旅行の話に戻りますが、玉造温泉を後にして向かったのは足立美術館。
玉造温泉に泊まってしまったので、戻る形になりましたけど、高速道路の一部無料区間を
利用できたのでよかったです。
山陰へ行って足立美術館に行かないわけにはいきません。
足立美術館は横山大観の作品が多く展示されている美術館。
美術はあまり好きではありません。だけど、ここのお庭は見ておかないと。
お庭、かなり有名ですよね。
作品の撮影はできませんが、お庭は大丈夫なのでたくさん撮影を旦那さんがしていました。
たくさんありすぎるのでほんの一部アップします。
館内は額縁というのかしら?
一枚の絵画のようにお庭を見せる方式をあちこちでとっています。
筍発見!
GW中ということで、学芸員さんが10時からだったかな、お話をしてくれました。
毎日スタッフさんと庭師の方がお掃除やお手入れをしているとのこと。
かなり広大な敷地ですし、美術品もたくさん。
大変なお仕事だと思います。
今後の予定もあるので、足立美術館での滞在は頑張って2時間半。
だけど、全く足りない。
せっかくだから美術品も見始めたら結構面白くて。だけど、立ち止まっちゃうと最後まで到達しないし、
お庭もみられない。
併設のCafeでお茶しながらとか、ランチもしたりしながら、のんびり1日かけて見るべき
美術館じゃないかなと思います。
お庭もバタバタ~っと見たけど、もうちょっとゆっくり見たかったです。
父の実家がここから車で20分くらいです。
凄いででしょ?
何度も世界一に選ばれていますね。
この足立さんは、新大阪駅が出来た時周辺の
土地を売って財をなしたと聞いています。
先見の明があったのですね。
お天気がよくてよかったですね。
私も4回ほど行きました。
お庭は季節によって風情も変わるし、もちろん
展示されている絵なども変わるので何度行っても
感動ですね。
掛け軸調の借景、ほんとによく考えられてますよね。
素晴らしい庭園に驚きました。見ていて飽きないし、
時間が許すならのんびり過ごしたかったです。
足立美術館の入場料が2300円とちょっと美術館と
してはお高めかな~と思います。
でも年間パスポートだと6000円だったかな。
春夏秋冬、違う姿が見られますから、これはお安いなあと思ってしまいました。
お近くの方や1、2時間で行ける方がちょっとうらやましくなりました。
次に行くことがあれば1日過ごすつもりで予定を
組みたいですね。