fernhaven rd.

狭いベランダで育てているバラのこと、趣味のこと、トールペイントのことなどなんてことない毎日を書いていきます。

友達が遊びに来る日•Amazonプライムで買った物

2024-01-18 11:04:00 | 日記
今日は、15年前に膝を骨折した時に病院で友達になったTさんが遊びに来てくれる。

心置きなくおしゃべり出来る友達と話すのは何日ぶりだろう。
LINEで「いっぱいしゃべりたいことがある。」と、Tさんは言っていた。
いっぱいしゃべりたい事
一体どんな事なのかな?

最近の私の話題は骨折の話しかないけどね。
バラの話も出来るかな。

•••••••••

去年の11月に新しいスマホに変えた時
Amazonプライムに1年間無料で入れる特典がついていた。
なので、アマプラで映画を見たりドラマを見たり。
そして、アマプラで買い物。
買い物してみてびっくり。
買った商品が即日か遅くても次の日に届く。

ケイトのこの2色混ぜて使う口紅が便利。
色が好きに作れる。
注文して即日到着
茅乃舎のお出汁はやっぱり美味しい。
これも即日だった。

まるでこたつソックス
12月に一足買ってみたら暖かくて気に入ったのでもう一足注文。
今朝、注文して今日届くそうです。

トラックドライバーの働き方改革の施行による労働時間の削減で、荷物が届くのが遅れる
などと噂されてるし
私的にはそんなに早く届かなくても何の問題もないけどね。

「今日中に配達しろってAmazonから言われてるし、焦るぜ。」
と、配達員さんに余計な負担をかけてると思うと心苦しい。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・淡路大震災から29年•バラの葉をむしる

2024-01-17 13:14:00 | バラと植物色々
阪神・淡路大震災から今日で29年目
16日には神戸市内などで追悼の催しが開かれました。
同じ兵庫県内でも神戸市の被害は目を覆いたくなるくらいひどい状態でした。
テレビに映し出される光景に呆然としたのを覚えています。

その時の経験を活かして今回の能登半島地震が起こってすぐに(2日)先遣隊(関西広域連合)が派遣され
4日には現地支援本部が設置されたそうです。
素晴らしいことだと感銘を受けました。

私には寄付くらいしか出来ませんが
ドラえもん募金に寄付させていただきました。
コープの個配でも寄付を募るそうですので
させていただくつもりです。

••••••••

バラの冬のお手入れの記事がブログに載るようになりました。
膝骨折ですっかり出遅れてしまいましたが
せめてバラの葉をむしろうと
膝を気にしながら今朝は3鉢ほど葉をむしりました。




アイスバーグは花や蕾がたくさんついていました。
2〜3日かけて後のバラの葉をむしるつもりです。

そして、2月くらいに剪定しようと思います。

植え替えは出来ないかもしれません。
でも、春には咲いて欲しいなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

髪を染めに•診察とリハビリの結果

2024-01-16 10:11:00 | 日記
入院から約3週間(帰宅後約1週間)
髪の毛はひどい状態
鏡を見るたびに落ち込む。

髪を染めてもらう美容室は歩いて25分くらいかかるので、染めてもらうにしても当分先かな
と、思っていたのですが
急に我慢出来ない思いがふつふつと湧き上がり

思い切って染めに行ってきました。

本当は外を歩く時はギプスをしてください、
と、言われていたのですが
歩きにくいので、勝手にギプスしないで歩く事
30分
(取り敢えず、ギプスはリュックに入れていた😅
意味ないけど)

髪を染め終わって鏡を見たら
こんなに髪を染めてもらってスッキリした気持ちになった事ないわ、ってくらいに気持ちが爽やかになりました。
思わず美容師さんに
「すごくスッキリしました、ありがとうございました!」と、感謝の言葉を述べました。

身ぎれいにしておく事の大切さを知りました。
落ち込んでる時でも少しは気分が上がります。

午後からは診察とリハビリのために渡辺病院へ。
お久しぶりの執刀医の中井先生にお会いして嬉しかったです。
もう何度もお会いしているので
例の韓国の俳優さんの顔が思い浮かぶ事もなくなりました。

「中井先生、よろしくお願いします。」
しっぽをブンブンと振る犬のような気持ちで先生に挨拶しました。

レントゲンの結果は、良好。
ですが、まだ湯船に浸かってはいけないそうで
がーん、ショックでした。

歩くとやっぱり膝が痛い事や膝の表面がヒリヒリする事を聞いていただきました。

「かなりひどい損傷だったので、まぁ気長にやりましょう」との事。
「ですよね。」
自分のお間抜けぶりをまた悔やみました。

ギプスは外でもつけなくて良くなりました。

それにしても中井先生は(お若いから)毛量がすごいです。
黒々とした髪の毛が頭皮にたっぷり
うらやましいな、と思いながら次はリハビリ室へ。

リハビリの中尾先生に今日も膝が曲がる角度を測っていただきました。
今回は95度
前回より15度曲がるようになりました。
歩き方も良いという事で
後は家で膝を曲げるリハビリをしてください。
で、呆気なくリハビリ終了。

今度は2週間後です。


澄んだ空が、きれいだったので撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男一家来る•酢豚はご飯によく合う•ドラマ10〈正直不動産〉

2024-01-15 09:46:00 | 料理と家事とグッズetc.
多分、お正月は私が入院していたので、会えなくてさみしかっただろうと気を使ってくれたんだと思うのですが

昨日、5ヶ月のRちゃんを連れて次男一家が我が家を訪れてくれました。

膝の調子はもちろん全く普通ではなく
歩くと膝周辺が突っ張るし痛いし
正直「う、うれしいような、つ、疲れるような、、」
でしたが
こんな場合、有難く気持ちを受け入れた方がいいんですよね。

朝からあちこち掃除して、昼食に夫は揚げそばを作り、私はこの前のホタテのフライとまたブロッコリーのサラダを作りました。

Rちゃんはおっとり上品な赤ちゃん。
膝の関係で思い切り抱っこ出来なくて残念でした。

••••••••••
次男一家は4時ごろに帰って行きました。
義母が老健に入ったので、今まで義母のお世話をしていた夫のエネルギーは余り気味

夜ご飯もご馳走を作ってもらいました。
春菊と人参の中華炒め
酢豚
牛筋肉の土手焼き

入院以来和食とご飯に目覚めたワタクシ
酢豚がご飯にこんなに合うとは!
もりもり食べました。



••••••••••••
ずっと韓国ドラマにハマっていましたが
さすがに飽きたのか
この前からNHKのドラマ10の『正直不動産』にハマっています。


ライヤー永瀬と言われて嘘ばかりついて家を売ってきた永瀬財地。
あるたたりで嘘がつけなくなります。
お客さんに何もかも正直に話ながら、結局は気持ち良い商いをしていく

爽やかで面白いです。
アマプラで見てます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての外歩き•今年のおみくじは吉•夕飯メニュー

2024-01-13 10:13:00 | 日記
ものすごい人出で歩くのも儘ならない10日えびすも終わったので
昨日は、初めてギプスを付けて外歩きに行きました。

先ずえびす神社へ。
まぁまぁな賑わいで本殿に参拝するのに3メートルくらいの列が出来ていました。

膝骨折の割には回復が早いような気がするので
それのお礼と、今年もお教室がちゃんと続けられますように、とお祈り。
後、大国主西神社の神様(縁結び)と百太夫(子供の神様)にお礼をし
おみくじを買いました。

いつもはもう少し早く4日くらいに参拝するので
〈鯛みくじ〉と言う300円のみくじを買うのですが、それはもうすでに売り切れていました。


鯛みくじ

仕方なく普通の100円のおみくじを買いました。


今年は膝も骨折してるし1日から地震があったりとなんだかなぁー、だったので
凶、或いは大凶が出るのではないか
と、ドキドキしましたが
吉。
案外、良かったです。
『このみくじにあたる人は、将来出世するでしょう、それにそなえて、時が来るのを待ちなさい。』
なるほど。
若かったらワーイ🙌なんて喜んだかもですが

そう喜びもなく、かと言って、フン今頃出世なんてなにさ!と言ったひねた気持ちを持つわけでもなく淡々とその言葉を受け入れたのでありました。

その後エビスタにある阪神デパートの食料品売り場で夕飯の食材を買い
帰宅。
いつもの倍、時間がかかりました。

夕飯のメニューは
ぶりの照り焼き
白菜と厚揚げと豚肉の煮物
大根と人参のお味噌汁
ブロッコリー

病院に入院し、和食がしっくり来るようになりました。
美味しかった、満足でした。

初めての外歩きで疲れたのか
夜は10時前に布団の中へ。
ぐっすり寝ました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古•中はレア外はサクサクほたての半熟フライ•娘からの育児相談

2024-01-12 10:23:00 | 料理と家事とグッズetc.
昨日は、初稽古でした。
朝早くから掃除と準備
早くから始め過ぎて
お稽古開始の1時間も前に何もかも出来てしまいました。

後1時間もどうしよう、と思っていた所に
娘から育児相談LINEが。
ここの所頻繁に育児相談LINEが届きます。

今と昔とでは育児方法が違うのと
私と娘はタイプが全く違うのとで
悩みを聞いてもよく分からない上に、
アドバイスが合っているのかいないのか、、

小学二年生のSちゃんは、よくグズグズ言うタイプなので
「あんまりグズグズ言うんだったら、叱れば?」
と返事すると
「今の時代の育児は寄り添うのが大切なのよ。」
と。
聞けば聞くほど私は迷路に迷い込んだような気持ちになる。

そうこうしているうちに生徒さん達が来られた。

朝、10時からティータイムも入れて2時過ぎまで

膝はもちろん普通じゃないので腰が痛くなり疲弊。

こんな日の夕飯は簡単な鍋物にでもすれば良かったのに
〈中はレア外はサクサクほたての半熟フライ〉
〈ポトフ〉
〈ブロッコリーのサラダ〉
と言うメニューにしてしまったがために
出来上がった頃には膝も腰もガタガタ

そして、とっても美味しく出来たホタテのフライ。
夫に「どう?美味しいでしょう?美味しいよね。」
と、感想を求めた所
「まぁまぁやね、中まで火が通ってない。」
と、腹が立つ返事が返って来た。

このホタテは、お刺身用なので中が生でも平気だし、生の方が美味しい。

夫よ、こんな時、なんで素直に美味しいと言えない!
昔は優しい人だったのになぁ。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝蓋骨骨折、今日のリハビリ、ギプスが外れた。

2024-01-10 13:20:00 | 日記
今日は、病院で朝9時から診察とリハビリがありました。
ありがたい事に家の中ではギプスを外して歩いても良い事になりました。


↑これがもうストレスで歩きにくいし
眠りにくいし。
外す事が出来てもうバンザーイ🎉です。

今日のリハビリは膝を曲げるリハビリでした。
膝周辺が凝り固まっていて曲げるのが大変。
やっと何とか70度まで曲げる事が出来ました。

外出もOKになりましたが
やっぱりギプスを付けていないとダメなようです。

少し明るい光が見えて来ました。

(余談)
病院に着いたのが朝早かったので、院内の床掃除をしていらっしゃいました。
そのお掃除をしていた男性が、近所の中島クリニックの院長先生に瓜二つ。
何度見てもそっくり。

まさか、クリニックが始まる前にこの病院でアルバイトしてる、なんて事はないだろうけど。
と、思いながらその方をまじまじと見てしまいました。

(余談2)
リハビリの先生が、ギプスがいらなくなったら、メルカリ で売ったりする人もいるみたいですよ、と、おっしゃいました。
「なるほど!」と思いましたが
もう結構ボロボロ
幾らで出品すればいいのか?果たして購入する人がいるのか?
謎だらけです。



二つ並んだ診察室が面白かったので撮ってみました。
ブルーのフィルターを掛けています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テンション上げたのにお教室中止😵病院食について

2024-01-09 13:38:00 | 料理と家事とグッズetc.
久しぶりのお教室だったので
朝からテンション上げて掃除
やる気を出せばほとんどの事は出来ることが分かった。

這いつくばらないと出来ないお手洗いとお風呂の掃除は出来ません💦

朝早くから準備を始めたのでほぼ90%出来た時点で生徒さん達から電話が入り
お教室は中止に。

え〜〜〜、テンションだだ下がり。
もちろん仕方がない理由なので誰も悪くありません。

外に買い物や散歩に行くのはまだコワイので
これはもう布団敷いて寝るしかない。

布団敷いて寝てます。

もう少ししてお昼ご飯を食べて少し休んで
筋トレとストレッチでもしよう。
一日が長い。

(今更ですが、病院食は美味しいかどうかは別にしてとにかく健康に良い物が色々と出ました。
朝は、パンに野菜サラダ、果物、牛乳でしたが
昼食は、ご飯200g、魚、野菜の煮物とヒジキと大豆の煮物とお味噌汁
夜も昼食と同じように野菜たっぷりと植物性タンパク質、メイン料理は魚であったり肉であったり

使っている野菜の種類がすごく多かったです。

普段、家ではあんなに野菜をとっていないなぁ、と反省しました。)


貼る写真がないのでかなり前のセリーヌフォレスティエ




そうそう、昼食の写真撮ってた、と思い出しました。
どっちもお昼ご飯
品数多いですよね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から仕事始め*夜中に目覚めて思い出した映画

2024-01-08 08:35:59 | 映画

明日は十日えびすの宵えびす

我が家はえびす神社のすぐ側にあり

コロナが5類になり初めての十日えびすと言うことで、家周辺は物凄い人出になるのではないかと思っています。

そして、明日が私の初仕事。

この膝の状態なので、休むという選択肢もありますが

宵えびすでたくさんの人が行きかう中、生徒さんに12月に「来られますか?」とお聞きした際に

「来ます。」と言うことだったので

休むには忍びない、それに膝骨折のことを生徒さんにお知らせしていないので

やる方向で、と思っています。

部屋が多少汚くてもいいや、やることに意義がある!と思うことにする。

*********

とにかく膝サポーターが不快で夜中に必ず目が覚める。

昨夜はなぜか目が覚めた時に、高校生の頃に見た映画〈別れの朝〉のことが鮮明に頭に思い浮かんだのだった。

ジャン.ガブリエル.アルビコッコ監督の名作

第二次世界大戦のさなか、フランスの斜陽貴族の娘ニナの屋敷に占拠するドイツ軍

家族関係も自分の恋も何もかもうまくいかないニナは

ドイツ軍の若く美しい将校と禁断の恋に陥る。

 

カトリーヌ.ジュールダン(ニナ)とマチュー.カリエール(将校)との

美しく幻想的な映像が脳裏に焼き付いて離れない。

音楽はあのフランシスレイ

高校生で感受性もまだ豊かであった私は、この映画を3度も見た。

昔の映画館は一度入ったらずっと居てもよかった。

2本立ての映画でこの映画に出会い、3回見たということは

10時間映画館にいたということだ、若さゆえだ。

美しいマチュー.カリエール、将校の役がぴったりだった。

もう一度見たい、と時々熱望するけれど

DVDの値段が安くて9000円

躊躇する値段だし、心の中で素晴らしい作品だったと期待値がどんどん膨らんでいく中

見た時に「えっ?この程度だったっけ?」と失望するのもオソロシイ

 

 

(膝が割れているにもかかわらず、このお気楽さ

自分でも呆れます(+o+))


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアル膝蓋骨骨折(膝骨折)の記録

2024-01-07 11:43:00 | 日記
今までのブログでは軽く少々面白く書いて来ましたが
自分のために今日は簡単にリアルな膝蓋骨骨折についての記録を残そうかと思います。
(読みたくない方は引き返してください)
22日
縁石につまづき左膝骨折
自分で救急車🚑を呼び渡辺病院へ搬送され
る。
その時、見知らぬおじさんがずっと見守っていてくださった。
親切な人だった。
あまりの失態にショックで病院に着いても震えてが止まらず。
右膝の時もそうだったが、痛み無し。
5階の外科病棟の病室へ。
左足全体を覆うサポーターを付ける。
尿管カテーテルを入れる。

土日は休みで月曜日25日午前中に手術を受ける。
ワイヤーで割れた膝を固定する手術。
全身麻酔なので目が覚めたら手術は終わっていた。
手術前に来てくれた夫に何か面白い事を言わなくてはいけない気持ちになり
「行って来ます、もしこのまま死んだら
天井の隅から誰が本当に悲しんでるか見とくから。」
と、一言。
夫もはははと笑い私もはははと笑って手術室へ。

病室に帰り、麻酔が効いてる間はなんと言う事もなかったが、麻酔が切れてからじわじわと痛みが。
そのうち激痛が襲う。
夕飯が出たが食べられず。
痛み止め💊を2個飲んでも痛み止めの点滴をしてもらっても痛みは治らず。
朝までほとんど眠れず。

翌朝26日はひとまず痛みは少し治り、朝食を食べた。

翌日、尿管カテーテルを抜いてオムツを装着
リハビリも始まる。
看護師さんに押してもらって車椅子でトイレへ。
ずっと点滴あり。

29日車椅子をこいで自分でトイレや色々な所へ行ってもいい許可が降りる。
トイレに行くたびにナースコールを押すストレスから解放される。
やっと点滴終了


30日、リハビリ順調
杖で歩く練習

31日、杖で歩いて移動しても良いと言う許可が出る。

1日、新しい年を病院で迎える。
朝食はお節が出た。
リハビリで外を歩く
杖を付いて歩いていると右手首が痛くなり
杖無しで歩いても良いと言う許可が出る。

能登半島で地震発生。
気持ちが沈む。

3日、退院の日が決まる、1月6日。

4日、同室の方がインフルエンザに罹り
私達の部屋は5日間隔離。
トイレ以外、部屋を出てはいけないと言うお達しが出る。
リハビリも室内でやる。

またナースコールを押さなければ何も出来ないと言うストレスが。

5日、隔離済みの90歳代の方が3人入室。
全員、認知症で動けない。
将来を思い暗澹たる気持ちになる。

頭と身体を鍛えて人に頼らず自分で生きられる力を付けると固く誓う。

6日、退院。
ずっとベッドにいたので体力が落ちているのを実感。
16日振りにシャワーを浴びる。
膝の傷に水がかからないようにサランラップをぐるぐる巻いて浴びた。
まだサポーターを付けていて、足は曲げられず
不便で、寝ていても座っていても不快。

10日から膝を曲げるリハビリが始まる。
右膝の時同様がんばろう。

大事な事を書き忘れていました。
食事は手術の日以外は完食しました。
睡眠は取れたり取れなかったりでした。


以上、リアルな膝蓋骨骨折の記録でした。
m(_ _)m


お歳暮にいただいた桜と木製の鏡餅

(隣のベッドに20年膝痛を我慢していて、今回人口関節の手術をした方がいらっしゃいました。
痛みから解放されて嬉しい、とおっしゃっていました。
今回は右膝、何ヶ月か置いて左膝をするそうです)
誰も人の骨折話など聞きたくもないでしょうが
自分の記録用に書きました。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする