奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝と午前中の散歩 鳥も猫もいっぱい

2022-03-13 20:40:56 | 奈良散策
奈良散策 第385弾


3月7日早朝に散歩に行きました。そのとき、ちらっとヒクイナを見かけたので、朝食を食べてからもう一度行ってみました。早朝のときの写真は昨日も出したので、その続きです。









ヨシ原の反対側に草むらがあるのですが、その中の木に止まっている鳥がいました。何だろうと思って望遠で撮るとカシラダカでした。カシラダカは去年、佐保川土手で何度か見たのですが、今年は工事中で行けないので、これが今年初めてになります。



すぐ前の草むらに入って餌をついばんでいます。





そこにやってきたのがホオアカでした。



反対側のヨシ原を見ると、今度はオオジュリンが止まっていました。





それからアオジです。この場所にいるだけでもいろいろな鳥を見ることができます。



近くのため池を覗いてみると、ミコアイサが3羽ほどいました。



それにこの日はホシハジロも。この池で見たのは初めてだったかな。





帰りに金魚池の横にあるヨシ原をちらっと見やると、見慣れぬ鳥が。ヒクイナです。カメラで撮り始めたらすぐに向かい側にあるヨシ原に向かって飛んで行ってしまいました。うまく撮れているかなと思って家で見たら、やはりピンボケでした。その後、何度かこの場所で粘っていたのですが、今日、やっとちゃんと撮ることができました。向かい側のヨシ原は刈られてしまったのですが、やはりもとのヨシ原にいました。



ヒバリが飛んでいるので撮ったのですが、やはりピントがねぇ。







行きしなに通ったため池を見ると、だいぶ辺りが明るくなっていました。それで、もう一度、ミコアイサ♂を撮りました。





ここからは午前中の散歩のときに撮った写真です。10時半ごろに出かけたら、鳥はほとんどいなくてやたら猫ばかりいます。これは前にも見たことがあり、「シロ」の子供ではないかと思っている子猫です。



これはたぶん、12月23日に見た猫ですね。



これは初めて見たようですが、いつも見ている鼻先が黒い猫とよく似ています。その子猫かな。



これも子猫みたいですね。



そして、これがその親かな。



これはちょっとピンぼけですが、この間、金魚を狙っていたネコです。そろそろ「大和郡山猫図鑑」でも作らないと何が何だか分からなくなってきました。





ヒクイナを撮ろうと粘っていたのですが、結局、駄目。帰りに見たヒバリです。



そして、アオジです。