チェックアウトギリギリまで、NHKの「あまちゃん総集編」を見てしまいました(^_^;)
後ろ髪を引かれる思いで(録画してるんだけどね)東京駅に向かいます。
東京駅は、八重洲口も変わりましたから、見ておきたくて。
見た感じ、まあこんなもんかな~。
そんなにものすごくビックリするような、そそられるものもなかったけど、
丸の内口と八重洲口と行き来しやすくなったのはよかったです。
随分前ですけど、父の会社が東京駅の近くにあったことがあって、
待ち合わせで行った時によく分からなかったんです。
もう20年以上前の話なのでね、そんなに駅も親切じゃなければきれいじゃない。
おまけに何か地下水の嫌なにおいがして。
それが今じゃあんなにキレイに便利になって。
旦那くんと八重洲口、丸の内口をプラプラして、KITTEの中にあるcafeを目指します。
タリーズコーヒーと伊藤園が共同で作った和のcafeが旦那くん気になったみたいで。
ここのcafeは、昨年の夏にKITTEに行ったときに私も気になってました。
これは昨年の午前中に撮影したのだけど、
今回は行った時に、外まで並んでいたのでやめました。
代わりに入ったcafeがこの隣りの千疋屋さんのまた隣りにある
「Mary’s cafe」
写真、撮り忘れました(-_-;)
あのメリーチョコレートのcafeです。
フランスのセントヴァレンタイン村にあるレストラン「オ・キャトーズ・フェブリエ」と
コラボしたそう。
この村とメリーチョコレートは2010年に友好提携してるんですって。
こちらのcafe、おいしそうなドリンクがたくさんあるんです。
チョコレートドリンクとか、クリームもりもりのドリンクは、トッピング自由。
皆さんお好みでクランチチョコを乗せたり、チョコスプレーをかけたり、
いろいろされていました。
私たちは、微妙におなかが空いていたので、
「トリオ プロシェット」
あ、コーヒーの手前にあるのはおしぼり。
ここに店員さんがお水を注ぐとおしぼりになりまーす。
最初なんだろうなと思ったんだよね。
ちょっと面白かった。
旦那くんは14時からのメニュー「ティラミス」
またティラミスなんだけど、これは頼んでよかったです。
チョコの蓋、開いているあの丸いところから、エスプレッソを注ぎます。
これがまた難しいです。
ちょっとこぼしてしまいました。
ティラミス、あのいつもの普通のティラミスをイメージしていただけに、
参りましたm(__)mという感じです。
ティラミスと思って食べずに新しいスイーツと思うべきかも。
だってティラミスにオレンジは入らないでしょう。
初めてティラミス作った人も「それは入れないな~」ってなるかもしれないし。
こちらのcafeは半セルフって感じです。
ドリンク(ちょっと時間のかかるもの)は、フードコートにあるようなあの
呼び出しの機械が渡されます。
フードコートよりキレイな丸いかわいらしいものだけど。
スイーツやサンドウィッチは、店員さんが持ってきてくれます。
返すのは店内にあるスペースに。
私たちはタイミングよく、お片づけに出てきた店員さんが受け取ってくれました。
お店はあまり広くないし、席数もすごく多いわけじゃないけど、
なんだかまた行きたくなりました。
今度は多分1人だろうな~。
この後はKITTE内のパン屋さんでパンを買って帰宅。
このパン屋さん、福岡のパン屋さんだそうで、
明太子フランスは「ふくや」さんの明太子を使っているそうで、
開店したときにいろんなテレビで紹介されていました。
なので、というわけじゃないけど、食べてみたくなるじゃん!
で、買って帰って実家で食べました。
ふくやさんの明太子だからというわけじゃないけど、おいしいのはおいしいです。
普通に美味しい。
それよりも、とにかく大きいソフトフランス(大きすぎるので、1/4だけ購入)が予想以上に
美味しかったです。
店員さんが「あっという間に食べちゃいますよ」って言っていたんだけど、迷って1/4にして
失敗。
1/2でよかったわ~。
画像なくてすみませんm(__)m
実家に帰るとお出迎えありませんでした。
あれ~?と思ったらあの子、気づかなかったようです。
爆睡中だったらしい・・・。
母に聞いたら、昨夜は言い聞かせたことをちゃんと理解して私たちを待つことはなかった
そうです。
犬って賢いな~。