今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

抗がん剤治療途中経過記録

2025-02-03 17:01:24 | 乳がん治療

1月27日から開始した抗がん剤。

様々な作用はメモしたり病院と相互確認ができるアプリを利用していますが、こちらに記録として残そうと思います。

ここに書くのはあくまで自分のための記録なのでスルーしていただいて構いません。

 

1月27日 投薬開始。

     体の異変はないけど、眠くて21時前に就寝。かなり大きないびきをかいていたらしい。

1月28日 軽い二日酔いのような症状が1日に数回。食べるとおさまることもある。

     排便も普通にあり。

     この日から舌の感覚が変わる。水、麦茶、ヨーグルト、珈琲がコロナの時の症状に似てる。 

     少し動悸がする。1日中ではなく時々。いびきがすごい。

1月29日 前日同様吐き気あり。排便なし。就寝前に下剤を飲んでみる。とにかく眠いしよく眠れる。

     いびきはすごいらしい。舌先は変わらないし味覚もある。少し動悸がする。

1月30日 吐き気少々あるのは変わらない。排便がないので夜に下剤を飲む。

     動悸はいろんな時間に。寝るとき、お風呂に入るとき、寒くても暖かくても。

     口内炎が舌先にできた・・・。

1月31日 風邪の諸症状が出始めた。

     下剤が効きすぎて苦しい。もう飲みたくないぞこの下剤。

     口内炎、舌先だけでなく右頬にもできた。動悸もあるしだるさがでてきた。

     体が痛くなる。

     

2月1日2日 両日ともとても辛い。この治療開始して一番体が痛くてだるい。

      熱36.7~36.9。もらっている抗生物質は38度以上じゃないと飲めない。平熱が低めなのを薬剤師   

      さんに言ったら37度超えたら飲んでいいと言われたけど超えない。だけど体の痛みとだるさがと  

      んでもない。少し体が楽になったかと思うと熱が36.6に下がってた。どうやら私は36.7度以上に     

      なるとダメらしい。 排便なし。

2月3日  1時半頃にトイレに起きたときは体調が悪かったけど、4時にななと起きたときはどこも痛くない。

     体温は5度8分。

     体も痛くない。吐き気・だるさ・排便なし。

 

 

1週間経って分かったことがあって、とにかくお腹が空くのと、しょっぱいものが食べたくなる。

私、体調悪くなったら甘いものを食べれば元気になることがあって、それは子供のころから変わらない。

アイスだとジャイアントコーン。これがあれば結構元気になる。

チョコだとアーモンドチョコとかマカダミアとかそういうまあ、一般的に元気が出るチョコがあればホントに元気になる。

今回もチョコレートを数種類用意していたけど、チョコは食べたくない。代わりにポテトチップスとか柿の種とかそういうものが食べたいし、パン好きのはずが今はご飯とか麺類が食べたい。 

味覚はちゃんとあるけど好みが変わったらしい。

そうそう28日。ボディポットを外してお風呂に入ったらバスタブの黄ばみ(さすがに15年も使うとありますわ)が全部ピンクぬめりに見えたんだった!

抗がん剤治療を始めてから48時間は汗とか唾液とかから薬が排出されるそうで、なるべく健康な人に触れない方が良くて、トイレの水もふたをして2回流すように書かれていました。

主治医は「あまり神経質にならなくてもいいよ」と言われたけどお風呂は最後に入りました。

ピンクぬめり、実際にはなかったのだけどすぐお湯を捨てて掃除しましたよ。

翌日もやっぱり見えたので旦那さんに確認したけど、やっぱりないって。

これって色覚異常?

お友達に聞いたら、そういうことはなかったけど耳が聞こえにくくなったことがあったそうで、一般的に報告されている副作用以外にも人によって出てくることがあるようです。

口内炎は、点滴から帰ってきてすぐに病院で教えてもらった塩うがいを活用。

500mlの水道水に4.5gの塩で作った塩水が効果があると。

実際、口内炎はあるんですけど舌先は治ったし、右頬は丸い口内炎はなくなりました。

いびき、どうやら毎日すごいらしい。これも症状の1つなのか?

一通り、主治医に話してみます。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。