続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

ひめちゃんとタバサちゃんのツツジ咲く膳城趾公園散策記

2023-04-23 16:30:40 | 日記

寒いけど爽やかに晴れました

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台を歩きます。

高台の中央を南に下ります。

畑の奥に、紫の花をいっぱい付けた大木です

桐の花です。

オレンジのポピーとのコラボ、いいね

 

山上城跡公園の南を通って帰ります。

ここは新里村農村公園だったんだ

 

 

 

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、お家に帰って玄関から中に入れてもらいます。

まだ夜だけの室内犬状態は、続いています。

そろそろ、完全室外犬に戻さなくては

2人は朝ご飯を食べて一休みして、外のお部屋に帰ります。

今朝のタバちゃんは、素直にお部屋に戻りません

おかあさんの車の方に行こうとします。

お出かけの催促です

「じゃあ、選挙に行ったついでに、膳城趾公園によって来よう

 

 

選挙会場では、ひめちゃん達はお外で待機です。

人間も一人ずつ、かわりばんこに投票です。

夕方のお散歩でいつも来てるけど、緊張します。

みんなマスクしてるね

 

 

 

投票が終わって、膳城趾公園です。

久しぶりだね

ツツジが咲いてるね

 

 

おかあさん御用があるから、グリーンベルト歩いて帰るよ

奥の方にも、ツツジが咲いています。

 

ツツジとどっちが美女かな?

 

 

 

タバサねーちゃんは、グリーンベルトの上のツツジの小径に上って行きました。

早くおいでよ

こちらの道も、クッション素材が敷いてあります

足に優しい小径です

 

 

遊具の方には、子供達です。

今日はあちらは遠慮しておこうね。

 

 

ツツジの小径では、遠慮なくカキカキです。

アタチは柔軟なのです

 

 

ツツジの向こうに赤城山です。

今だけの景色だね

 

 

グリーンベルトの終点あたりには、ちょっと咲き進んだツツジです。

でもでも、いい景色です

 

白ツツジもいいね

歩いてきたのと、また違う楽しさの膳城趾公園です。

また来ようね

 

夕方のお散歩、タバサねーちゃんは、別犬のようにグイグイ引っぱって、元気に歩きました

お出かけは、最良の薬のようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保風に吹かれて三宮神社

2023-04-21 20:35:44 | 桃井郷

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を北に出ます。

プーちゃんの前を通って、高縄の摩崖仏の脇を通って、岩神沼に到着です。

突然、何かの影が横切りました

アオサギです

沼の西岸で、あっちへ行ったりこっちへ行ったりしています。

朝ご飯を探してるかな?

ひめちゃんはアオサギさんと、なかなかコラボしてくれません。

 

今朝は、サギさんかなり長めにいました

サギさんのいる風景、いいね

 

 

 

(3月2日)長松寺から道なりに、三宮神社を目指します。

高速をくぐって、細い脇道に右折、迷うことなく到着です。

 

神社前に、向こうにも鳥居があります。

杉の木立の間が本来の参道です。

 

階段を登って参拝です。

 

吉岡町による説明板です。

当社は、天平勝宝2年(750)の勧請と伝えられ、また「神道集」(14世紀の天台系説話集)に「女体ハ里ニ下給テ三宮渋河保ニ御座ス。本地ハ十一面ナリ」とあり、伊香保神社の里宮であるとする説がある。~(中略)~御神体は一木彫りの十一面観音で、像長90cm、・・・・・・

ご神体は、伊香保山ではなく十一面観音ですか

 

立派な灯籠です。

こちらは氏子一同による由来記です。

ご神体の十一面観音は秘仏として密かに守って、神仏分離の嵐をやり過ごしたのですね

 

ジャパネスクな駒犬です。

 

舌が見える

石工は当地の人です。

 

吽形は、歯を食いしばってる

独特の造形です

 

神楽殿、現役のようです

 

拝殿で2礼2拍1礼です

額は「正一位三宮大明神」です。

 

本殿に十一面観音が鎮座しているのですね。

 

本殿の裏には石造物群です。

風が冷たい

 

万葉歌碑もあります。

伊香保風 吹く日吹かぬ日 ありといへど 吾が戀のみし 時無かりけり

「伊香保風は、吹く日と吹かない日があるというけれど、私はお前をいつも愛してるよ」くらいの意味かな

 

説明板は、所々文字が落ちています

榛名山は恐ろしい怒りの山で、イカホと呼んで神としてあがめ信仰の対象としてきました。~(中略)~この歌の伊香保風は榛名山から吹き下ろす空っ風です。

 

今日はまさに伊香保風の吹く日です

本殿になんとなく合掌

 

道の駅「よしおか温泉」に寄って帰ります。

ここは榛名山の東麓です。

かなり古い地域の案内図です。

平成28年完成予定の国道17号線で帰ります。

伊香保風に吹かれて帰ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざる観音・威徳山長松寺(後編)

2023-04-20 16:29:29 | 桃井郷

いいお天気です

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、天神田(字天神の田んぼ)を歩いてきました。

 

今朝は、久しぶりに無量寺を通って帰ります。

無量寺は廃寺ではなく、善昌寺の兼務と言うことで存在するお寺です。

でも、墓地の外はほとんど民家という感じです。

お寺の名残の如意輪観音とお地蔵様、何思う?

 

ちょっとだけ、ひめちゃんちの畑に寄っていきます。

草がいっぱいだね

草むしり、頑張らなくちゃ

帰り道は、タバサねーちゃんも元気に歩きます

 

今年のジャーマンアイリス、最初の開花です。

この花は、毎年早くに開花してくれます

 

 

 

(3月2日)ざる観音の御朱印をいただきに、本堂の方へ行きます。

「仁王門からお入りください」を見落としました

 

矢印の方に本堂目指して行くと、狭いながらも入口があります。

ちょっと失礼します。

 

 

出たところには、伝教大師(最澄)の像です。

ここは天台宗のお寺です。

合掌

 

 

本堂入口です。

静かですけど、声を掛けてみます。

ざる観音の御朱印をお願いして、境内散策です

 

 

あちこちに小さな仏様です

竹の中に、三寸ばかりの仏様がいっぱいといった感じです

何かいわれがあるのかな?

 

 

こちらも小さな仏様がいっぱいです。

 

 

こちらは、朱の残る長身のお地蔵様です。

合掌

 

 

御朱印が出来たようなので、いただきに戻ります。

ざる観音は、十一面観音なのですね

『新上州・観音霊場三十三カ所』(新上州観音霊場会)によれば、ここはかつての漆原城趾と言うことです。

 ごくらくや にしの光に てらされて ながれもきよき 利根のかわかみ

 

さっき国道17号線の新阪東橋で利根川を渡ってきました

 

和尚さんに、「吉岡は合併しなかったんですね」と問いかけました。

「おかげで、吉岡は発展しています」と元気な答えが返ってきました。

「またその内にお邪魔します。ありがとうございました

 

 

仁王門を出て帰ります。

 

 

こんどは、ここ仁王門から参拝しましょう

 

あれ、ここは上州七福神の寺でした

寿老人、どこに居たんだろう?

今度は寿老人の御朱印もいただきましょう

 

さて、初期の目的地・三宮神社を目指します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざる観音・威徳山長松寺(前編)

2023-04-18 15:53:45 | 桃井郷

冷たい雨の1日になってしまいました

昨日の朝は晴れていい天気でした

ひめちゃんとタバサねーちゃんは、堀之内を西に出て、諏訪神社の向こうの高台中央を南下して、山上城に廻り込みました。

道ばたのアブラナも、サヤができ始まってます。

ひめちゃんたちが大好きな、アブラナの季節も終わろうとしています

今年はいっぱい食べたね

 

山上城跡公園(三の丸)からの、榛名山と浅間山です。

浅間山には雲が懸かってます。

 

いいお天気で、タバサねーちゃんも、一緒にズーッと歩けました

 

 

 

 

3月の早春に、榛名山の東麓、北群馬郡の吉岡町・榛東村のいわゆる桃井郷に何度か足を運びました。

少し遅くなりましたけど、桃井郷訪問記スタートです

 

3月2日、伊香保神社の元宮というか、里宮というか、三宮神社に参拝しました

国道17号線(上武道路)をひたすら北上、「道の駅よしおか温泉」を目指します。

道の駅でちょっと休憩して、三宮神社を目指します。

 

途中、新上州観音霊場の「ざる観音」があります

計画的寄り道です。

この坂を右から登ってきました。

いろいろな御朱印が出そうです。

ここの坂は、その後、吉岡・榛東へ行く度に何度も通ります。

元気に旗めいている御堂があります。

あそこが、ざる観音でしょう

 

駐車場にざる観音⇒です。

 

説明板です。

船尾山の揚沢寺が千葉常将に焼き討ちされたとき、寺僧が観音様を矢に結んで射た。

その観音様は、桑摘みをしていた乙女のざるの中に落ちた。

その観音様がざる観音ですね

 

 

階段を登って参拝です。

龍が若々しく元気です

 

観音様は、あの厨子の中かな?

合掌

 

主に塗られた観音堂、元気が出ます。

 

 

そばに鳥居があります。

富士大権現、浅間神社(せんげんじんじゃ)です。

富士山に対する信仰が、ここでもあったんですね

 

 

大きなお地蔵様の向こうに鐘楼堂です。

お首は無事のようだけど、少々違和感も

 

はて、向こうに見える山は?

方角からして赤城山です

上野国山上から見るのと、全く異なる姿です

「裾野は長し」は、同じですけど

 

鐘楼堂は、比較的新しいようです。

さて、あちらに見える本堂で御朱印をいただきましょう

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひめちゃんとタバサちゃんの牡丹寺・龍真寺参拝記

2023-04-16 16:19:24 | 群馬県・旧勢多郡

晴れました

お出かけしよう

牡丹寺、新川(桐生市新里町新川)の龍真寺に行ってみよう。

 

咲いてます

駐車場入口のカエルさんのところ、きれいに咲いてます

駐車場は、まだまだ空いてます

 

境内の牡丹も咲いてます

 

鐘楼堂の西側にも、たくさんの牡丹です

その一角に、ボケ封じ観音です。

最近は、あちこちに出現されているようです。

合掌

 

本堂前には、テントがあります。

例年よりかなり早い開花ですけど、いちおうの準備は調っているようです

 

本堂前のこの方気になります。

獅子丸、小次郎パパにも、このようなお地蔵様をお迎えしたいのですけど。

合掌

 

本堂前でも合掌

 

 

御朱印をお願いして、奥の散策です。

石が微妙に配置されているので、牡丹の花が生きるのです

 

 

初めてのお寺で、少し緊張してましたけど、落ち着いてきました

アタチは、去年も来たから、緊張してませんわ

牡丹寺の散策、楽しいですわ

 

 

昨日の雨にも負けず、きれいな牡丹です

石と石造物があるので、牡丹の美しさが引き立つのですね

 

 

白いツツジと白い牡丹と白い柴犬、白・白・白のコラボもいいね

 

 

少し暑くなってきました

そろそろ御朱印できたかな?

 

 

もう少しですって。

境内・西の方を散策です。

 

 

ちょっと人が多くなってきたよ

緊張

子供の手が伸びてきます

「ごめんね。白い子触って

 

 

御朱印をいただいて帰ります

 

満足、満足のお出かけでした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする