいつもと違う場所で咲いていました。
ヤブガラシとツマグロヒョウモン ブドウ科
白いムクゲ アオイ科
ガウラ 花壇からはみ出して咲いていました。 アカバナ科
今日の夕陽 18:46分撮影
夕方の月 まだ明るい空に出ていました。 18:47分撮影 月齢 8,4
昨日の夕方いつもの池に行ってみました。懐かしいタカサブロウやノアズキに出会うことが出来ました。
タカサブロウ(高三郎) 4、5年前に雷山山系の山道で出会ったきりでした。決して綺麗でも可愛らしくもない地味な花ですが、名前が面白くて覚えていました。昔、高三郎という人がこの茎を使って紙に文字を書いたことから、この名前が付いたのだそうです。真偽のほどは不明ですが。キク科
ノアズキ 数年間姿を消していましたが、また咲きだしていました。少し時季が早かったようで開いた花はありませんでした。茨城県では準絶滅危惧に指定されているそうです。マメ科
フウセンカズラ こんな可愛らしい花が咲くんですね。ムクロジ科
123
ヘクソカズラ 憎たらしくなるほど茂っていて、流石のヤブガラシもいつもの場所は乗っ取られていました。アカネ科
センニンソウ へクソカズラに乗っ取られながらも自分の場所を死守しています。ガンバレ!
ハエドクソウ 傍のお宮の参道にまだ咲いていました。 ハエドクソウ科
昨夜の月 まだ時間的には早かったのですが、かなり西の空に傾いていましたので、橙色をしていました。空気中の微粒子が影響していたのでしょうね。28日22:47分撮影 月齢 6,4
散歩で見かけた野草の続きです。珍しいのは見かけませんが少しずつ季節が変っているのは感じました。
キツネノマゴ 小さなのが咲いていました。キツネノマゴ科
イタドリ この花は今頃花を咲かせていましたかしら。 タデ科
オニタビラコ 花期の長い花ですね。春ごろから見ている気がします。でも可愛らしいです。キク科
シロバナヤブラン これは8月19日福岡城址で撮ったものです。花の数が大分増えていました。
12
サフランモドキ ヒガンバナ科
12
散歩で見かけた花です。昨日は夕焼けとお月様を一緒に見ることが出来ました。
トキワハゼ 注意して見ないと見落としそうな小さな花でした。ゴマノハグサ科
ハグロソウ 林の中でひっそりと咲いていました。キツネノマゴ科
朝顔 頬寄せ合っているようです。
夕焼けと月 昨日は早くからお月様が見えていました。8月26日19:20分撮影
昨日の月 月齢4、4 19:22分撮影