goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

午前中の散歩 イタチ、猫、カンムリカイツブリなど

2023-02-12 20:19:38 | 奈良散策
奈良散策 第715弾


2月9日は早朝の散歩は行かなくて、その代わり、10時半ごろから散歩に行きました。たぶん、その方が鳥や猫がいるかもと思って。





歩き始めてすぐに見つけたハクセキレイです。







やはり昼頃になると「猫広場」に猫がいますね。これはこの間から見ている「ヒゲ」です。



イソヒヨドリが何かを狙っています。





餌に近づいていきました。







そして、くわえました。後でその餌を見てみたのですが、これが何なのか分かりませんでした。



ため池の横にはダイサギが集まっていました。





この日はいつものコースではなく、クズの生い茂っている土手道を踏み固めながら歩きました。特に何もいなかったのですが、ロウバイが咲いていました。



金魚池の縁にイソシギがいました。



その少し横で何かが首を出しました。



どうやらイタチのようです。



見ていたら、しだいに乗り出してきました。





そして、水のない金魚池の縁を歩き始めました。速足なのでうまく撮れなかったのですが、しっぽが長いので、チョウセンイタチの方かもしれません。



金魚池の縁で猫が金魚を狙っていました。



早速、金魚を捕まえたようです。



またしても捕まえました。



そして、3回目も。百発百中です。



これは以前「シロ」と呼んでいた猫の子供です。以前は小さくて痩せていたのですが、ずいぶんたくましくなりましたね。







別のため池を覗いてみると、ミコアイサ♂がいました。この池では初めてです。



こちらは♀の方です。



そのすぐ横にカンムリカイツブリがいました。以前、いかるが溜池で見たことがあったのですが、大和郡山では初めてです。









それほど遠くなく、また、近すぎないので、撮影にはちょうどよい距離でした。





最後はオカヨシガモでした。この日はだいぶ収穫がありました。