gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

わがテニスクラブはジェンダー平等かな

2024-01-12 09:12:00 | 日記
「性別に関わらず平等に責任や権利機会を分かち合い、あらゆる物事を一緒に決める事」ができているだろうかな。
一部の人の意向で女性の方入部を緩くしたりしているのはどうだろう、男13人 女12人だが常時参加する人は圧倒的に男が多い。

一緒に決めるのは女性主導で何時の間にかそうなっていたことが多々ある。責任も半々に近いコートリザーブや日々の雑務がそうだ、権利機会は平等と言って良いと思う、ペアーの組み合わせは乱数表で個々個人はトランプでその日の最初に決めている。

ジェンダー平等が案外上機嫌で楽しく遊べている事に作用しているのかもしれないな

さー今日もテニスして来よう、今日は一ヶ月ぶりに草トウのチャンピオンのお出ましだ、まだ対戦したことがないので楽しみに思っている。



勝ち癖

2024-01-12 02:04:00 | 日記
下手固めと名付ける練習があるとプロのテニスコーチが話していた。YouTubeでだけど、確かにあると思う、私は
コーチがボール出しを一定のスピード一定の位置にしているのを見て上手に効率よく出すなと驚嘆の思いで観ていたが練習を受けてる方としては一定のリズムで一定の場所に出されるボールを打つ練習はゲームを前提とした練習にはならないと思う。
どんなボールが来るか予測して準備することがテニスの醍醐味で有り実質てきなゲームでの楽しみとなると思う。
早々にボールがしっかり打てるようになったら規則正しく繰り出されるボールを打つ練習は「下手固め」の最たる物だと思うがどうだろう。

大事なのは自分で相手からくるボールを予測してボールの変化とその位置を見極め自分の返球できる技を選択して対処する事だと思う。もちろんポジションどりが一番大切だが。

常に変化する状況を捉えて良い結果を出し「勝利する」この感覚をよしとすることが大切で。癖になることが大切だ。そう「勝ち癖」が大切になるのだ。

気持ちの持ちようで十分にテニスは上手くなると思う。

一セットで一回ぐらい「ダブルフォルト」しても良いと思う気持ちでサーブして居れば、ゆるゆるのセカンドサーブを入れて「決め打ち」されてポイント取られ気持ち的に引っ込むことにはならないと思う。

ほんとにテニスは楽しい。

コーチと仲良くみんなで一定のリズムでテニスするのもテニスかもしれないが。