今日は1週間ぶりに山と干潟に写真を撮りに行きました。先週はいなかったクロツラヘラサギとオナガガモがやってきていました。
クロツラヘラサギ 10羽ぐらいやってきていました。もう少し増えるのではないでしょうか。群れの中ほどにいる眼のあたりが黒いのはアオサギで手前の黒い鳥はカワウです。
クロツラヘラサギ
オナガガモ 今季初です。かなりの数いました。
オナガガモ 羽の感じから若鳥でしょうか。
オナガガモ 手前の3羽です。右端は♀、左の2羽は♂
朝陽 写真を撮りに行く日は早起きです。11月23日06:27分撮影
団体様でお越しですね。(*^-^*)
オナガガモ、尾が長いのですね~。
それぞれ面白いお顔です。
カワウも参加で水鳥は仲良しなのですね。
早起きしてお出かけだったのですね~。
朝日とてもきれいです。
今日は又特別暖かいいい日でしたね。
こんばんは。
おっしゃる通りでした。
オナガもヘラツラも団体様でお越しでした。
小人数でお越しのお鳥様もいらっしゃって、
大分賑やかになっていました。
交じって羽を休めていますから仲はいいのでしょうね。
ハイ! 今日は最高の山歩き日和でした。
いろんな種類の鳥がいますね。
その種類の鳥の数が増えてきて、どんどん賑やかになってきました。
色んな種類の鳥が仲良く 日向ぼっこ。
好い光景ですね。
見習わないといけませんね。
好い色の朝陽ですね。
今日の昼間はとても暖かくて、体を動かしやすかったです。好い色の朝陽が見れる日は、こんなに好い天気になるのですね。
干潟はお客様で満員御礼がでそうですね。
クロツラヘラサギ、もたくさんです。
こうしてみると鳥達、仲良しですね!
天気も良くて、鳥にも会えてよかったですね。
私は昨日はサロンコンサートでした。
実際には見たことがありませんが、ヘラサギの写真だけは見たことがあります。
でもクロツラヘラサギは初めてでした。
様々な水鳥が集まって、楽しそうです。
喧嘩や縄張り争いなどしないのはいいですね。
オナガガモ、確認しました。
結構イケメンで、あの嘴が魅力的です。
うらやましいです、06:27の時点でこの明るさですか。
もう24日ですが、ハンブルクでは08:02が日の出時刻です。
ちなみに日の入りは16:10で、写真撮影は15時でほぼ終わりの状態ですから。
まあ、クリスマスマーケットはそれからが華ですけれどもね。
干潟は鳥たちのオアシスですね。
色々な種類の鳥たちはそれぞれ共生しているのですね。
ここでは縄張り争いもなさそうで・・・・
こんばんは。
干潟には1週間ぶりに行ったのですが、
大分やってきた水鳥の種類が増えていました。
これから楽しみです。
福岡も気温21度で快晴、山や海を歩くのにはもってこいのお天気でした。
サロンコンサートみなさん喜ばれたでしょうね。
でも疲れたでしょう?
私はいつものように野鳥を求めて山や干潟をうろつきました。
お天気がよくて気持ちよかったです。
こんばんは。
ハンブルグは九州に比べると緯度が高いですから、
冬は日中が短いのですね。
この干潟はクロツラヘラサギの数少ない越冬地なんですよ。
数年前までオナガガモは見かけませんでしたが、
最近やってくるようになりました。
喜んでいます。
こんばんは。
カモたちは交りあった集団もありますが、
大まかに棲み分けているようです。
マガモはマガモだけ、その中に数の少ないツクシガモとかオナガなどがかたまっていたりするようですね。
あまり争っているのは見たことがありません。
体の小さいシギなどはずっと離れた場所にいます。