旦那さんが買いたい本があるというので、午前中お出かけをしました。
すると、今日はパン屋さんのドンクが
フランスパンを美味しく食べようと いうイベントを開催すると言って予約を受け付けていたので、参加してみました。
ドンクの技術指導にあたっているシモンさんという方がフランスパンのお話や美味しい食べ方を教えてくださって試食させてくれました。
まず1品目がアボカドといわしの蒲焼(缶詰)をサンドしたもの。
いわしの蒲焼とアボカドの組み合わせって・・・おまけにアボカド嫌いだし、あんまり食べたくないなあと思ったのですが、先に食べた旦那さんが「うまい!」と言うので食べてみました。
アボカド、嫌いなんですけど食べられました~蒲焼の方が強くてアボカドがそんなに感じないんです。バゲットとの相性も予想以上に合います\(^o^)/
こちらはアンチョビペーストとバターを混ぜたものとゆで卵、赤ピーマンをサンドしたもの。フランスパンと合う具材ばかりですから予想通りのおいしさです。
次はリエット(豚ばら肉のパテ)とピクルスをサンドしたもの。
豚ばら肉ですからかなり油っぽいです。そこにピクルスが入るとさっぱりしました。個人的にはもう少しピクルスが多くてもいいかなと思います。
次は意外なおいしさにビックリした食べ方です。
明太子フランスにカボチャの煮物とペッパーシンケンというハムをサンドしたもの。シンケンは豚の太もも部分だそうです。
カボチャはおうちで作って余った煮物で十分のようです。カボチャの甘さとハムのしょっぱさ、明太子の辛さが妙にマッチしていました。
まだまだ続きますよ~。
次はシンプルにオリーブオイルとレモン汁、お塩をかけたもの。とてもシンプルでした。
次はチーズをサンドしたもの。
1つはカマンベールチーズ
もう1つはブルーチーズに蜂蜜、クルミ、ラ・フランスをサンドしています。
カマンベールチーズはもう普通にどう考えても合わないわけないですよ~。常温で1時間ほど置いたカマンベールチーズを使っているそうで、ほどよく溶けていておいしかったです。
ブルーチーズの方は、もともとブルーチーズが大好きなので何の抵抗もなかったのですが、ラ・フランスとチーズ、蜂蜜の組み合わせはチーズのくさみをかなり消してくれるので、ブルーチーズ嫌いの旦那さんは、生まれて初めてブルーチーズが美味しいと思ったそうです。
フランスパンの美味しい食べ方の最後は、シモンさんが子供の頃から食べていたというおやつパン。
バナナとカカオ86%のビターチョコです。バナナだけだとかなり甘いけど、ビターチョコがバナナの甘さを抑えてくれていました。
これらの食べ方はカナッペにしても何の問題もないので、具を挟んでから切るのは大変!という方でも簡単にできます。
最後は、クリスマス前の今だから作るパネトーネを試食させてくれました。
ドライフルーツたっぷりでおいしかったです。
こちらは、ドンクスタッフさんがパンで作ったというシモンさん。
かなり似てました
このセミナー、参加するとこのお皿が2枚もらえました♪
それからさっき試食したパネトーネを買うと木のまな板とナイフがついてくるという福袋が5袋用意されているというので買っちゃおうかなと思ったのですが、出遅れてしまって買えませんでした。
が、ドライフルーツの入っていないパンデローの袋が買えました♪
それと、このセミナー終了から30分以内に800円以上お買い物するとプレゼントがあり、この商品だけで800円は超えたのでプレゼントもいただけました
ハンドタオルとチーズナイフ。
チーズナイフは持っていなかったのでラッキーでした
何も知らずに出掛けて、大好きなパンのセミナーに参加していろんな組み合わせを勉強させてもらってとても充実した時間を過ごせました。
旦那さんも気に入った組み合わせがあったので、今度やってみようと思います。
最近の私のヒットは、実家のローズマリー
を乾燥させて、パンに焼きこむ、ってヤツです。
焼く時の香りが幸せ~!!!
お気持ち、よくわかります。