日曜日のライブに出動予定なのは、丸加スペシャル3号機!ストーンズなのであんまりゴテゴテした FLOYD 系のブリッジは似合わなそうなので、シンクロブリッジのコイツにしました。そしてスペアに GRECO NYS-65 次男(フロント付き)の予定であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/72a826627343103d7e759caa72a1c6ce.jpg)
今回はストーンズという事で、一応いつもの鼻づまりメタル系の用意もしておりますが、歪みは主にクランチ~ディストーションで、きわめてノーマルな音色を使いますが、こういうセッティングだと、Bill Lawrence の L-500 は、えげつない音(良い意味でね)がしますねぇ。シングルみたいな高域とはまた違う、独特の高音域が突き刺さる様に鳴ります。(当日のアンプがキンキンしたのじゃないと良いんだけど・・(^_^;))
2ハムなのでスペアは Roadstar 2 あたりがいいかなとも思いましたが、L-500 の変わりとなると、GIG MAX かなぁ?ってことで NYS-65 です。今回はフロントもけっこう使います。
しかし、ここひと月ほどこの丸加スペシャル3号機を弾き続けてみると、もっとボディを削っても良かったかも・・・?と、感じました。カッタウェイももっと深くしたいし、ストラップピンの位置ももっとボディよりの方がしっくり来そうです。まぁそれは、丸加スペシャル4号機で大胆に削ったのが成功したからなんですけどね。
それとこの3号機は、クリア塗装にシリコンラッカーを使いましたが、やっぱり強度はイマイチで、あちこち剥げてきちゃっています。時間があったら、もう一回削り直して再塗装しちゃうかも!(^_^;)。
肝心の演奏の方ですが、なんとかつかめてきたのですが、つかめてくるとやっぱり自分の本性が出てきてしまいますねぇ。ストーンズの中にひとり浮いてるヤツがいる・・・ってな状態になりそうな気もしますが、まぁその方が私らしくて楽しく過ごせるかな?楽しく演奏するのが私のモットー(^_-)・・・ですのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/72a826627343103d7e759caa72a1c6ce.jpg)
今回はストーンズという事で、一応いつもの鼻づまりメタル系の用意もしておりますが、歪みは主にクランチ~ディストーションで、きわめてノーマルな音色を使いますが、こういうセッティングだと、Bill Lawrence の L-500 は、えげつない音(良い意味でね)がしますねぇ。シングルみたいな高域とはまた違う、独特の高音域が突き刺さる様に鳴ります。(当日のアンプがキンキンしたのじゃないと良いんだけど・・(^_^;))
2ハムなのでスペアは Roadstar 2 あたりがいいかなとも思いましたが、L-500 の変わりとなると、GIG MAX かなぁ?ってことで NYS-65 です。今回はフロントもけっこう使います。
しかし、ここひと月ほどこの丸加スペシャル3号機を弾き続けてみると、もっとボディを削っても良かったかも・・・?と、感じました。カッタウェイももっと深くしたいし、ストラップピンの位置ももっとボディよりの方がしっくり来そうです。まぁそれは、丸加スペシャル4号機で大胆に削ったのが成功したからなんですけどね。
それとこの3号機は、クリア塗装にシリコンラッカーを使いましたが、やっぱり強度はイマイチで、あちこち剥げてきちゃっています。時間があったら、もう一回削り直して再塗装しちゃうかも!(^_^;)。
肝心の演奏の方ですが、なんとかつかめてきたのですが、つかめてくるとやっぱり自分の本性が出てきてしまいますねぇ。ストーンズの中にひとり浮いてるヤツがいる・・・ってな状態になりそうな気もしますが、まぁその方が私らしくて楽しく過ごせるかな?楽しく演奏するのが私のモットー(^_-)・・・ですのでね。