fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

りんちゃん日記

2011-04-12 23:20:42 | ヨーク&りん
私は、日本猫のリンちゃんです。

今日は、お母さんに頼まれて日記を書いてみます。

とってもシャイなわたしは、お教室の生徒さんが来た時には何時も押入れの中に直行!
じーっと中でしずかーにしています。

「りんちゃん、今日も押入れの中ですか?」
とか
「りんちゃん、私見たことないんです。」
なんて、私のこと話してる声が聞えてきます。

「そうなのよ、りんちゃん、家族以外にはめったに姿を見せないの。
宅配のお兄さんが来た時のあわて様は、すごく面白いのよ」

やだ、お母さんったらそんなことばらして
宅配のお兄さんったらいきなり来るから、
りんちゃん、どうしたらいいのかわからなくて、ふにゃーんって鳴きながら
おろおろしてしまうんです。

この恥ずかしがり屋の性格、何とか治したいと思っています。

今日の写真は、りんちゃんとアジアンタムです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の庭

2011-04-12 00:00:18 | バラと植物色々

今日は、膝骨折友達のお庭に招待してもらった。

お庭を素適にリフォームしたということで
ビオラやパンジー、サクラソウ、ボローニャ、いろいろなお花が可愛く咲いていた。

一緒に行ったときにあいあいパークで買ったピエールドロンサールなどの
つるバラもあった。
ぴかぴかの葉っぱが可愛い

お天気も良く、とても気持ちよかった。

たくさんおしゃべりして
6時くらいに帰宅。

我が家のミニミニベランダを見ると、ま、なんてかわいいバラたち!
我が家のバラたちは、特別にかわいい!

やっぱり我が家のバラが1番です。
なぜか贔屓目に見てしまうのであった。

今日の写真は、カクテル。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うこと

2011-04-08 15:32:10 | 日記
毎日気楽な日記をつづっているが、
東日本大震災に対して胸を痛めていないわけではなく
あまりにも大きな災害状況になにをどう書けばいいのかわからない。

これは、もう日本全体で対処し乗り越えていくしかないとは思う。
しかし個人的にできることは限られていて
義援金をお送りする、風評に流されて買いだめをしない、むやみに農作物などを買い控えしない
くらいだろうか。

何を書いてもここで不足なく普通に暮らしている状況を思えば
震災に遭われたれた方の気持ちを実際に感じることは難しく
細々ながらも支え続けていけたらと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見知らぬ人と待ち合わせ

2011-04-07 22:44:15 | 日記
『バラの国の王子』のチケットを少し値下げして
ネットの掲示板に載せたところ
早速、お申込みいただいて、今日お渡ししてきました。

メール交換して、西宮北口の時計台のところで18時30分に待ち合わせすることにしました。
自分の着てる服や持っているものをお教えして
チケットの入っている封筒を持ち、ついでに『バラの国の王子』の写真を持っていることをお伝えしました。

逆瀬川の教室が終わり
西宮北口に着いたのが、16時過ぎ。
しばらくガーデンズで時間をつぶしました。
大好きな阪急デパートで、洋服を見たり雑貨を見たりしていたら
そうだ!Kさんからお葉書をいただいたので
返事を書かなきゃ、と、思いつきポストカード売場へ直行。

カード収集が趣味の私。
あれこれ見ていたら止まらない。
選びに選んで、3枚購入しました。
写真がそうですが、右端のは、なんと正方形のカードなんです。
おしゃれですね。

ついでにバラ模様のマグカップも買い、次に本屋さんへ行きました。

最近話題になっている、東野圭吾さんの加賀恭一郎シリーズの『眠りの森』を買って
ガーデンズのあちらこちらに置いてある座り心地のいい椅子に座って
18時過ぎまで読みながら時間待ち。

18時20分くらいに、時計台へと向かいました。

あの人かな?この人かな?自分なりに宝塚ファンのような方をじろじろ観察。
私も封筒を持っています、と書いてあったしーー
あー、たぶんこの人?と思っていたら
おもむろに封筒を出されたので、歩み寄ってご挨拶しました。
色の白い清楚な感じのいかにも宝塚歌劇を見るようなイメージの方で
何となくうれしくなりました。

チケットをお渡しできて、ほっと一安心。
見に行ってくださる方がいて本当によかったです。
このブログを読まれることはないでしょうが、ありがとうございました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの国の王子

2011-04-05 22:55:56 | ヨーク&りん
タイトルとポスターに惹かれて久しぶりに宝塚を見に行こうと
チケットを買ったのに
なんとダブルブッキングしてしまいました。

その日は、娘のウェディングドレスを一緒に見に行く日だったんです。

忘れていたことに
そして、チケットのお代金に
そして、観劇に行けないことにショック
(ウェディングドレスを見に行くのはとてもたのしいんですが)

チケットをどなたかに買っていただくために
そういうたぐいの掲示板に載せてみました。

連絡待ちです。

癒されたいのでヨークの写真にしてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トールペイントとお笑いとキムチ鍋

2011-04-03 23:03:16 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド
今年の11月に、またグループで展示即売会をするので
そろそろ作品を作りためておかないと
と、気持は焦る。

材料だけは、ぼちぼち買いそろえているので
土日は、絵付けしようと決めていた。

朝は家事、午後からバラのお世話をしたいところをぐっとこらえて
筆を持った。
描くものは、相変わらずバラを中心にしたお花達。
毎夜いろいろとバラの写真を眺めているので
イメージは、しっかりできている。

透明感のあるやわらかい花びらを繊細に描いていくのが
本当に楽しくて
久しぶりに新鮮な気持ちで作品作りに臨むことができた。

バックグラウンドTVは、HDに取りためておいたお笑い。
『今ちゃんの実は、、』や、『松本ひとしのすべらない話』などなど。

えー、そんながちゃがちゃした画面を見ながら描けるの?
とお思いでしょうが
TVは必須です。
ほとんど見ていないけれど、流れてないと落ち着きません。

4時半には、作業を終えて夕食の買い物に行った。
今日は、お鍋にしよう。
我が家流とキムチ鍋の2種類を用意することにした。

夫は、我が家流がいいというけれど、私は無性にキムチ鍋が食べたくなったし。
今日は、久しぶりに家族5人分ということでご飯も5合炊いて、材料もたくさん買い込んで
さぁ、楽しく食べようたくさん食べよう!

今日は、バラの世界とはほど遠い話になってしまいました。
せめて写真だけでも貼っておきます。
ミツコの全体像と、隣のコーネリアのつるが少しだけ写っています。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前をつけよう

2011-04-02 17:43:05 | オールドブラッシュチャイナ
我が家のバラの中には名無しちゃんが2個ある。
呼ぶときに不便だし
勝手に名前をつけてしまおう。

一つは、美容室ミツコのママからもらった枝を挿し木して根付いたもの。

もう一つは、この前あいあいパークで買ったミニミニバラ。

ミツコさんから頂いたものは、安易ではあるけれど
ミツコにしよう。

ミニミニバラは、『借りくらしのアリエッティ』からとって(とにかく小さいので)
アリエッティはどうだろうか。

ボタニカルアーティストの豊永由紀さんは、ベランダで育てていらっしゃるバラを
自分で交配してお好きな名前をつけていらっしゃるとのこと。
素適ですね。

ミツコは、オールドローズかなー、と思われるような風情のあるつる性のバラ。
色は、紫がかった濃いピンクで、大きさは直径3センチくらい。
咲いたらアップしたいと思います。

今日の写真は、ビオラと寄せ植えしたオールド ブラッシュ チャイナ。
つぼみもたくさん付いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラを眺めるのにいそがしい

2011-04-01 22:43:48 | バラと植物色々
只今私は春休み中のようなもの。
連続11日間もお教室がお休みのため、毎日のんびりしていられると思っていたら
なんと朝から、家事の合間にバラを眺めるのにいそがしい!

ユーチューブで、バッハを聴きながらバラの観察に忙しい。

先日、芸文にてひらかれたワンコインコンサートで
『二つのバイオリンのための協奏曲』に感動したため
それにもはまり
ずーっとバッハを聴いている。
そして、次々にきらきらの葉っぱを開いていくバラを見つめている。

思えば、毎年この時期は盛り上がっているが
花が咲き始め、うどんこ病、黒点病に悩まされ始めると
その対策に躍起になり、テンションは上がったり下がったり、、となる。

バラは薬で育てる、というくらい薬漬けにしないと病に悩まされることになるが
私は、頑固に無農薬で育てて(なんでも無添加無農薬が好き)
毎年、その対策に四苦八苦している。
イソジン(うがい薬)を薄めてふいたり、砂糖水を塗ってみたり
木酢液を噴霧したり。

昨年はバラ好きの生徒さんに教えてもらって、ぐっと肥料を減らし(年に3回しかあげなかった)
確か、うどん粉病だけは、まぬがれた記憶がある。
今年も、我慢して肥料は少しだけにしているので
バラたちにはがんばってほしい。

花が咲かなくても、葉っぱだけでもつぼみだけでも十分幸せ。
夜が明けるのが待ち遠しい毎日です。

写真は、粉粧楼のつぼみ
とにかくかわいい。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする