実家に帰る前に、旦那さんと見たテレビ番組で
こちらのお店が取り上げられていました。
「俺のフレンチ」
こちらは神楽坂店。
見た番組はガイアだったような・・・。
このお店は、シェ松尾の松涛レストラン「松涛レストラン」の元総料理長能勢和秀氏や、
「青山サロン」の布川鉄英氏など、トップシェフが勢ぞろいしている立ち飲みフレンチのお店
だそう。
神楽坂のほかに、銀座・恵比寿にあると。
姉妹店に「俺のイタリアン」もあります。
立ち飲みですから、値段が安いんです。
回転させて売り上げアップというところ。立ち飲みだから、長居はなかなかね。
パリに行ったときの「FRENCHIE」を思い出します。
放映直後だったから絶対に混んでいると思ったのですが、
なかなか行く機会も無いのでお見舞いの帰りに行ってみました。
お店は16時からオープン。
お見舞いを終えて、お店に着いたのが16時半頃。
かなり並んでいます。
日曜日だし、そんなに混まないかもしれないな~と思ったのですが、
とんでもない!
ウェイティングシートにはいっぱい名前が書いてあって、
大体の待ち時間が2時間を越えるだろうと言われました。
だけど、名前を呼ばれたときにいなければ、一番最後になるというので、
あまり遠くには行けません。
ま、確実に1時間はかかりますから、とりあえず暑いしどこかでお茶することにしました。
時間もあるから市ヶ谷の駅近くまで戻ろうと歩き出したのですが、
行きと帰りは違う道を通りたい精神が働いちゃって、
知らない道に入っちゃいました。
そしたら、それがまーったく明後日の方向で、歩けど歩けど市ヶ谷駅には
近づく気配がなく・・・だんだん不安になります。
そんな時、マンションみたいなところの前におまわりさんが立っています。
なんでこんなところにおまわりさんいるんだろうなあ?と思ったのですが、
市ヶ谷駅を聞いてみました。
どうやらぐる~っと1周しちゃったらしく、ホントに遠回りしていたのです。
一気に疲れが出ちゃいましたよ
少し歩くとまたおまわりさん。
何でだろうな?と思ったらそこには「防衛省」がございました~(^_^;)
いやいや、防衛省を1周しちゃったんですな。
それにしても大きいのね、防衛省って。
いっぱい歩いて、お茶も飲みたいけど、お腹も空いちゃってますが、ガマンですガマン。
一息ついて、またお店に戻ったけど、なかなか進んだ気配はありません。
サービス担当のお兄さん、これがよく言われるそうなのですが、
谷原章介さんにまあ似てるんです。
と言うわけで、ここでは「谷原さん」と呼ぶことにします。
谷原さんが言うには、ガイアの後からすごく混むようになったと。
やっぱりテレビの威力ってすごいですね、それがテレビ東京だとしても。
放送されている地域は少ないけど、BSがで再放送するから、地上波が入らなくても
見られます。
お盆休みに入ったことだし、混むのは仕方がないですね。
それと、日曜日に営業しているのが神楽坂店のみ、翌日からお盆休みを数日
取るということで、余計に混んだみたいです。
1番に並んだ方は、14時半頃には来ていたということですからねー。
また、この日は谷原さんが言うには「回転しない」と。
長居する方が多かったんですね。
お店的にもそれはちょっと困るそうなんですけど、立ち飲みでも居心地が良いんだと
思います。
時々谷原さんと話たりしながら、さらに1時間半以上待ちます。
やっぱり待てずに帰っちゃった方もいたりしましたが、中に入ったのは19時過ぎ。
3時間近く待ちました。
入ったのはいいけど、お料理が随分とSOLD OUTになっていました(T_T)
翌日から休みだから、冷蔵庫にあるものは全部出すという話でしたが、
かなりの注文数があったようで、頼むもの、頼むものほとんどがありませんでした。
スパークリングワイン(SGポール・メッサーブリュット¥600)と
ノンアルコールカクテル(サラトガクーラー¥450)で乾杯。
アミューズのパンは1人300円。
メニューはこんな感じの定番メニューに、その日のお勧めが
黒板に書いてありました。
甘エビもなかったし、ムール貝もリードヴォーもなく、
メインにいたってはほとんどありませんでした。
そんな中でオーダーしたのが、
バスク産生ハム(¥650)
生ハムなのに、注文から提供されるまで20分以上かかりました。
スタッフさんから先に言われていたので、わかっていたことなのですが、
生ハムで20分待ちってなんでかなあ?
味も、そんなにおいしくなかったし。
ちょっと乾燥しすぎじゃない?って感じ。
こちらはフォアグラコンフィ(¥980)
梅のゼリーが添えられてあるのですが、暑いこともあって、
流れ出してました(T_T)
何のゼリーなのか説明もなく、あとで谷原さんに聞いたら、
「説明なかったようですみません」と謝られました。
ま、確かにあればそれに越したことはないけど、忙しそうだったしね。
黒板にあったお勧めの1つ「ムッシュ前田のお魚ムースの春巻き」(¥580)
すごいボリュームです。
割ってみるとムースがこれでもか~と言うくらいビッチリ入っています。
唯一食べられたメインはこちら。
分かりにくい写真ですが、「牛フィレ肉のロッシーニ」(¥1480)
「おほほ~」って感じです。
この金額で食べられる???
大満足です。
デザートは3品くらいしかなくて、どうしようか悩みましたが、
クレームブリュレ(¥350)に。
いたって普通かな。
お酒は最初に飲んだスパークリングとグラスワイン白(タッセ・メゾン・シャルドネ¥500)
グラスワイン赤(レ・ヴィノー カベルネ¥500)の3杯。
旦那さんは1杯目のサラトガクーラーとブラッドオレンジ(¥400)の2杯。
消費税込で¥7444-なり。
食べたいものがなくて残念でしたが、予約もしなければ開店前に並ばなかった
方が悪いわけで、仕方がありません。
また実家に帰る予定が立ったときには、早々に予約しようかな。
「俺のイタリアン」にも行ってみたいし、旦那さんと相談です。