12月15日に行った糸島市で見かけたチョウたちです。昨日は風もなく小春日和でしたから、リュックを背負って歩いていると汗ばむほどでした。しかし今の時期にチョウを追いかけようとは思っていませんでした。嬉しい誤算。
ムラサキシジミ このチョウは例年季節の終わりに見ますが、12月に出会った記憶はありません。今季初でした。
1
2
ムラサキシジミ裏翅 かなりしぼんだ感じがします。
モンシロチョウ
ヒメアカタテハ
ツマグロヒョウモン♂
12月15日に行った糸島市で見かけたチョウたちです。昨日は風もなく小春日和でしたから、リュックを背負って歩いていると汗ばむほどでした。しかし今の時期にチョウを追いかけようとは思っていませんでした。嬉しい誤算。
ムラサキシジミ このチョウは例年季節の終わりに見ますが、12月に出会った記憶はありません。今季初でした。
1
2
ムラサキシジミ裏翅 かなりしぼんだ感じがします。
モンシロチョウ
ヒメアカタテハ
ツマグロヒョウモン♂
今日は朝から快晴でしたので、ミヤマホオジロが来ているのではないかと糸島市まで行ってみました。ちゃんと来てくれていましたが、姿を見る機会は少なかったです。
ミヤマホオジロ♂ 木のつるが絡まって抜けない! 苦しい!!
1
ミヤマホオジロ♂ やっと抜け出せた。よかったね。
2
ミヤマホオジロ♀
モズ♀
ジョウビタキ♂
ヒヨドリ 珍しい鳥だろうと一生懸命追いかけたらヒヨ鳥でした。ちょっとがっかり。
ヒドリガモ 山の中の小さな池にいました。人間の姿に驚いて飛び立ちましたが、山の中までやってくるなんて、冒険心旺盛なんですね。
1
2
夜出かけることは殆どないですが、先日ちょっと要件で出かけました。中学時代母校の運動場だったところが今は公園になっています。かってこの場所を駆けまわっていた頃を思い出しながらイルミネーションを見て回りました。
警固公園のイルミネーション
1
2
3
お隣のデパートの壁にも雪の結晶が映し出されていました。
4
5
6
ちょっと古くなりましたが12月7日に福岡城祉と大濠公園周辺で見かけた植物です。
コスモス 大濠公園の花壇にはまだたくさんのコスモスが咲いていました。キク科
お城の紅葉 よく見ると葉は大分くたびれていましたが離れてみると綺麗です。
ヤブツバキ どれも花びらが傷んでいました。
ムクロジ? ムクロジ科
センニンソウ まだ咲いていました。花期の長い花です。キンポウゲ科
スイセン ヒガンバナ科
お城の銀杏 落ち葉で地面が見えません。極上の絨毯の上を歩いているようでした。イチョウ科
12月7日に出会った野鳥たちです。
モズ♂ 雄に会うのは久しぶりでした。
1
2
メジロ
ヤマガラ この鳥はどこかに引っ越したのかと思っていましたら、ホンの一瞬出会えました。久しぶりだったねえ。
ホオジロハクセキレイ
1
2
シジュウガラ
キクイタダキ 今度君に会えるのはいつだろうね。
昨日の夕焼け 天を燃やすような夕焼けでした。12月10日17:18分撮影