毎日、ベランダのバラをながめていると
バラの異変にはすぐに気付く。
やはり来たか、、。
どうも、花霞と、プリンセスがうどんこ病の初期症状のようだ。
何となく葉が波打っている。
花霞を植え替えた時に、肥料を与え過ぎたのかもしれない。
まずは、葉を保護してくれるセルコートを15倍希釈して噴霧した。
いやしかし、いまさらコートしても仕方ないか、と
Dr.真島おすすめのイソジンを3倍希釈して葉に塗る方法を試した。
それでも何となく心配である。
こんな時には、PCが役に立ちます。
早速、うどんこ病対策を検索し
500㏄の水に、ハイター1㏄、酢2㏄を入れて噴霧するとよい、という情報を見つける。
ハイターは、何となく良さそう。
それも試してみることに。
神様どうぞこれ以上ひどくなりませんようにと祈るばかり。
他のバラには広がっていないのが救いです。
今日の写真は、うどん粉気味のプリンセス(左)と花霞(右)です。
バラの異変にはすぐに気付く。
やはり来たか、、。
どうも、花霞と、プリンセスがうどんこ病の初期症状のようだ。
何となく葉が波打っている。
花霞を植え替えた時に、肥料を与え過ぎたのかもしれない。
まずは、葉を保護してくれるセルコートを15倍希釈して噴霧した。
いやしかし、いまさらコートしても仕方ないか、と
Dr.真島おすすめのイソジンを3倍希釈して葉に塗る方法を試した。
それでも何となく心配である。
こんな時には、PCが役に立ちます。
早速、うどんこ病対策を検索し
500㏄の水に、ハイター1㏄、酢2㏄を入れて噴霧するとよい、という情報を見つける。
ハイターは、何となく良さそう。
それも試してみることに。
神様どうぞこれ以上ひどくなりませんようにと祈るばかり。
他のバラには広がっていないのが救いです。
今日の写真は、うどん粉気味のプリンセス(左)と花霞(右)です。