奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

午前の散策 源九郎稲荷神社、花、猫

2022-03-20 20:58:01 | 奈良散策
奈良散策 第392弾


3月13日午前中に家族と源九郎稲荷神社のシダレウメを見に行きました。たぶん、満開ではないかなと思って。



源九郎稲荷神社の入り口です。







やはりシダレウメは満開でした。この梅は中村勘九郎丈襲名披露記念樹ということです。





ついでに境内にある花を撮ってみました。これはカンザキアヤメ





これはたぶん、クリスマスローズ



これもクリスマスローズかな。





それから、フクジュソウ



これは変わったツバキです。



そして、ヒマラヤユキノシタです。





神社を出て、柳町商店街の方に向かって歩きました。ちょっと可愛いらしい猫がいました。







これは北谷呉服店のショーウィンドウ。この間の「大和な雛まつり」のときより猫が増えていました。



これはヒメリュウキンカかな。



そのすぐ近くにある常福寺に寄ってみました。実は、このお寺の隣に猫窓があって、猫が5匹ほど窓から覗いているということがどこかに書かれていたので行ってみたのですが、建て替えてしまったようです。常福寺は浄土真宗のお寺で、1570年に僧円長の創立だとのことです。





石灯籠があったので写真を撮ってみました。寶暦8年、つまり1759年に建てられたようです。



これは常福寺の鬼瓦かな。