地震から1ヶ月が過ぎました。
仙台や福島で桜が開花したそうですね。
こちらでも先週あたりに満開になり今週が見ごろです。
週末にでも旦那さんと行ってみようかなと思っていたけど、週末は雨。
おまけに土曜日は仕事だった私。
それにどうしても今年は桜が見てみたくなり、
昨年は旦那さんが1人で見に行った場所に今日、1人で行ってみました。
我が家から歩いて行ける場所にある桜の名所らしいお城。
平日だから花見客という人たちは少なかったけど、普通のお散歩なのかな?
と思う親子連れや、お城が好きな方々が来ていました。
暖かかったこともあり、しばらく桜の下でぼーっとしていました。
3月11日の大きな地震の後、何をしたらいいか考えたけど、
この1ヶ月の間に「余震どころじゃない!」という大きさの余震が続き、
そのたびに今何をしたらいいのか、何が出来るのか考えていますが、
何をしたらいいのか何が出来るのか、何をするべきなのかわからなく
なっています。
結局何もすることができなくてへこみます。
桜を見て、何をするか、何ができるかわかったわけじゃないけど、桜の下にいると
気持ちが癒されて前に進む気持ちになります。
桜だけじゃなく、花壇に咲いていた花や川原に咲いていたタンポポだって
見るとなんだか元気になります。
生きているものの力ってホントにすごいと感じました。