今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ソラマチでフレンチを。

2013-09-05 15:55:54 | おいしいもの(外食)

実家生活2日目。

この日はスカイツリーへ母と行きました。

今回、絶対スカイツリーへ行きたかったんです。

これを買うため。

アド街でも紹介された「液だれしない醤油さし」

前回、昨年の9月でした。

行ったときに買えばよかったんですけど、やめちゃったんです。

あのあとやっぱり後悔して。

アド街で見て、「やっぱり欲しい!」と思っていたんです。

こちらの醤油さしの栓、青っぽくないですか~。

こちらはネオジウムという色だそうで、太陽光は紫色、蛍光灯では青色に

見える特殊なガラスだそうです。

他の色もありましたが、色がこのように変わるのは、この青だけだったので、

母も一緒の色で買っちゃいました。

 

液だれ、しないといえばしないかな。

だけど、すると言えばするかな。

使い方が悪いだけなのかもしれないけど。

だけど、今まで使っていたのよりはいいかも。

もうちょっと使い続けてみます。

 

ランチはソラマチの30Fか31Fのお店に行こうと思っていました。

お店を決める前にまず見ないとね、スカイツリー。

スカイツリー、よーく見ると鉄骨なんですよねえ。

 

30Fと31F、両方のお店をよーく見てフレンチの「ブラッスリーオザミ」へ。

悩んだ結果「女性限定 お野菜コース」にしました。

 

「パンとご一緒に 吉田豚とバターのリエット」

このリエット、どうかな~と思ったけど美味しかったです。

脂っぽくないし、豚肉の味はするけど、豚肉を食べる感じはなくて。

これ全部食べられるかなと思ったけど、食べられちゃいました。

 

「本日の前菜4点盛」

キッシュうま~い!

この豚肉も。

グラスに入っているのはスモークサーモン。

あんまり得意じゃないけど、たまに「おっ食べられる」というスモークサーモンに

出会います。

が、こちらはダメでした・・・。

 

本日のスープ「冷製コーンスープ」

メインは母が「メキシコ産特選牛フィレ肉のポワレ」 私「白老産オザミ和牛のビーフシチュー」

 

母のお肉、柔らかくっておいしかったです。

野菜もたっぷりだし。これにすればよかったかも・・・。

私のビーフシチューは微妙です。

シチューとありましたが、ソースが少なすぎ。パンを付けようと思っても

付けるものがありませんでした。

そしてパスタが大量。

こんなにパスタは要らないです。

お肉よりパスタがメインになってました。

 

デザートの前にこちらのスムージーが。

30F31Fのどのレストランでもサービスで提供されているようです。

JAさんから提供された野菜や果物で作っているとか。

桃とセロリとズッキーニのスムージー。

ズッキーニはどこにいるかわからなかったです(^_^;)

桃の甘さにちょっとクセのあるセロリ。

全くセロリが邪魔じゃなくて、甘いだけの桃ではなく、いいアクセント。

レシピもいただいたので、機会があったら作りたいものです。

桃、そのまま食べちゃうんだよね、もったいなくて。

 

デザートは「プリンとチョコタルト」

 

ここ、私のメイン選択は間違えましたが(これが食べたくて入ったんだけどね)

雰囲気も見える景色もよかったです。

あと10歳若かったらここでディナーしながら・・・なんて彼にお願いしたい

ところです。

実際、ランチだったけど、そういう感じのお2人、いました

 

食事の後はちょっと景色を眺めて・・・。

東京タワーの方、かすんでます。

 

実家方面。

写真ではわからないけど、母と「あれは〇〇大学だよね」

「あれはあの駅のマンションだよね」

とか話しながらしばし景色を眺めていました。

 

 

スカイツリー、ライトアップがオリンピック招致のための特別ライトアップ

でしたが、私が帰っている間、夜は全く実家から見えませんでした

しょうがないか、近所じゃないし。

 

明日はわざわざ時間を作ってくれた親友に会います。


今度は新幹線で実家へ

2013-09-05 15:26:15 | おでかけ

自然が・・・。

竜巻に大雨、桜島。

昨夜は私が今住む場所も雨が降りました。

雷も凄くて。

だけど、おそらく普通の雨。

テレビで見た名古屋には驚きました。

お友達のご実家があったり、旦那くんがわか~い時に働いていたこともあるので、

ちょっと知ってます。

実家からは離れているけど、野田は千葉県。

越谷は友達が住んでいるし、鹿沼は知り合いはいないけど同じ関東。

全国で大変なことになって・・・。

お見舞い申し上げます。

これ以上のことが起こらないことを祈るばかりです。

 

 

さて、8月27日から実家に帰りました。

旦那くんの仕事が終わって一緒に移動したので、実家近くの駅についたのは21時頃。

賑やかだね、やっぱり。

21時の時点で駅構内のお店はぜーんぶオープン。

人もたーくさん。

これよ、これ私が望んでるのはこれ~!

と思ってしまいました。

今の住まい、街そのものは大きいけど、21時の時点で駅構内のお店はほぼ終了。

電車の本数が激減し、じゃあコーヒーでも飲むか・・・なんて無理。

お店閉まっちゃうもん。

今は駅を使うことがないからいいけど、結婚して初めてこちらの地域に来たときは、

駅を使ってましたから、あまりの違いに驚き呆気に取られたものです。

車社会の宿命なんでしょう、駅なんて必要ない人、多いんです。

それでも電車使う人だって結構いるのに。

 

21時頃に到着してそこから徒歩で15分くらい。

23時頃になれば当然人も減りますから怖いなって思うかもしれませんが、

この時間はぜーんぜん。

帰宅途中の人、犬の散歩している人、本格的にトレーニングしている人などなど。

街灯も結構あるし。

ただこの地域、引ったくりが多いのでそれだけ注意して帰りました。

 

実家のマンションそばまで来たら、母がナルと待っていました。

200mくらい、ちょっと暗くて、民家もあまりないところがあるので、

そこだけ心配だったので、話はしていたんだけど、21時頃だったら

平気だったので、外に出なくていいと伝えたんだけど。

 

ナルは全く聞かされてなかったし、こんな夜に外に出ることはないから

何か変?って思ったみたいです。

外に連れ出されてみたらおねーちゃん帰ってくるし、なんだ~って感じですね。

相変わらずの大騒ぎでしたが。

 

父が出張でいなかったので、ちょっとナル淋しかったようですが、

私が帰ったことで、すっかり父のことは忘れたようです(笑)

 

一騒ぎして爆睡。

 

 

尻尾横にある2つのつむじのうち1つ。

 

かわいくてねーこれ。

触って怒られました

しょうがないや。

 

旦那くんから無事にチェックインしたと連絡があり、私も爆睡しました。

 

明日はソラマチに行きま~す。

 


久しぶりのモスバーガー

2013-09-05 10:33:44 | おいしいもの(外食)

以前書いたジュビロの前座試合。

その前に旦那くんと久しぶりにモスバーガーに行ってみました。

 

ここ最近モスバーガー、テレビで見ることが多かったんです。

「ああ、久しぶりに食べたいかもな~」と思ったりして。

 

何を食べてよいのか迷います。

だって期間限定とかそういうのが多くて。

で、悩んだ結果頼んだのが、

ナンタコスポテトセットに、ライスバーガー海老しんじょサラダセット。

 

海老しんじょ、おいしいです。

モスは作りたてだからアツアツ。

ナンタコスも美味しいけど、海老しんじょ、いいですよ~。

海老プリプリだし、和風おろしだれがピッタリ合ってます。

 

 

ちょっと時間を潰さなくちゃならなかったので、こちらも食べちゃいました。

シューポットシェイクと、14時以降販売のモスじゃがチップス。

シューポットシェイクはちょっとなあ・・・。

シューで作った器にカスタードクリームと

シェイクがちょっとだけ。

アイディアはいいけど、シューが食べにくいです。

フォークが付いてきたけど、うーん難しい。

 

モスじゃがチップスは、お昼にポテト食べたのにまたかって感じなんですけど、

14時以降の限定販売だし、そのお店の写真がもうおいしそうに見えちゃって。

公式HPによると

北海道産のじゃがいもを厚めにスライスして油で揚げ、「生命の塩」と呼ばれるパタゴニア・ソルトをかけました。
揚げたての風味豊かなじゃがいもの味と、サクッとした食感をお楽しみください。

ですって。

揚げたてだから当然おいしいんだけど、ポテトチップスには無い厚いスライスは、

食感がとてもいいし、食べ応えもあります。

お塩もしょっぱいけど、しょっぱくない。甘いような甘くないような・・・。

嫌な感じは全くなかったんです。

そういうこだわった塩だとは後から知りました。

これは、ちょっとまた食べたいよ。

だけど、きっと次に行ったときにはないんだろうな。

季節限定だって言うし。

うちには士幌町のポテトチップスが大量にあり、そうしているうちに

旦那くんの好きな「アラポテト」のシーズンが始まる・・・。

 

 

ハンバーガーってたま~に食べるからおいしいのよね。

1年に1,2回くらいしか食べることないけど、それがいいんだろうな。

というわけで、我が家はまた1年くらいハンバーガーを食べることはないでしょう。

きっとね~。


道東の旅まとめ。

2013-09-05 10:33:20 | 2013年道東の旅

 

お盆休みにお出かけした道東の旅。

今さらですけど、まとめます(9/5追記あり)

 

旦那くんが考えた行程表を基準にして動きました。

修学旅行かよってくらい細かいです。

この行程表が出てきたとき「どこまで細かいんだよ」と思いましたが、

こういうのがないと、どこに行きたいとか、何が食べたいとか私が調べられないので、

ありがたく参考にしました。

 

この通りには当然進まないところもありましたが、それは想定通り。

 

さあ反省会。

今回、飛行機を取るのが遅れました。

なので、本当だったら朝1番の飛行機で釧路に入り、帰りも土曜日の午前中に

したかったのですが、希望の便はありませんでした。

失敗ですね、これは。

8月のお盆なんて絶対混雑するのがわかっているのにねえ。

次回は早々に取りたいと思います。

 

根室でのコテージ。

こちらでは料金のトラブル、うーんトラブルじゃあないな。

手続きを1つ怠ったといいましょうか。

旅行サイトで取ったんですけど、2食付プランしかなく、それでも「食事の変更はできます」

とあったので、とりあえず2食付にして後で電話したんです。

実際食事に関しては、予約する時点では何も考えてなかったので。

だけど、いろいろ調べて外食した方がいいと判断して、その時に電話で「食事なしで」と

伝え了解されました。

ただ直接予約じゃないので、サイトに手数料を払わないとならない云々言われて、

それが100円とかそんな金額だったのでまあいいやと。

ただ、ここで私言い忘れたんです「カード決済しちゃってます」と。

サイト専用のカードで決済しているし、そういうのって宿泊サイトから連絡は行くもの

だろうと。

結局、オーナーさんの言い分は「そんなの先に言ってくれなくちゃ」と。

まあ、ごもっともです。おっしゃるとおり。

だけど、サイトから送られてきたFAXに書いてあったじゃないの、カード決済って。

こちらが何を言っても「そちらでサイトに連絡してくれ」の一点張り。

という訳で連絡しましたよ。

その日はもう電話が繋がらなくて翌朝、繋がる時間ピッタリに電話。

そしたら「料金の変更は、オーナーさんでできます」ですって。

え?できるの?

じゃあ最初の手数料云々だって関係ないじゃんね。オーナーさんサイドで

料金の変更ができるんだったらさー。

「やり方がわからないなら、こちらで対応しますので、オーナーさんに

こちらに連絡するようお伝えいただけますか?」というから伝えましたよ。

オーナーさんでサイトに連絡して、ちゃんと素泊まりの手続きしますって

言っていただいたので、お願いしました。

で、結局手数料など取られることもなく、1泊素泊まり料金で決済されました。

 

これに関しては、私も悪いけど宿泊施設側もよくわからず、旅行サイトに掲載して

いるんだなあ、こっちがきちんとしないといけないなあと再確認。

何でもかんでもやってくれるのが当たり前になりつつ日本だけど、いやいや、

こちらがしっかりするのが先でしょう。

大手のホテルだったらそういう心配はないけど、全てがそうとは限らないのだから。

それをしてこそ、楽しい旅になるわけで。

私が1つ怠ったことで、その日の夕飯(回転寿司でした)がちょっと微妙な空気になって

しまったのだから。

 

でもこういう失敗が最初の方でよかったです。翌日には解決したし、ちゃんとメールで

「金額変更」も届いたのでね。

 

失敗と言えば、旦那くん任せだった無料の温泉。

道路が土砂崩れで通れないとか、行ってわかったことだけど、

検索していたら誰かが「通れませんよ」とか書いてたかもしれない。

それが分かっていたら、その行程を飛ばして時間をもっと有意義に使えたかもしれない。

旦那くん、そこまで調べる人じゃないって気づかなかったのか、ずぶん!

 

阿寒湖はせっかく行ったのに阿寒湖そのものは全く見ず。これもなあ変な話よね。

このスタンプラリーのために行ったんだもん。

 

メインがスタンプラリー。

楽しかったからいいけど。

 

こちら今回お世話になったフリーペーパーの皆さん。

他にも釧路グルメなんとか~なんてホテルにおいてあるフリーペーパーにも

お世話になりました。

 

最終日のノロッコは、指定席を取っておきました。

行きはよかったけど、帰りは窓が小さい、開けられない席。

それは予想しなかった~。

リサーチすれば分かったことかもしれないのに、こりゃ失敗でした。

まあ、帰りは満席ではなかったので、来なかった席に移っちゃったけど。

そのノロッコ、乗車記念でこんなカードをくれます。

行きと帰りと違う乗車証明書。

2013年と入ってはいるけど、日付まではありません。

日付があればもっといいんだけどな~。

だけどそんな手間隙かけられないかもね。

 

 

こちらはセイコーマートでのみ(なはず)販売されてる

「スタッセン シードル シトラス」

機内で読んだ北海道版るるぶだったか、CMで見て飲みたいと思っちゃって。

飲んで気に入ったら買ってこようと思っていたけど、結局飲む暇なく・・・。

そのまま持って帰ってきて、未だに飲んでません(^_^;)

内容は・・・。

「りんご・オレンジ・みかん・グレープフルーツ・バナナ・アプリコット・パイナップル・マンゴー・ライム」

どれだけフルーツ入ってんの???

 

いますぐ飲むべきなんでしょうけど、冷えてません。

だって冷蔵庫がいっぱいでこれが入るスペースないんですもの・・・。

飲んだらまたご報告します。

 

そして、こちらがすっかりはまってしまった一品。

北海道限定なんですの。

これ、どなたかが飲んでいて興味本位で買ってみたんですけど、

はまりました。

とうもろこしです、お茶です。

どっちもです(どっちよー?)。

 

はあ、飲みたいですまた。

 

こちらは空港で旦那くんが「食べたいな~食べたいな~」と言い続け、

私がしれっと無視し、何事もなかったかのように搭乗口に行こうとしたら

「買わないの~?」と子供のごとく訴えてきたスイーツ。

おなじみルタオさんの「ドゥーブルフロマージュ」なんですけど、

カフェオレ味です。

私の実家で食べましたが、見た瞬間、私も母も旦那くんも

呆気に取られました。

見た目、微妙・・・。

切ってみると、

カフェオレと普通のチーズの2層になってます。

詳細はわかりません。

期間限定商品で、もう終わったのか公式HPには掲載が見当たらないのです。

 

おいしいですよ~あっさりしていて。

気が付けば3人で食べちゃってました(^_^;)

ちょっとティラミスチックです(そりゃそうだ、コーヒーとチーズだもん)。

チーズのみの通常商品より、食べやすく飽きません。

旦那くんの希望通り購入してよかったと思います。

 

見た目微妙なのだけ残念ね。

これ、逆だったらどうでしょう?普通のチーズが上。

あ、そうすると上のクランブル部分が普通のと一緒か~。そりゃダメだ。

 

ちなみに東京駅にも期間限定で出店していて、こちらでは柑橘系のフルーツを

使ったものを販売。

旦那くんが前泊する成田に行く直前で、買っても食べられないので買いませんでした。

だけど、試食してみたらこちらもあっさりしてさわやかなチーズケーキ。

帰りだったら買っていたかも。

 

購入したものは他にもありますが写真撮ってないので名前だけ。

・白いブラックサンダー 北海道限定。一度食べたからもう納得。普通のブラックサンダーに戻ります。

・マリモプリン→詳細こちら お土産で渡した友達にはかなりウケました。

・六花亭 いつかきた道 店内で食べた「十勝帯広発」の持ち帰り版みたいなもの。霜だたみの仲間。

・六花亭 マルセイキャラメル マルセイビスケットと大豆の入ったキャラメル。3個入りがあってこちらも

おみやげにと思ったら、なんと暑くて溶けてしまって全部くっついてしまいました。

こんなの渡せないので、自分で消費します。

 

など。

 

全くお天気には恵まれず、行くところ行くところ、霧ばかりでしたが、

これは「またおいで」ということなんでしょう。

だってやり残したこともあるもん。

やっぱり野付半島は歩いてみたかったし、釧路川で川下りもしたい。

 

旦那くんは「すぐ行きたい病始まった」くらいにしか思ってないだろうけど、

行きたいですよ、来年の夏にでも。

なので訴え続けようっと。

 

2013年夏、道東の旅、以上で終了でーす。

ありがとうございました。