奈良散策 第723弾
2月17日、馬見丘陵公園に梅を見に行きました。初め、カリヨンの丘の横にある梅林を行ったのですが、次いで、乙女山古墳の近くの梅を見に行くことにしました。


途中で、シロハラを見つけました。

そのすぐ横にはツグミも。

そして、モズがいました。

歩いていると下池が見えてきました。

ここから見ると、遠くの山もよく見えます。かすかに若草山も見えています。

梅が見えてきました。梅林というほどではなく何本か生えていました。





ここの梅はまだこれからなのか、写真は写しやすかったです。

ここから下池に沿って歩いてみることにしました。これはハクセキレイです。


下池には水鳥を見る場所があるのですが、そこに、カメラを持った人が集まっていました。よく見ると、ヒクイナがすぐ近くにいるようです。でも、草の間からちょっと姿を見せるだけで、しかも動きが早くなかなかうまく写せません。

しばらくすると、泳ぎ出しました。




でも、泳ぎはあまり得意ではないようで、すぐに上に上がりました。上がったところで、きょろきょろしています。こんなに近くで見れるなんてラッキーでした。


と思ったら、突然ちょっと離れたところに飛んで行きました。とにかく、落ち着きのない鳥です。


下池にはオオバンがいっぱいいました。

それにキンクロハジロも混じっていました。


カリヨンの丘のすぐ近くで鳥が高い木に止まったと思ったら、シメでした。