ここ最近、おうちでスイーツを作ることがあります。
こちらは先々週末に作った豆腐白玉だんご。みたらしと黒蜜きなこ味。みたらし餡はちょっと甘さが足りなかったな~。
画像はないけど、先週末は片栗粉でなんちゃってわらびもちを作りました。
旦那さんは、キッチンに立ったことがない人。食べることは好きだけど作ることには一切興味がなく、作る行程なんて気にしたことありません。そんな旦那さんですから、家で白玉だんごが作れたり、わらびもちが作れるなんて想像したこともないでしょう。
昨日は安かったヨーグルトで何か作りたかったので、一昨日から水切りをして下準備。
一晩水切りすると、こんな風になります。
500gのヨーグルトがこんなになっちゃうんですぎゅっと凝縮されてチーズみたい
この水きりヨーグルトにスキムミルクを混ぜて作ったのがなんちゃってティラミス。
濃い目のコーヒーに余ってた白ワインをちょっと入れて、マリービスケットを浸してからヨーグルトをかけました。余っていたのでさらにビスケットとヨーグルトをかけてココアをふりかけ出来上がり♪ミントがないのでちょっと寂しいけどそれらしく見えますよね???
でも旦那さんの反応はイマイチでした見かけがティラミスだけど、やっぱり違うんですよね。「酢入ってる?」と言われたときはショックでした
いくら最近、なんでもかんでも酢を入れるからってこれには入れないよ~
私個人的にはよかったんですけどねえ・・・。
ヨーグルトを水切りしたときに出たホエーを使ってパンを焼いてみました。
お友達の直実さんがホエーでパンを焼いたと聞いて、真似しちゃいました。
1つ目は先日あんまりおいしくなかったさつま芋の処遇に困って、おからと一緒に混ぜて冷凍しておいた物を使って焼いた食物繊維たっぷりのパン。
ところどころ顔を出している紫色したものは、さつま芋の皮です。このパンを焼くときに白玉粉も入れたので、食感はモチモチっとしています。おからはあまり感じません。
ホエーもまだあるし、ちょっと気分が乗ってきたのでもう1つ焼きました。
こちらは強力粉にほんの少し普通のおからを入れたもの。中にクランベリーやくるみを詰め込んじゃいました。
ちょこっと見えているのがクランベリーやらレーズンやら。生地に練りこまず包んでしまいました。こういったパンは、バンコクで仲良くしていただいていたお友達に試食していただいたのですが意外に高評価をいただいたので、またやっちゃいました
あとでご近所さんのテニス仲間に会うので味を見てもらおうかなと思います。