お土産に珍しいものを頂いた
白い恋人プリン
ハスカップソース付き
あの、ラングドシャに挟まれたホワイトチョコレートのお菓子をプリンにするとは
まずはひとくち
そのまま食べてみた
モチモチした弾力を感じるプリンでホワイトチョコレートを意識したミルク感
ラングドシャの存在は今回なしという事になるらしい
ハスカップソースをかけてみた
うん。甘酸っぱい味がアクセントになって合う
しかし白い恋人には関係ないと思われるハスカップソース
おいしくなるのなら まぁいっか
お土産に珍しいものを頂いた
白い恋人プリン
ハスカップソース付き
あの、ラングドシャに挟まれたホワイトチョコレートのお菓子をプリンにするとは
まずはひとくち
そのまま食べてみた
モチモチした弾力を感じるプリンでホワイトチョコレートを意識したミルク感
ラングドシャの存在は今回なしという事になるらしい
ハスカップソースをかけてみた
うん。甘酸っぱい味がアクセントになって合う
しかし白い恋人には関係ないと思われるハスカップソース
おいしくなるのなら まぁいっか
毎回ビルの前を通りかかるたび「大きなお花屋さんだなぁ(*´ω`*)」と思っていた
以前の会社に勤めていた頃はこちらの会社との取引もあったので
名前ぐらいは存じ上げていたのだが
名古屋で花を買う事がなかったので
初めて入ってみた
中は当然広い
ここの切り花を選ぶと
すぐ隣の台で花束にしてくれる
待っている間、店内をウロウロしてみた
安くて気軽に買える花束もある
名古屋園芸といえば胡蝶蘭というイメージ( *´艸`)
繁華街が近いのでお店が多くて需要が高いのだろう
大きなものも取り扱いアリ
色付きの可愛いのもある
甘くていい匂いにクンクンしながら近づくと
イチゴの鉢植えが売ってた(^^♪
サボテンのコーナー
フワフワしていて うっかり触りたくなるけど痛いらしい
こちらは多肉植物でリトープス属と呼ばれる種類
なぜこんなユニークな形をしているかと言いますと
自然界で食べられないように石に擬態しているんですって
2階に上がってみます
2階です
主に観葉植物と
園芸資材を売っています
可愛い園芸用品がいっぱい
食虫植物「ウツボカズラ」のようなガラスの花器
園芸の世界もハイテクですね
苔テラリウム
この小瓶を見て思い出しました
子供の頃、似たようなものが欲しくて
おもちゃの小瓶に水と小さな根っこ付の草花を詰めました
当然腐ったりカラカラに枯れたりしました
日本に苔テラリウムが紹介されたのは
雑誌「趣味の園芸」1983年1月号だったそうなので
どこかで見て知っていたんでしょうね
苔テラリウムとは
ガラス容器の中で手軽にコケを育てられます
密閉された容器の中では水分が循環するのでガラス容器を太陽のあたる所に置いておけば小さな温室のようなものになるのです
こちらも多肉植物
エケベリア属という種類で、まるでバラや牡丹のように見えますね
寄せ植えなどに使います
エアプランツ
空気中の水分を吸って育つ土のいらない不思議な植物
このまま根っこがむき出しで転がされていても枯れないそうです
鮮やかなブルー
作り物かと思ったら
観葉植物「旅人の木」の種で、種子を包む鮮やかなブルーの膜は自然の発色
という説明書きが添えられていました
旅人の木ってこんなヤツ
見た事ありますよね
さらに育つとこんなになっちゃうΣ(・ω・ノ)ノ!
名古屋市中区東桜2-18-13
052-931-8701
最近ジワジワ浸透中の電子タバコ
紙巻きタバコのような不快なニオイを出しません
さらにニコチンとか、タールとか有害なものを含まないので健康を害さないという見方もされている
リキッドを霧状にして吸引しているのでニコチンをリキッドに追加する事も可能
同行者がリキッドを購入したいと言うのでお店にやってきました
ズラリと並んだ装置(ヴェポライザー)
吸い口
色んな種類があって綺麗ですね
スパイダーマンが人気だそうです
棚にリキッドが並んでいます
ここで試しに吸ってみて、気に入ったものを購入します
お店のお姉さんがとても詳しいので色々試せます
香り付きの蒸気ならば、私も吸ってみようではないか
大きくひと吸い
げぇっほ ゴホゴホ (ToT)むせた
何でだ?
喉に何かがぶつかってきた。そして、シロップみたいな強烈な液体が喉に張り付いたようになって
おじいちゃんが痰を切る時に「カー」ってやる あんな咳が出ます
なんだこりゃ(-"-)私無理
お姉さんの説明によると、みんな最初はそうなるそうです
タバコに代わる満足感を得るためには、それだけのインパクトが必要で
メンソールを好む人に人気だそうです
液体メンソールをリキッドに混ぜて使う人が多くて、使い続けているとメンソールの割合が少しずつ多くなっていくそうですよ
ちなみに、店内は禁煙です(笑)
名古屋市中区錦3-14-3
052-961-0123
たまたまドラッグストアで見かけたこちらのドリンク
キリンの「世界のkitchenから」シリーズ
麦がくれたコーヒー気分 愛のカフェ・セバダ
説明書きを読むと、大麦をコーヒー豆のように深く焙煎してミルで挽いてドリップしたものだそうです
目指したのはコーヒーに負けない味わい
色は完全にコーヒー
香りは麦寄り。コーヒーではない
ひとくち飲んでみた
( ̄▽ ̄;)キミは麦茶だ!!しかもマズイ
コーヒーにもなれず、麦茶にもなれず、なんとも可哀そうなドリンク
コーヒー嫌いさんが飲んだら、ますますコーヒーへのイメージが悪くなるだろう
可哀そうついでに、全部飲み切ろうではないか
コーヒー牛乳風に砂糖と牛乳を混ぜてみた
麦茶をこうやって飲む人もいるらしいから
イケるんじゃないか?
うーん(;´・ω・)好きな人は好きかも
私はダメだった
麦茶を作っている人が「炭酸で割るとおいしいよ」とTVで言っていたから
今度は炭酸水で割ってみた
まぁ、なんとか飲めるかな
好んではやらないけど(笑)
なぜ大麦をコーヒーに近づけたかったのか分からないが、キミはコーヒーにはなれないし、越えられない
地元の商店街「ながせ通り商店街」に昔からある みのわ
数年振りに入ってみました
入り口近くに毛糸がたくさん売っているので
中学生の頃からよく毛糸を買いに来ていました
私が知っている「みのわ」はここまでなのですが
奥に目をやるとこんなに広い( ̄▽ ̄;)あれ?どういうワケか数十年気づかなかったよ
毛糸しか買いに来なかった私にとって、みのわの奥にこんな売り場があるなんて思いもしませんでした
バイアステープ
ファスナー
ボタン
え?ボタンこんなにあるの?\(◎o◎)/!
糸
私が知る限り、これらの種類の多さは市内で一番だと思う
縫い針
母の裁縫道具入れで見た事がある包み紙
古い足踏みミシンが置いてありました
見本として置いてある編みぐるみのお人形はトイレットペーパー入れ
あれ?このお人形
我が家のトイレにも居た(;'∀')
岐阜県多治見市本町4-6
0572-23-2125