gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一番怖い怪我

2024-01-26 13:15:00 | 日記
仲良しの友達が太腿裏側を痛めて「リタイア」当分ゲームできないだろう。

テニス前後のストレッチが大切で、後のケアーが大切だ。「ピリ」っと来たらすぐにテニスを中止して「休む」ことが大切で、湿布して養生することが大切。

体が異常を知らせているのだから、素直に反応することが大切だ。

ゴルフ肘痛「肘の内側の内側(ピンピンと弾いたら小指親指と痺れるところ)に痛みが出る。

出るの当たり前として、リストのサポーターを使用しといたほうが良い、2000円くらいで売っている。

テニス肘とゴルフ肘対策で両腕にしている。

これで、両肘・両膝・両足首にサポーターをする事になった。

効果はもう一つ感じないが、痛くならないので良い習慣なのかもしれない、サポーターをすることは。



レッスン二回目バックのダブルハンド

2024-01-26 12:43:00 | 日記
上つぐコーチ(美津濃)に習って二回目、一回90分 ストローク ボレー サーブと一通りレッスンを受けた。

基本的に腕で工夫してホールを打つのでは無く、脇を詰めて胴の回転で一定のところで打つ、ラケットの面を目に例えボールを見る事に集中する、言い換えれば溜めて溜めて打ち返す。そうするにはボールとの距離を一定にするために自分で移動してベストポジションに位置しなければならない。

テニスはステップして自分の最良のポジションに移動するゲームたと思う。

腕で工夫するのでは無く一定のラケットの振りを確立するためにもポジションへの移動は大切だ。

ラケットは腰に据えて腰の回転でボールを「打つ」、ストローク・ボレー、意識するだけで余裕が出て思うところにそれなりに強くボールを打ち込める。

よく理解出来る内容で指摘を頂けるコーチに巡り会えた。

出会いが大切だと思う。

ラケットを動かさず腰を動かして・回転させてボールを打つ、基本技術らしい、今まではバトミントンのようにラケットを振り回して楽しんでいたのだが、目から鱗で「スッキリした」。

楽しいテニスができそうだ。