4月20日藤の花を見に行ったついでに、牡丹芍薬園にも寄ってみました。芍薬はまだでしたが、牡丹の花は色とりどりに咲いていました。
牡丹 豪華絢爛とはこの花たちのためにあるようでした。
1
2
3
4
この花にだけ名札が立っていました。 ヤチヨツバキ(牡丹)
5
6
7
8
9
10
11
八重桜 園内に咲いていました。
4月20日藤の花を見に行ったついでに、牡丹芍薬園にも寄ってみました。芍薬はまだでしたが、牡丹の花は色とりどりに咲いていました。
牡丹 豪華絢爛とはこの花たちのためにあるようでした。
1
2
3
4
この花にだけ名札が立っていました。 ヤチヨツバキ(牡丹)
5
6
7
8
9
10
11
八重桜 園内に咲いていました。
家の周辺を散歩していて見かけた花です。
モッコウバラ 柔らかな色合いしています。バラ科
ペンデュラ ナデシコ科
ヒヤシンソイデス ユリ科
ツタバウンラン 先日fukurou様がブログにUPしていらっしゃるのを見て、思い出して咲いているところに行きました。土地が合っていたのか昨年の倍くらい咲いていました。オオバコ科
1
2
3
シラン ラン科
コメツブウマゴヤシ マメ科
名前不明 若葉と花が交じり合っているようで綺麗でした。名前は調べましたが分かりませんでした。
タクシーの運転手さんから「福岡城祉の藤の花が咲いている」と教えてもらいましたので、4月20日に藤の花を見に出かけました。藤棚と違って野趣味豊かなダイナミックな花ばかりでした。
藤の花
1
2
3
4
5
藤棚の花も綺麗でした。
6
7
白い花も咲いていました。
多聞櫓の八重桜
4月20日福岡城祉の藤が咲いているよと教えてくださったので、少し早起きをしていってみました。「早起きは三文の得」なんとキビタキに会えました。ここには20年近く通っていますが、彼らを見たのはこれが2回目です。カメラを持つ手が震えました。
キビタキ♂ 黄色いお腹がどうもそうらしい、もう少し近くだともっと良いんだけれど……。
1
2
3
キビタキ♀ 牡丹芍薬園で一休みしていると、キビタキらしいのがやってきました。雄はすぐに飛んでいきましたが、雌は暫く枝にいてくれました。ヤッター!!1
1
2
カワラヒワ まだいました。
シジュウガラ
1
2
シロハラ