小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

きらめく昆虫標本展(3)

2018-03-22 | 蝶と昆虫

3月11日まで開催されていた昆虫標本展の続きです。会場には世界中の昆虫が展示されていて、昆虫好きの私は宝石箱の中にいる気分でした。何度も行きたかったのに時間が取れなくて一度しか行けなかったのが残念至極です。

擬態する昆虫 ため息が出るくらい綺麗でした。擬態の様子も見たいです。

コノハムシ ↑上の段右から二番目、これだけ名前が分かりました。

ミヤマクワガタ 東南アジア

パプアムシ ニューギニア

ゴマダラカミキリ どこかで出会ったような気がするのもいました。 東南アジア

ゴホンツノカブト 東南アジア

コガネハムシ どれもこれもまるで宝石です。東南アジア



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2018-03-22 19:30:15
熱帯の昆虫はカラフルですね。
まるで壁紙の色見本を見ているように錯覚しました。
皆、メタリックな輝きで水を弾きそうな感じですね。
返信する
うまいなあ (nampoo)
2018-03-22 19:38:07
大山鹿様

こんばんは。
壁紙の色見本ですか!
言われてみればまさしくその通りですね。
一つ一つ見ていると神様がお閑な時に、
念入りに創られたのではないかと思えてきます。
メタリックな昆虫多いです。
返信する
美しいです (Rei)
2018-03-22 20:35:37
やはり私にはブローチに見えます。
美しい玉虫色なのに、言葉を曖昧にするとき
玉虫色の表現などと言いますね。
獅子身中の虫、虫がいい、虫が好かないなど
よい表現には使われること少ないようですが、
虫さんにわるいですよね。
昔NHKのドキュメンタリーで、
1年の半分を東南アジアで昆虫を追っている
日本人を描いていました。
有名な人のようでした。
返信する
Unknown (だんちょう)
2018-03-23 06:45:17
おはようございます!!

凄く綺麗ですね!いつまでも見ていたくなります🌸🌸🌸
返信する
この昆虫展を (nampoo)
2018-03-23 19:40:59
Rei様

こんばんは。
この昆虫標本展の監修をされた丸山宗利氏(九州大学準教授)も、
昆虫の世界では有名な方です。
甲虫の写真集なんか綺麗で見ているだけで楽しいです。
PCの前の棚に置いて時々眺めています。
返信する
気に入られるのではと (nampoo)
2018-03-23 19:44:13
だんちょう様

こんばんは。
この標本展に、もしだんちょう様がいらっしゃったら、
きっと喜ばれるのではないかと思ってみて回りました。
昆虫好きにはたまらない場所でした。
返信する

コメントを投稿