fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

相性のいいお医者さんを探す*たいのたい

2020-09-16 09:45:27 | 日記

お医者さんに行くのがあまり好きじゃない、という問題ではないけれど

風邪を引いたくらいではお医者さんには掛かりません。

風邪を引いてしんどい時にお医者さんに行くのも面倒だし

今までお薬をいただいても「風邪がすっきり治った!」と思ったことが無いです。

 

娘が第二子を出産したときにひどい風邪を引いて、ジプシーのように色々な内科を巡り歩き

最終的には耳鼻咽喉科にまで行きましたが、症状すら改善しなかった、と言う苦い思い出がありますし、、

 

それでも、どうしてもこれはおかしい或いは健康診断のときは仕方なく行きます。

 

今回は、自己判断ですがもしかして逆流性食道炎かも?(夜中に咳出る、朝起きた時に喉がいがらっぽい)

と思って内科に行こうと思ったのですが

近所にある内科がどうにも行く気にならない内科なんですよ。

N内科は、先生は良く話を聞いてくださるし明るくていい先生なんですが

受付の方二人が、常に雑談をしているのがすごく気になるんです。

来ている人は、みんな具合が悪くて来ているのに、べらべらべらべら、自分の子供の話やなにやかや

どうして先生は注意してくださらないのか??

そして、先生の机の上がいつも雑然としているのもちょっとイヤです、やっぱりきちっとしている方が信用できそう。

 

そしてY内科の先生は、これまた話をよく聞いてくださるし明るくて豪放磊落な感じでいい先生なんですが

どうしてだか、出す薬の量が多いです。

大体3種類くらいは出されます、多いなー、残ったら勿体ないし

そして、お年寄りにはスキンシップと思っていらっしゃるのか、いつも大丈夫ですよ、と肩をたたかれます。

それもなんだかイヤです、まだお年寄りじゃないし

 

他は、待ち時間が長かったりなんだかんだでこの辺りには行こうと思うところがありません。

 

でも、逆流性食道炎なら治しておかないと胃液が喉に逆流していたら怖いですしね。

 

と言う事で、夫が信頼している職場の近くの夫のかかりつけのお医者さんに行ってみました。

わざわざ電車に乗ってですが、あんまり、と思うお医者さんよりは信頼できるお医者さんにかかりたい、と思うんです。

一回行ったくらいでは分かりませんが、院内は広くて清潔そうで受付の方も静か

先生もよく話を聞いてくださって、「ではこの薬を1週間飲んでみて効いたら、またお出しします。」と言う事で

お薬は一種類

それだけでも良かったです。

 

合う合わないは人それぞれでしょうが、自分に合うお医者様と巡り合うのもなかなか大変です。

 

味気ない記事なので食べ物の画像を貼っておきます。

先週の日曜日に〈たいのたい〉というお魚がメインの和風居酒屋さんで夕飯を食べました。

これは、もち米のシュウマイ

お刺身盛り合わせ7種やたいのたいポテサラ、水ナスのサラダなどなど美味しかったです。

最後に鯛飯が食べたかったのにお腹がいっぱいになってしまいました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癌腫のキングローズとオールドブラッシュチャイナは廃棄しよう*本を買いました。

2020-09-15 11:19:40 | バラと植物色々

昨日、今日とあの暑さがウソのように爽やか

気持ちが良くて何に感謝と言うわけではないけれど、何かに感謝したい気持ちになる。

ベランダに出るのも嫌だったけれど、いい季節になってもうそろそろバラのお手入れもしなくてはいけない。

半年くらい前だったか、キングローズが癌腫になった記事を書いたと思うけれど

オールドブラッシュチャイナも癌腫になっていた。

キングローズはそのまま育てようと思ったけれど、癌腫がどんどん大きくなって

盛り上がってきたので、思い切って廃棄することにした。

オールドブラッシュチャイナも廃棄にしよう。

 

その気になっている今やらないと、可哀想だとか思い出したらキリがないので今週中には捨てよう

土はもちろん捨ててしまうとして、植木鉢はどうなのか、早速ネットで検索。

植木鉢は、洗って日に干して乾かせば大丈夫、と書いてあった。

念には念を入れて熱湯消毒もして置こうかと思っています。

 

今年の夏も、水とやさお酢を交互に噴霧したので、植物たちはまあまあ元気。

ステレオスペルマム、可愛い葉が次々に出てくる。

モンステラも新しい葉が2枚

アスパラガスも日に当てて、毎日上から水をじゃぶじゃぶかけていたので、すごく元気。

アジアンタムは、ここの所急に枯れだしたので、それらを摘んだら新しい茎がにょきにょき出てきた。

アイスバーグも頑張っているけれど、ダフネが七個も蕾を付けている、秋バラと言ってもいいのかな?

 

   ******

 

午前中、夕飯の食材の買い物に行ったついでに、ブックオフへ立ち寄った。

三島由紀夫の〈夏子の冒険〉は、読みやすかったし面白かったのですぐに読んでしまって何か新しい本が読みたくなった。

〈夏子の冒険〉は後半、主人公夏子の母、伯母、祖母、の言動がユーモラスで面白かった。

三島由紀夫は、自分もブルジャワの出なのに、ブルジャワジーをからかうみたいな、何となく同族嫌悪しているような部分がありますね。

ラストは、〈春の雪〉に通じる美意識が感じられるなぁ、と思いました。

 

そして、次にどんな本を買ったかと言うと、

本の感想を書いていらっしゃる某ブログの管理人さんが美味しそうな食を扱った本を紹介されていたので

その本も読んでみたかったけれど、山口恵以子さんの〈食堂のおばちゃん〉と言う本が目についたので

それを買ってみた。

探せば自分の中に色々な欲があるけれど、食欲、今はこれが何といっても一番だ!

美味しそうな料理が出てくる本、良いんじゃないでしょうか。

読み終わったら軽い感想を書きたいと思います。

 

*アクセス解析を見ていたら〈お花屋さんにモッコウバラ〉と言う記事を読んでくださっている方が10人ほどいたので

どんな記事だったのか、自分も読みに行ってみました。昔いたヨークという猫のとぼけた画像数枚がとても面白かったので

良かったら見てみてください→こちら

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はだらだら、ベジシャキちゃん、〈夏子の冒険〉を読む

2020-09-12 16:02:14 | 読書

毎日その話題で申し訳ないけれど、やっとボードが完成したのでもう今日はだらだらと過ごすことにした。

家事も適当。

コープの個配の注文はきちんと書いたけど。

今週は、あの大好きな〈あいすまんじゅう〉が載っていたので2個注文。(あいすまんじゅうの記事

 

どうでもいいけれど不思議なことが一つ

この大根やニンジンの切り口にかぶせるベジシャキちゃん(という名前なのか)

かなり前に買って使ったのだけれど、切り口がカビました。

シリコンで出来ているので通気性も悪く、カビるのは当たり前か

と、買ったことを後悔したのに、まだ売ってる。

買った方、皆さんカビたりしていないのか?

いつまでも売っている事が不思議だ。

 

注文票を書き終わってもまだ10時半

だらだらしようと決めたので、布団に寝転がってこの前買った三島由紀夫の〈夏子の冒険〉を読むことにした。

三島由紀夫にしてはすらすら読めて面白い、とどこかに書いてあったので本屋さんで買いました。

買ったと言っても、エビスタで買い物をしてスタンプを三つ集めて500円券をもらったのでそれに20円を足して買った??

ほとんどタダの物。

三島由紀夫のラノベ、と書いている人もいたけれど、まぁ文章が美しい事、悪いけど今のラノベ作家は足元にも及ばない。

自然描写や比喩が多用されている文章に酔いしれます。

知らない言葉も出てくるし、全く地理に疎いので〇〇半島だとかがどこにあるのかも分からない、とにかくスマホで調べながら読みました。

 

石竹色=ピンク色の事、ナデシコ科の植物セキチクの花のような淡い赤色の事

二百三高地と言う髪型=明治期の束髪、ひさし髪、前髪や鬢を分けずにひと塊に膨らませ、前髪をひさしのように張り出したひさし髪の一種

津軽半島と下北半島と渡島半島も調べて見ました。

↑ ひどいでしょう?あまりにも無知で(~_~;),方向音痴ですし、地理に興味が持てないです。

美しい自然描写をよりくっきりと頭の中で思い描くことが出来ました。

 

これからしばらくの間楽しみたいと思います。

そして映画も観に行きたい。

〈ようこそ映画音響の世界へ〉

〈メイキングオブモータウン〉

〈窮鼠はチーズの夢を見る〉

 

「今日のブログはハチャメチャね。」

ブログ内容もだらだらで申し訳ありませぬ

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでレジの人に言わせるの?*キングプロテアを描いてみた

2020-09-11 16:36:09 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド

三日間お教室だったので、今日は午前中は家事と夕飯の買い物、そして午後からまたウェディングボードの続き。

ここの所例の充電式掃除機できちんと掃除しているので、今日はマキタであちこちに散らばっている私の髪の毛だけを吸った。

昨日きれいに掃除しても次の日には私の髪が、、いやになる。

 

お天気の具合を見て早く買い物に行っておこうと、自転車でエビスタに。

暑かったし最近歩かないで自転車ばかり使っているので、だんだん歩くのが面倒になる、いけないいけない。

今日のメニューは、ポテサラ、蒸し鶏、冷ややっこ、エノキとわかめの味噌汁。

いつもの夕飯のメニューをチェックしてみたら、キノコと海藻が不足している事が分かったのでなるべくそれを取り入れようと思っている。

買い物をしてレジでお支払いする時にもう2ヶ月も経つのに(プラスティック袋廃止)いまだに

「袋をお持ちですか?」と聞いてくださるのが、何だか申し訳ない。

ので、「袋、持ってます。」と事前に言うようにしているけれどそしたら「ありがとうございます。」と言ってくれる

のがこれまた申し訳ない気がする。

もう、聞かなくていいんじゃないの?欲しい人は「ください。」と言うと思う。

こんな時、大体お客を甘やかしすぎ!といつも思う。

だから尊大なお客が増えるんじゃないのか。

 

12時前に家に着いて、食材を冷蔵庫にしまって、昼食

昨夜急にインスタントラーメンが食べたくなったので、お昼はインスタントラーメンと昨夜の残り物のピーマンの肉詰めを食べた。

昨夜の画像↑

子供の頃は好きでもなかったのに、母が良く作ってくれたピーマンの肉詰めが時々無性に食べたくなる。

 

昼食後、まったりしてから(このまったりが長い)ウェディングボードの続き

最近の流行りなのか、花嫁さんが持つブーケによくキングプロティアが使われているようだ。

ピンタレストの画像をスクリーンショット

ワイルドだな~。

 

そこで、今一つインパクトがなかったボードの真ん中にキングプロテアを描いてみた。

インパクト出たわ~!

一応、多分、出来上がった、と思う、、、

ホッとしました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャの天ぷら

2020-09-10 16:22:21 | 料理と家事とグッズetc.

昨夜の事、娘宅からライン(ビデオ通話)電話がかかってきました。

忙しい毎日を送る娘、珍しい事です。

「どうしたの?」

「Sちゃんがおばあちゃんに電話したいねんて。」

「了解!Sちゃん、元気にしてる?」

と、孫のSちゃんにしゃべりかけました。

次の瞬間Sちゃんの背後からいきなりリモートでおうちにいるお婿さんが現われて

「おかあさん、お元気ですか?」

ギョギョッ!

「ハイ元気です、○○さんも元気?」

素知らぬ振りで答えたものの、夜になりお疲れでぼろぼろの私の姿がお婿さんにも届いているのね、、

がっくり(+o+)

来ました。

もちろん私がボロボロであろうとバラバラであろうとお婿さんは何にも気にもしないんでしょうが

まだ微かに乙女心が残っているので、あ~、もうちょっとマシな姿で会いたかった、と思ったのでした。

 

さて、本題です。

十日ほど前に、カボチャを買いました。

本当は四分の一くらいの大きさのが欲しかったんですが、半分のサイズの物しかなくそれを買いました。

二人なので煮物をしても少ししか減らなくて、後日カボチャの天ぷらをしました。

これがすごく美味しくて美味しくて、二人であっという間に食べました。

カボチャもあまり置いておくとカビが生えるのでそれの残り(調理していない)を冷凍。

昨日、それを解凍してまたカボチャの天ぷらを作りました。

ん~、残念ながら残念なお味、どうしてだか全く甘みがなかったです

サクサク感も無く、カボチャは冷凍は出来るようですが、冷凍カボチャはてんぷらには向かないのかもしれません。

煮物だったらよかったのかな?

次回から食べてしまえるサイズを買おうと思った次第です。

画像がないのも何なので、カボチャの天ぷらの画像をrakutenレシピさんからお借りしました。

自分が作ったのは、すぐに食べてしまって写真が取れませんでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白くてハートフル、韓国映画〈グッバイシングル〉

2020-09-09 15:09:15 | 映画

〈ようこそ映画音響の世界へ〉が観たいと思いながら、家であーでもないこーでもないと

ウェディングボードをちまちまと描いています。

やっと涼しくなってきましたが、夏の疲れで身体も怠い。

と言う事で、某ブログのミニシアターの映画評を読んで昨夜〈グッバイシングル〉をネットフリックスで見ました。

(あらすじ)

かつてはトップ女優として一世を風靡(ふうび)したジュヨン(キム・ヘス)は、年を重ねて以前のような人気はなくなっていた。

おまけに年下の恋人の浮気も発覚し、がけっぷち状態の彼女は偽装妊娠を企てる。

想定外の独身スターの妊娠をマスコミが騒ぎ立て、ジュヨンの友人でスタイリストのピョング(マ・ドンソク)らが対応に追われる。(シネマトウデイからのコピペ)

 

落ち目の41歳女優ジュヨンをキム.ヘスが抜群の演技力で演じています。

濃いメイク、ド派手な服、上から目線の蓮っ葉な言動、でもどこかしら拠り所の無いさみし気な様子、イタイ感じ。

ジュヨンは、役も来ないし、結婚しようと思っていた年下の恋人には裏切られ、ふと絶対に自分を裏切らないであろう子供を産もうと決心します。

でもなんと閉経。

産院で子供を堕胎しようとしていた中学3年生のダンジと知り合い

ダンジの産んだ子供をお金と引き換えに自分の子供として育てたいとダンジに持ち掛けます。

このダンジが可憐でなかなか可愛い子。

そんなジュヨンをハラハラと心配しつつ見守る友人でスタイリストのピョング(マ・ドンソク)

強面のマ.ドンソクですが、こんな役も良く似合う。

外見からは想像できない優しい心が画面からにじみ出ます。

ジュヨンのハチャメチャな提案に「そんなこと無理だ。」と言いつつあれこれ面倒を見るピョング。

実の姉に邪険にされているダンジを自分の豪邸に住まわせて、ダンジが出産したら自分の子供として育てると目論むジュヨン。

最初は利害関係で結ばれていた二人ですが、次第に心を通わせていきます。

孤独な二人が心を寄せ合う場面が楽しく癒されます。

 

そして、元カレへの復讐心から自分が妊娠していると世間にウソの公表をしてしまうジュヨン。

それがきっかけで落ち目の女優だったジュヨンに再び世間の注目が集まり、赤ちゃんグッズのCMや映画の主役、と仕事がどんどこ入って来る。

新たな恋人も出来たりで、次第にダジンを構わなくなるジュヨンに、さみしさを募らせるダジン。

危なっかしいジュヨンだけでなく、そんなダジンの事も面倒を見るピョング、良い人だなー。

ジュヨンのひどい仕打ちにイライラしますが、優しいピョングにホッとします。

ピョングが結婚していて3人の子持ちと言う設定も良いです。

ピョングの奥さんも、ジュヨンに尽くす夫になんだかんだ言いつつも夫を支えてやさしい。

 

世間はそんなに甘くない、あることからついに妊娠が偽装であることがばれて、仕事はすべてキャンセル

CMの違約金から何から何まで大金を支払わなければならなくなるジュヨン、プロダクションは解散、豪邸も売却。

どん底に落ちたときに自分がダジンにしてきた様々な仕打ちを思い出し、悔恨の涙にくれるのでありました。

 

そんな中様々な環境の変化に涙しつつ、歯を食いしばって自分の夢をかなえようとするダジンは、絵画のコンテスト会場に行こうとします。

妊娠が偽装であったことを謝罪する会見に行かなければいけないはずなのに、思わずダジンに会いに行ってしまうジュヨン。

そこでぶちまける演説がさすが往年の大女優。

 

それからの怒涛のようなクライマックスへの展開がお見事。

ジュヨン、ダジンとその子供、ピョング、その妻と子供、事務所の社長や社員、みんなで囲む楽しい食卓

ハートフルなラストに心温まりました。

 

ジュヨンが「42歳でおばあちゃんになった。」とつぶやいていたところをみると、ダジンを養女にしたんでしょうね。

 

ひと口にコメディと言っても役者さんたちの上手い演技にうならせられる熱いものがある映画でした。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日見たテレビ〈世界くらべてみたら〉〈ソーング.ビー〉〈美と若さの新常識〉

2020-09-07 10:19:35 | 日記

何処にもいかずにウェディングボードを描く毎日

バックグラウンド映像としてテレビをずっと流しています。

このバックグラウンドテレビの番組のチョイスが難しい、何でもいいというわけではない。

夢中で見入ってしまうほど面白くてはいけない、もちろん韓国ドラマのような字幕を読まなければいけないものは✖

かと言って全く面白くなかったらこれまた却下

バックグラウンドテレビにいいかもしれない、と思うものは全部録画しています。

 

昨日は、〈世界くらべてみたら〉〈ソーング.ビー〉〈美と若さの新常識〉を見ました。

〈世界くらべてみたら〉は初めて見た番組ですが

なかなか面白かったです。

昨日の放送は再放送で、世界のマクドナルドがどんな感じなのかを現地で働いている日本人がレポートしていました。

先ず、フランス

流石フランスは店内もおしゃれで、ハンバーガーも四角かったりとセンスあふれる感じでした。

日本にないメニューは、ブルーチーズの入ったハンバーガー

フランス人のブルーチーズ消費量はすごいそうです。

 

次はスリランカ

スリランカのマクドナルドは、高級レストラン、なのだそうです。

町の人は高級なのでなかなか食べには行けない、と言っていました。

日本にないメニューは、ライスハンバーガー、結構おいしそうでした。

 

最後はノルウェー

ノルウェーでは、最早注文はタッチパネルで。

大きな画面のきれいなタッチパネル、未来感がありました、でも日本ももうすぐそうなるのかもしれませんね。

店内は当たり前ですが北欧風、白木が多く使われていて、通路も広く車椅子の方やベビーカーが通りやすいようになっているそうです。

日本にないメニューは、生の人参、これはデザートで子供はみんな大好きだそう

お母さんが子供に「日本には生の人参のメニューはないのよ。」と言うと「かわいそう。」と言っていました。

 

この番組は面白かったので、水曜日に放送される2時間スペシャルを録画しました。

 

〈ソーング.ビー〉は、英BBCで放送された、裁縫バトル番組「ソーイング・ビー」の日本語版で

イギリス全土から集められたアマチュアの裁縫自慢たちが腕を競い、厳しい審査を勝ち残ってチャンピオンの座を目指す、という番組。

お裁縫は全くできませんが、なんにせよバトルって見ていると面白いです。

審査員が「これじゃあだめだね。」とか言っていても尊敬ですよね、たった一枚の布から立体の物を作り出すんですから。

日本とは違うなー、と思ったのは審査員と挑戦者が対等ということ。

審査員が「がんばって。」と言うと「ええ、おもいっきりやるわよ。」みたいな感じ、「はい、がんばります」じゃないのね。

また、審査員の辛辣な事

Tシャツの襟ぐりをリメイクするという対決である女性がスカラップの形にしようとして失敗した作品を見て

「これはひどいね、元々スカラップの形がキライだけど、これを見てますますキライになったよ。」

ひえー、そんなこと審査員に言われたら私だったら落ち込むわ~、ですが

言われた本人はただ首をすくめただけ、メンタル強!

 

今回の〈美と若さの新常識〉は『胆汁ダイエット』

フレッシュな胆汁で脂肪代謝が改善するらしいです。

「古くて有害な胆汁をフレッシュで有益な胆汁に変えるとみるみる痩せる

このダイエットには、運動も食事制限も不要、三つの食材だけで可能」

すごく良いですよね~(*^^)v

その食品とは、もち麦と杜仲茶と海苔

もち麦は、調理が面倒な感じですが杜仲茶と海苔なら摂取できそう、でも三つをバランスよく摂取しないとだめなのかな?

詳しく知りたい方はこちら

司会はフットボールアワーの二人

 

若者はテレビを見ないでYoutubeでしょうが、私はやっぱりテレビ派です。

今日も一日テレビを見ながらがんばります!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦してます(~_~;)*りんちゃんとイケメン画像

2020-09-05 09:49:48 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド

次男のウェディングボードに苦戦しています

細々描くトールペイント風じゃないので、すぐに出来上がるとタカをくくっていましたが

初めての描き方で描く、しかもこだわりのあるアーティスト気質の二人のために描く

と言う二重のプレッシャーで、ん~、ん~と苦しい毎日

他に聞く人がいないので夫に毎日出来上がりを見てもらい感想を聞く

三日前は、「そうね、あんまり進んでないね、サッサと描いたらどうなの?」

サッサと描けるほど才能ないねん。

二日前は、「色が地味やね、それにこの絵歪んでない?」

「、、、、、」

昨日は字体を換えようかな?と言う提案に対して

「そうねぇ、字体を換えてもそんなにいい絵になるとは思えないけどね。」

「ハァ??」

それどういう事!!

腹立ちました。

「あなたの様にセンスのない人じゃなくてもっと素晴らしいセンスのある人のアドバイスが欲しいわ。」

と捨て台詞を吐いたところ

「どう?って聞くからアドバイスしたのに、、、。」

確かにね、聞いた私がバカだった。

 

とにかく字体を換えてやってみます。

この苦労が報われますように、と、表門が新しくなったえびす神社にお願いに行こう。

 

只今のそんな私の慰めは、りんちゃんと韓国ドラマ

ひたすら可愛い

イ.ジョンソク君

チョン.ヘイン君

〈あなたが眠っている間に〉で出ている二人↑

パク.ソジュン君

〈サムマイウェイ〉に出ているパク.ソジュン君

3人ともカッコ良くて見ているだけで癒される。

昔は二重男子が好きだったけど、3人とも一重

一重でも二重でもそんなこと関係ない、全身からあふれ出るオーラがステキ過ぎる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の結婚式に着る服を購入

2020-09-03 09:48:33 | おしゃれと美容と健康

次男の結婚式が決まった頃はコロナ禍も無くて、私は嬉々として裾がエレガントに広がっている紺色のパンツを買った。

上に着るブラウス的な物が見つからなかったけど、そのうち買えばいいか、と余裕だった。

が、すぐにコロナ問題が起きて、結婚式をするのかしないのか、すると決まってからも

勝手に本当にできるのだろうかと悩んでここまで来て、考えたら結婚式はもうすぐ。

火曜日に慌てて買いに行ってきた。

白い色はダメだしやっぱり紺色のブラウスと思って買いに行った。

 

あ~、でも紺色のパンツだけ買ったのは失敗だったとその時悟りました。

紺色と一口に言っても、まぁなんて色々な紺色があるのだろう。

パンツと同じ紺色を探すのに四苦八苦して結局見つからなくて上のブラウスはベージュに。

色も色だったけど、お腹問題もあって着てみたけど、あら、お腹がポッコリみたいな。

店員さんが「皆さんそうですよ。」とおっしゃったけど、皆さんがそうでも私はイヤだ。

お腹問題もコロナで自粛している頃よりは少しましになったけど、全くぺったんこになる日が来るとは到底思えないのでありました。

 

一緒に探してくれた友達の勧めもあって結局これに↓決めた。

お腹周りもふわっとしてるし

右端に写っている白い棒状のものはりんちゃんの足

「後は百均でロングの真珠のネックレス買ったらいいやん。」と友達が言うけど

百均に売っているのかなぁ。

アマゾンで調べて見たら、お値段様々いろいろあった。

レビューを読んでみて1100円と言う百均よりはマシそうなロンググラスパールを見つけたので、それを買うつもり。

 

そして、靴

かなり前にお店の人に冠婚葬祭どっちでも大丈夫と言われて買った靴を

持って行って試着の時に履いたら、お店の人が「せめて先がとがった少しヒールのあるお靴を履かれた方がいいですよ。」

と、アドバイスしてくださった。

え~、またこの上に靴まで買うのか、お金かかるわ、一回きりのために。

それで帰宅後、靴箱をごそごそ探したら

以前、急にお葬式に行くことになったときに買ったヒールのある3000円の黒い靴が出てきた。

先はそうとがってないけど、母親の履いてる靴なんて誰も見てないし

3000円で行くことにした。

取りあえず決まり!

ホッとしました。

冠婚葬祭OKのこの靴は、結構なお値段だった。

コープデイズで買った3000円の靴↑

見た目の違いがいまいち分からない。

 

高い値段の方が履きやすいことは履きやすいですけど。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウェディングボード、イラストっぽくしてみた。

2020-09-01 10:08:36 | トールペイント*ステンシル*ハンドメイド

どうも次男と次男のお嫁さんにはトールペイントが似合わないので

イラストっぽく描いてみています。

お嫁さんはシックなイメージの方なので、そんな感じで。

まだまだ完成ではないです、途中経過です。

文字が手描きなのできちんと感が無いですが、それも味です、味。

(文字は画像では斜めになっていますが、まっすぐです)

 

イラストと言えば、中学生の頃から大好きな宇野亜喜良さんが思い浮かびます。

数年前に次男がお誕生日にくれた本

初期の頃からのイラストがぎっしり300ページ

一貫して宇野亜喜良さんなのに、どれ一つとして同じものがない

あまりの天才ぶりにハァ~とため息が

もう御年85歳くらいかな?

未だ活躍されているそうです。

私も細々でいいからいつまでも描いていたいな。

そのためにも役にたっているのかいないのか分からないけれど、ストレッチと筋トレがんばろう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする